fc2ブログ


車両製造事業の子会社への
会社分割による承継について・JR東日本


さて
JR他社

JR北海道→製造メーカーと自社路線が離れているので『甲種貨物として設定』
JR東海→豊川駅より試運転をかねて自力回送
JR西日本・1→近畿車輛製は徳庵より試運転をかねて自力回送
JR西日本・2→川崎重工製は神戸貨物タまで甲種、引き渡し後『試運転をかねて自力回送』
JR四国→製造メーカーと自社路線が離れているので『甲種貨物として設定』
JR九州→製造メーカーと自社路線が離れているので『甲種貨物として設定』

JR東日本
日立・下松&近車で作られた時は『甲種貨物として設定』
(E657やE259で実績あり)

J-TREC『横浜』製造分
逗子までは『甲種』、引き渡し後『試運転をかねて自力回送』

新津
JR東日本名義なので『新潟エリアで試運転』後『配給列車』として輸送

小田急4000系・相模鉄道10000/11000系も
新津で作った分を金沢文庫へ配給列車で持って行き
『横浜製造分』と合体したはず

新津を『J-TERC新津』に譲渡すると言う事は
会社組織・税法上扱いを『J-TREC横浜』と同じにする

横浜分は逗子より試運転で一気に行けるが
新津の場合『試運転をかねて自力回送』というのは『上越国境』をどうするのか?

それを考えた場合『配給列車』を残すと思うんだが…
(JR自社線があるので『甲種』として『JR貨物』へ依頼するとは考えにくい)

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事