fc2ブログ


たまたま乗り合わせた『小田急4000形』
4053F

先日乗った
マトのE233系2000番台改造に続き“JR東日本乗入改造”を始めたようで…

その証として
4000系運転台
『JR用防護無線発報装置』『グレー・デジタル端末』が取り付けてある
(自社の無線機はメトロの端末と共通している為なのか“アナログタイプ”がそのまま)

デジタルデータディスプレイも
JR用ディスプレイ
ちょうど『行先表示器』の裏へ取り付け

個別情報伝達とは別に
一斉放送スピーカー
東京支社管内『一斉放送用受信スピーカー』も…

屋根上は
JR用アンテナ
デジタル用アンテナ台座が準備してあった場所へしっかり設置

あくまでも個人的推測としておきますが
ここで見た“自社・小田急用デジタルディスプレイ”は
『TIOS』に内包されているとみて良いのかな!?

さらに将来『常磐緩行線』へ導入が計画されている“CBTC”なる新型システムも
どこへ組み込むのか…

じっくり観察してみましょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

  1. kirino | -

    No title

    調査と推測ですが

    現行の小田急・メトロ無線機は小田急電鉄のデジタル化に合わせて小田急では使用せず、メトロ専用のアナログ無線機と化かす。

    JRのデジタル無線機でJRデジタル無線と小田急でデジタル無線両方を受信する。

    こうなると考えられます。
    デジタル無線機を製造した三菱電機はソフトウェアとアプリを書き換え次第で他社の路線にも機器を交換・増設することなく直通できると書いてあります。

    ちなみにメトロの車両はすでにJRのデジタル無線機が設置されているのでこの無線機でJRと小田急のでいじたる無線を受信すると予想できます。

    ( 14:09 )

  2. No title

    コメントありがとうございます

    『JRのデジタル無線機でJRデジタル無線と小田急でデジタル無線両方を受信する』

    ここを見てもらえばわかるけど
    http://mikurishakanku.blog.fc2.com/blog-entry-2806.html

    わざわざ
    E233系2000番台に小田急のデジタル端末と対応するディスプレイを後付けしたのは
    どうお考え?

    むしろ
    システムが別物であるって事をいってますなぁ

    小田急だけじゃなくJRの改造も見ておかないと…

    ( 16:19 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事