fc2ブログ


京成時刻表を見て大体運番を見れば何がいるのかは想像つく

基本『平日・土休共通』(都交直通とSAは除外)
01~・6両編成
51~・4両編成
71~・4両編成(金町線)
91~と『特急&快速のA』・8両編成
(千葉線Bはランダム変化なので除外)

平日、宗吾参道8:56発“881レ”という変な列番

最初に時刻表見ただけの印象
『81は芝山往復して“快速・9A30”に化けるか!?』

では現地調査
芝山リース車
駅貼時刻表に『4R車表記』で出庫してきたのは“芝山4R車”

芝山プレート
芝山鉄道銘板


HD動画

成田止→変身
回送980
回送980レで『宗吾入庫』

81ウは『原則・芝山車の固定運用』と見るのが自然だと思う
ただし“芝山車”が検査等で代走がかかる場合は当然『京成車』が運用に乗る

その他
平日日中は“01”の6R
土休日中は“45”の6R
朝夕は『8R運用も多数』で芝山車の入る枠はない
(時刻表を見る限り『土休ダイヤ』で芝山車はお呼びでない状態)

その他代走が出される場合として
芝山線内での車両賃借バランスが『京成車>芝山車』になると
芝山車を京成線内運用に出し『走行距離を消化させる場合』があるんだろう
(3537編成が芝山リース後『千葉線内』を走行したのは“精算運転”と見るのが自然で
走行実績が『津田沼以東』に集中し『津田沼以西』がそれほど見られない)

平日ダイヤ
途中『快速・9A30』とすれ違った“下り回送61ウ・4R”
津田沼→宗吾入庫

芝山車を同じ共通運用とするなら『63ウ~』以降の番号を与えられるはずなのに
わざわざ【81ウ】を興すというのが不自然

快速・9A30
快速9A30
『普通・743レ』が直接折り返し

慌ててスマホで『えきから時刻表』を確認したら出てきた

京成は変なところで運番をガラッと変えるから騙されやすい


この快速
本当は『都交直通スジ』サイクルなんだけど車両のやりくりで『都交直通スジ』になれない

そして『6両快速』としてもこれ1列車のみ

おまけ
高砂駅下り方
高砂駅下り方

以前
blog_import_52287a80a4cd5.jpg
こんなのが付いてたけど『高砂~八千代台間C-ATS化』で取り外してました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事