fc2ブログ


JR化してから27年

新特急→国鉄再末期『S60』頃“言葉”として登場

現在では『新特急』という言葉
時刻表から一切消えている

新特急とは何であるか!?
国鉄の方針として旧来の列車格『特急』より落ちるが『急行』という名称は時代に合わない
(“急行列車”として運行し『急行料金』を徴収すればクレーム必至)

回りくどいが
『特急と名乗っても“特急”ではなく実質“急行”』である

例えば高崎線
『とき』が新幹線へ移行後、本来の列車格でいう特急は『あさま・白山』

谷川(後の水上)・あかぎは『新特急枠』
(列車の起源が“急行 ゆけむり・あかぎ”であり『白根』も“急行草津”と統合し実質格下げ)

宇都宮線(東北本線)系も同様
なすのは『新特急枠』

最後まで上野直通で残った『つばさ・あいづ』こそが本来の列車格【特急】なんですよ

特急と名乗ってもその列車の起源を調べてみると
本物の特急か『実質急行』かはわかってきますよ

たまにブログのコメとかでそういう事をきちんと知らず
自分の主張を書き散らかしている輩を見ると
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ って感じ…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事