fc2ブログ


北海道新幹線の列車名決定について・JR北海道

東京側発着
東北新幹線『はやぶさ・はやて・こまち・つばさ・やまびこ・なすの』
上越新幹線『とき・たにがわ』
北陸新幹線『あさま・かがやき・はくたか』
(“かがやき・はくたか”は2015年3月から運行開始)

これだけある以上『分かりにくさ』の点で混乱すると思う

微妙なネーミングセンスの『名称』付けることもない
そしてぐだらん論いも起きるんだからやらない方がいい

『はやぶさ・はやて』の使用は妥当な範囲内でしょう

「函館~新函館北斗」アクセス列車用の車両について・JR北海道

3両編成×4=12両作るということは
『交検&全検予備1本』と『残り3運用』で見るのが妥当かもね
(キハ201と同じ運用作成の考え方)

函館~新函館北斗間の距離を考えると製造数は至って妥当な範囲内でしょう

ただ『アクセス列車の名称募集』をやるそうだが
ネーミングセンスが微妙なのと
俄仕込みによる『論い』が発生するのだけは間違いないだろうね

『名前募集』について
当管理人は不必要且つ不毛な論いはやっておりません
『2680.新運転系統の愛称』『2967.観光特急のネーミングセンス』をご覧ください

一貫して言っているのは
『無意味なこじつけ感や名称決定権を持つ経営役員の“センスがない”』という事です

P.S
隅田川貨物構内の『セメントサイロ』解体が始まったね…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事