fc2ブログ


所有車両は国鉄系よりも私鉄系が多い

小中学校時代
小遣いだけで買えるのは貨車か1両単位の客車が多かった

電車を買うには最低必要な両数が3~4両
財力が無かった当時では無理

そしてGMというメーカーを教えてもらうと
当時はまだ珍しかった私鉄系の車両が目につく

また
キットのせいか1両単位で販売してたので組み立てる楽しみを覚える
(現在も1両単位で発売してる製品はあります)

実世界では国鉄が大鉈を振るわれ優等列車がどんどん消滅
そして『JR』に移行する

485・583・457・165・キハ58系等の長編成列車が無くなっていくと
その形式を買おうという意欲はなくなる

GMを覚えたせいなのかどんどん民鉄系へシフトする

キット(塗装済み・未塗装関係なく)は自分で組み立てるので
完成品よりもリーズナブルで投入数は増える一方

東武系だけで1000両超えなのはそのせい
(SPACIAだけはTOMIXだけど実物通り9編成投入)

東武を基準にして乗り入れ他社も増えているが
JRを除けば『東急新5000系シリーズ』が一番多い

JREの新規格車は多いが旧国鉄車両であるのは一部の電車と機関車と客車だけ

今更485・583・457・165・キハ58系を揃えようと思えないし
商品の捌けを考えれば『フル編成』揃うとも思えない
(新幹線も0・100・200系は同様でもう揃わないから圏外)

JRでも『九州・四国』は実物を見たことないので今のところ購入はないし
あんまり手広くしても後々面倒なので…

昔買えなかったからといって今欲しいとも思わない

自分がほしいと思う車両を買うので
今後も大量の国鉄車両が増えることはないでしょう
(機関車は貨物列車の維持に不可欠なので必要と思える形式は投入)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事