fc2ブログ


もう一つの投入車両

TOMIX『DF200/0番台と100番台』
2225 DF200 0番台
“2225 DF200 0番台”

2226 DF200 100番台
“2226 DF200 100番台”
(画像クリックするとそれぞれの製品ページに行きます)

開封
0番台全景
0番台

100番台全景
100番台

両車並べると
0番台と100番台の並び
こんな感じ

すでにある『KATO製』と合わせて6両体制化

秋口にTOMIXが『DD51・貨物仕様2種』を再生産確定らしいので
それと合わせたら『JR貨物・北海道支社 鷲別機関区』が仕上がるな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事


コメント

  1. 昌哉@沖縄 | oKzxZbq2

    なかなかやりおるなTOMIXのDF200

    はいさいです

    TOMIXのDF200、ナンバーがインレタのKATO製と違って隙間が目立ちますが、屋根の表現などなかなかいい製品になってますね。
    手持ちのKATO製0番台でやりましたが、床下ウェザリングするともっと映えそうです。

    ( 13:36 [Edit] )

  2. No title

    一つだけ言うと

    TOMIXは「手すり別パーツ化」を推進していますが
    ちょっと取り付けに若干の難が有るような無いような…

    初心者向きじゃないです

    KATOのナンバー
    バーニッシャーでゴシゴシやるんですが付きがイマイチなので
    プレート方式がやりやすいでしょう

    さて「例の古代漆」は製品化するのかしないのか!?

    大人の事情も見え隠れしますが
    モデラーとしては是非「製品化」に期待したいところです!!

    ( 19:37 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事