fc2ブログ


KATO現行機関車最新ロットでほぼ標準装備の
ナックルカプラー(灰)
“ナックルカプラー”

以前は
カトーカプラーアダプター
“カトーカプラーアダプター”を交換パーツとして封入

よく考えてみると
『ナックルカプラー』の発祥って記憶が間違いなければ
ナハ10系 特急「かもめ」がきっかけだったかと…

そして『かもめナックルカプラー』として分売

セット売り中心へ移行すると『機関車と連結する部分以外は専用カプラー化』
(アーノルドorナックルと交換パーツが最初より付いている)

今は旧仕様機関車ユーザー向けに『ナックルカプラー』を分売

では『KATOカプラーN』との互換性がないのかといえば『連結』は可能

自社旧仕様カプラーポケット品や
他社製品(客車)に取り付け加工するので
カトーカプラーNの需要が完全に無くなったわけでもない

TOMIX(TNナックル)とKATO(ナックル)でそれぞれ仕様の違うカプラーがあるが
どちらかに交換して統一というのは費用対効果であまり好ましくない

以前に出した『加工方法』を再掲しますのでご参考にどうぞ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事