fc2ブログ


2017(平成29)年、「(仮称)京阪特急プレミアムカー」を導入!・京阪公式

単純なマンセー論者に冷水を浴びせてみようと思う

関西圏では70年代に『快速電車(現在のT電)』へグリーン車を連結してみたが
金を払ってでも座ることへ対する抵抗が大きく『要はケチ』であり
後年“サロ”は関東地区へ転出し消滅

近鉄や南海は観光地をある程度路線エリア内に持っていて
有料特急に対する沿線利用者の理解はそれなりにあると思う

空港輸送に特化した『関空特快ウイング』の指定席ですら結局根付かず廃止

阪急・阪神・京阪沿線エリアには有料特急という文化がない
(失敗した“T電グリーン”文化圏とほぼ同じエリアであることを忘れてはいけない)

阪神は近鉄と相互乗り入れするものの
近鉄特急車両は阪神線内で『一般有料列車』でなく『団体扱い』という事実

そういう過去からの事実経過をしっかり検証すれば正直厳しいと思うね

単純なマンセー論者よ
“歴史は繰り返す”という事をさっさと理解した方がいい


仮に方針転換しても痛手は小さくてすむ
だから『1列車丸ごと指定』じゃなくて『1両だけ指定』なんでしょ!?
(有料化に確たる自信があれば1編成丸ごと指定化するだろ)

それと入出庫はどうする?

現行特急車は入出庫時にも一般運用へ入れているけど
有料化後も一般運用で入出庫継続するの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事