fc2ブログ


『出光興産が昭和シェルの統合』ニュースが出て
石油貨物列車が減量or廃止なんていう事を書いているブログを見つけたのだが

そんな簡単な話なの?

確かに経営統合後、石油精製所の統廃合は考えられると思う…
(経産省主導での業界再編が絡んでいるとかいないとか)

ではここから事実の積み上げによる
『当管理人の勝手な想像』であることをまず断り話を進めていきます

まず四日市←→松本間の列車はそう簡単になくなるとは考えられない

タンクローリーに置き換えればいいだろうという単純な論を言う人は
ここをお読みください

中央道『恵那山トンネル』に
立ちはだかる“道路法&車両制限令”


簡単に言ってしまうと『タンクローリー通過禁止』です

『国道19号に行けばいいだろうなんていう声』が手に取るように聞こえますが
冬季降雪期間において確実な安定性を確保できる輸送路でしょうか!?
(当管理人の記憶違いでなければ
大雪降って大型トラックが身動きできないというニュースを過去に見たんですよね。)

他にも『トラック運転手』の慢性的な不足
環境に配慮したモーダルシフトといわれている昨今簡単に廃止とはいかんでしょう
タンクローリーの運転には『危険物取扱資格』も必要なので
一般貨物自動車運転とは違う訳ですし…

もし今後仮に四日市エリアの製油所が統廃合でなくなったら
関東エリアから貨物列車設定すればいいだろうという声も聞こえてきそうですが
中央本線『茅野~岡谷』のボトルネックという理解が全くない

ボトルネックからくる列車設定容量のなさや貨物列車の中央本線内『有効長』等
簡単に『列車設定』して解決できるものではないですよ

またこういう意見を言うとお門違いな手合いが燃やそうとしてきたりして(激呆)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事