fc2ブログ


都営バスのダイヤ改正について・東京都交通局

さて今回の担当替え路線

基本
直営から『はとバス・支所』へ移管(ということは路線収支は赤字!?)

臨28乙
江戸川(V)→臨海(R)

高71
小滝橋(E)→杉並(D)

田92・浜95
品川(A)→港南(Y)


高71
M東西線や大江戸線と似たルートで
H2年の『東京駅丸北~九段下』間短縮は記憶に新しく覚えている

田92・浜95
芝浦地区の需要の無さと『ちいばす』に食われてしまった?

直営では
亀23
江東(L)→江戸川(V)へ移管

近年では『錦27』に続き同じパターンでの系統移管

さて
『亀23』は
『江戸川本所』と『東小松川分駐』のどっちに持たせるのか?

亀戸基準で路線ダイヤを考えるなら
『東小松川分駐担当』

南砂町・江東高齢者医療センター基準なら
『江戸川本所担当』

あとは車両の配置数と他路線への車両配車兼ね合いだけだと読むが…

同じ江戸川担当の『亀24』も
基本、日野レインボーHRが主力路線

現在、江東(L)【~3/31】担当の場合
基本
スペースランナー中型・日野レインボーHRで運用を組み

都合で配車が付かない時は
エルガ(ブルーリボンII)orエアロスター(LKG)orブルーリボンハイブリを投入

このパターンを江戸川でも採れるのかどうか
(個人の見たままで言うと『HR』は江戸川本所に多いので…)

亀24と中型車の奪い合いになるのかならないのか…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事