fc2ブログ


高架化工事の始まった『竹ノ塚駅』
下り緩行線寄りの電留線が使用停止で線路も外された


そんな変貌著しい『竹ノ塚』

竹ノ塚まで『複々線時代』に設定されてた列車
『竹ノ塚→北春日部間・回送列車』というもの

1987年版
東武時刻表1987
【61.8.26改正】

時刻表

この反転してある
925T.927T.931Tの3本が『竹ノ塚→北春日部間』回送列車になる

次の改正
東武時刻表1988
62.7.21では『925T→923T・北越谷』に変化し消滅

また
自線で有りながら地下車停泊の無かった竹ノ塚に
初めて停泊車が設定されたのが『62.7.21』

ただ運番について
大幅な変更をやりたくなかったのか出庫が『33T』という
やっつけ気味な設定
(次の草加複々線改正『63.8.9』でトップナンバー『01T』へ修正)

複々線改正前は
北春日部→竹ノ塚間に夕方1本地上車の回送という物も設定してあった

現在メトロの入出区時だけに使う中線
複々線前には
『地上車の回送』が優等待避に使っていたんだよね
(夕方6000系の待避という貴重な物も存在してた)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事