fc2ブログ


セクション内停止という違反犯して起動をやらかし長時間停止

今回は線路の外にある送電ケーブルから出火

両件とも『悪意を持ってやった』『意図的に引き起こしたもの』ではないんだが
それを加味してもJR東日本の姿勢と体制はちょっとおかしいね…

かといって国鉄がなくなってから生まれたガキが『国鉄』と騒ぎまくるのも意味わからん

民間企業であるところの『JR東日本
民間企業であるわけだから“利潤追求”は別に違法でも何でもない

ただ企業として
今『やっていること』が正しいのかといえば、その答えは『No』

直営だったものを企業内分割して『コストカット』した結果じゃないの?
行き過ぎたコストカットの悪い見本でしかないよね

駅員を直営から『分割子会社』にしたのは別にJRだけでなく大手私鉄もやっている

ただ直営じゃないから運転見合わせ時の応対が雑
(直営なら情報の伝達ルートが決まっているけど、子会社ではそれがないんだろ…)

何でもかんでも部門ごとに分割子会社へ衣替えした弊害そのものだよね

そのうちJR東日本
駅部門切り下げ会社である『JR東日本ステーションサービス』に続き
『車掌会社』と『運転士会社』を作り出したりして…(本当にやったら呆れるしかない)

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

  1. 変過ぎますよ!まったく!

    地元の駅も、駅員不在時間が初電から6時40分まで(夜は23:50以降)不在となりましたが、指定席券売機までこの不在時間が使用できないのであります。
    残業や早出などで仕事が忙しい私らからすると、みどりの窓口が無くなってしまったことから、
    指定席券売機での購入ということで、途中の大宮などの大きな駅で降りなくても購入出来ることでよかったのでありますが、これが出来なくなったのであります。
    おかしいですよ!「自動券売機なのに駅員が不在だから使用できません」なんて!
     その他、小学生低学年でしょうか、自動改札の前で女の子が鳴いておりまして、
    私より明らかに年を取っているおじさんが、「どうしたか?」などの話が聞こえて来るには、
    通勤定期がいくらタッチしても通らないらしく、おじさんが「あのへんなインターホーン」で川越駅に通話をしていたり、こんなの駅員がいたらすぐ対応出来るし、
    (何が子育てに優しい何とやら?)
     酔っ払いか具合が悪いかわかりませんが、ホームから転落していた人がいて、
    これも電車の運転士や車掌が対応するため、この時間ですから通勤時間帯に影響するはや、日の出が早くなったキンキンに明るいのにも関わらず、ホームを照らす照明が煌々とつけっぱなし(何がエコ?)

     これがグループ会社かして委託化で新興住宅の駅の対応とは。
    天下のJR東日本なのに目を疑いますね。赤字の路線では無いはずなのに。
    もうどうにかしてほしいものであります。

    ( 12:19 )

  2. No title

    コメントありがとうございます

    JRはあまり大声で言いたくないのでしょうが
    直営駅と委託駅に分け『人件費』の圧縮を図りたいんですよ

    委託駅は『駅会社』という“偽装請負”
    (中の人はそういう風に言ってくれるなと思うでしょうが事実ですよ)

    運行情報をネットで出す代わりに委託駅を増やす

    その委託駅という子会社駅員は情報が降りてこないので事務室へ籠もる

    どう見ても健全ではないですね…

    ( 19:11 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事