fc2ブログ


KATO・DD51
7008-2・DD51北斗星カマ②
導入したので

もう1つ『TOMIX』の
2215・DD51北斗星カマ①
DD51

2215・DD51北斗星カマ②

実は『TOMIX』の☆ガマ2両
DD51・TOMIXとKATO
KATOより先に導入してたんです

こうして
DD51・所属全機
4両全機並べてみると

KATOの方が若干明るめだったりする

ただ『混ぜるな危険(動力の協調性という観点で…)』はあったりするのかもね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事


コメント

  1. 昌哉 | oKzxZbq2

    はいさいです。

    KATOとTOMIXのDD51の違いといえば、運転席窓の上下寸法もありますが、実物の写真を見るとどちらもありっぽいのが不思議ですね。

    模型趣味歴26年にして最近初めてDD51を買ったのですが、精悍に見えるKATO製にしました。しかしTOMIXも悪くないですね。

    ( 00:39 [Edit] )

  2. No title

    TOMIXはスプリングウォームで音がうるさいという
    イメージが先行しすぎていますが

    http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/1036

    この記事には

    引用
    『30年以上前の動力で、これが未だ現役で動いているのに驚きですが、
    実はシンプルな構造をしているので、しっかりメンテナンスをしていれば
    かなり頑丈な動力だったりします。』

    この理解もなく
    単純に音がうるさいと言ってdisる輩のなんと多い事…

    あまり精密化しすぎるとかえって複雑になり
    製品価格自体や修理代金の高騰に繋がるんですよ

    DF200も全種入れたので
    『DD51・エンジン更新』タイプを探しているんですが
    在庫すら見当たらないという…

    DF200と共通化していた『エンジン更新』の再生産
    やってくれないですかねぇ

    ( 09:38 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事