fc2ブログ


どこかでバカ野郎が
当管理人の『500系(仮称)の車幅も知らないで地下鉄乗り入れ妄想垂れ流すな』って書いたのが
気に入らないとか喚き散らしているようですが

小田急が地下鉄に特急乗り入れたという理由だけで
すぐ『他社でもやって当然』みたいな空気感

それを決めるのは『鉄道会社の中の人』であってヲタじゃないんです
そこの理解ございますか?

妄想を書き綴ったところで
『鉄道会社の中の人はまともに鉄ヲタを相手しようなんて思わない』し
『鉄ヲタは良い集金マシーンくらいにしか考えてない』
事を
そろそろ理解した方がいいんじゃないの!?
(表向きは“鉄道ファンあっての鉄道会社です”なんて言ってるけど
本当のところは『イベントでヲタから集金』だねって絶対思っているさ
本音と建前は違うからね。JREなんてどこかの秋元商法まんまだよ)

さっきのスパムコメは『その喚いてる当人』か!?
そうすると辻褄が合うね

喚いたりスパムコメしに来ているって事は当管理人の言っている事が図星だね

逆ギレしている暇があるならもう少し鉄道書物をしっかり読んで
知識の研鑽を積んでから来い

『一昨日来やがれ』

世間の一般常識で推し量ればどっちがアホかよくわかるよ

当ブログであからさまな揚げ足取りとわかる『友好国以外』のコメ
こういう『薄い』ネットで調べたであろう程度のコメとか
本当に『どこ見てんだ、お前?』みたいな安っぽいコメしか来ないよね

知ったかぶりを助長する見本例

ここに出てくる『モト94』についている説明文
“吊り掛けモーター音も高らかに”っていつの話だよ…

廃車8000系の台車と電装品使って『カルダン駆動化』したのすら知らないのか…
ピクの近鉄特集に書いてあるのをちゃんと読んでいればすぐにわかる話(呆)

YouTubeっていう文明の利器を使って『モト94』を検索すると
この動画にヒットする
見てもらえばわかるが、このどこがツリカケ音なのか説明してもらいたいよ

世間一般でも知ったかぶりすると
表だった場所では『わー、すごい』と言われるが
裏に行けば『バカ呼ばわり』される

俄ヲタにはその自覚すら持てないのか(呆)

渋谷のスクランブル交差点で
背中に『私はバカです』と書かれた紙を気づかずに歩いている人間を見て
知らん顔するのがまともだと思うか?

そういうシチュエーションに出会ったら
『背中に変な紙ついてますよ』って教えてやるのが人の道

知ったかぶりを止めろと言って何がわるいんだか…


まぁ、当管理人は世間一般常識に照らして『的外れ』なことは一切申しておりませんので…

P.S
さっき参加してた宴席
やっぱり『知ったかぶり』の吊し上げはあるんだよね

リアル社会においての『知ったかぶり』は
やっぱり糞味噌言われたり煙たがられている事実

知らなければ『知らない』って言えば良いし
先輩に『教えてください』と教えを請えばいいだけ

知らないことは恥でも何でもない
知ることで一つ知識が増えるんだから…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事