fc2ブログ


4月27日(日)、相鉄線のダイヤ改正を実施 特急の導入により
速達性の向上を図ります・相模鉄道株式会社


東京時刻表の相鉄ページを見て

二俣川~海老名・二俣川~湘南台は均等の『30分サイクル』になっているが
横浜~二俣川では『12~18分』というバランスの悪い設定

緩急結合は『二俣川』だけ

横浜から乗った時
二俣川~海老名間の特急通過駅へ行く場合
『湘南台特急』なら良いが
『海老名特急』ではほとんど意味が無い
(海老名特急直後の『快速』に始発駅の横浜から乗るしか無い為である)

二俣川~湘南台の特急通過駅へ行く場合
『湘南台特急』だと
二俣川始発の『各停』が入っている
そして『海老名特急』に乗っても
横浜始発の『各停・湘南台』が接続なので不便が無い

海老名特急の『存在価値』は
残念ながら『二俣川~海老名間の特急通過駅』利用者にとって何のメリットも無い

いずみ野線利用者にはメリットがある

相鉄の『中の人』は気付いているのかな?


さて『特急』表示はどういうモノになる?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事