fc2ブログ


E233系2000番台の小田急乗入改造は以前触れた

209系1000番台
209系1000番台は現在どうなっているのか実地調査

先頭車屋根上
Tc車屋根
何もなし

端末は
デジタル端末とIR端末
デジタル用とIR用が並んだまま

運転台上部
運転台上部
変化なし

デジタルデータ用のダイバーシティはついてたけど
ダイバーシティアンテナとGPSアンテナ
GPSの小アンテナも取り付けたんだ…

ここからは当管理人の全く勝手な推測であることをまず断っておきます

209系に手をつけないってことは“置き換え”やる気あるとか!?

小田急乗り入れを視野に入れたとき
性能の違う車両を2本だけ残しておくとも考えにくい
(かといって“サークルK”の様に非乗り入れ専用スジを作り出すのかどうか!?)


JRの『中の人たち』はどういう方針を練っているのだろう…

おまけ
一斉放送アナログ用
現行の一斉放送端末(デジタル用)

もう一つ
一斉放送デジタル用
過去の一斉放送端末(アナログ用)

電波は受信できないけど直結で電源取っているからONのまま

ネットだけの情報で得た事を『さもありなん』というコメントはお断り申し上げます

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

  1. AR8200 | SFo5/nok

    旅客一斉情報装置

    こちらでは初めまして。

    旅客一斉情報装置ですが、デジタルとアナログが逆になっております。
    音量調整がボタン式なのがアナログ、つまみ式なのがデジタルです。
    余談ですが、アナログは使用終了後も取り付けられたままのようですね。
    廃車や地方への転用でもない限り、放置するつもりなのでしょうか?

    ( 12:13 [Edit] )

  2. No title

    コメントありがとうございます

    角張ったタイプは外見からすると『デジタル』っぽく見え
    丸っぽいのが『アナログ』っぽく見えてしまったんですよね(^^;)

    ( 16:15 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事