fc2ブログ


松本から『辰野線』攻め

②枚目の
普通乗車券②
普通乗車券

松本から
148M
148M・辰野行

辰野乗換
1403M
1403Mは『東海車』

E127系100番台は東洋電機GTO-VVVFで『東武20050』とほぼ同じ感覚を味わえる

206M
206M
伊那福岡行

今回『1列車での乗り通し』を優先したので213系は反対列車とかお見送りばっかり…



岡谷から
426M
426Mで上諏訪へ

211系に追加したもの
ATS-Ps表示器
Ps用表示器

過去の栄光
過去の栄光

乗ってみた感想
辰野線は過去の栄光すらないローカル線…

大八周りと揶揄されるものの『塩嶺トンネル』ができたのは国鉄末期
中央線が最初にできた頃の建築土木技術と比較すれば大八周りはある程度無理もない話であろう
(大八の請願は理由の1つであるだろうけど…。鉄道忌避伝説なんかもこういう程度の話が多い
ルート選定の真実は土木技術によるものだと考えた方がいいと思う)

新しい基準で過去を批評してはだめということだよね

上諏訪駅足湯
上諏訪駅足湯
利用していたら飯田線に乗れないのでパス

構内も
上諏訪留置車両
電留線があり『拠点駅』を窺わせるものがある



ただ『ボトルネック』がこの“普門寺信~岡谷”であるのも事実であり
上下交換遅延が出るだけで『中央快速線』の待避駅変更が出たりするわけですよ

飯田線豊橋行が来るまで諏訪湖の畔に行く
諏訪湖①

長野道の高架が見えるあたりに
諏訪湖・岡谷駅方面を望む
岡谷駅

対岸から見通せます

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事