fc2ブログ


89年度改正・本線平日の日中
89年改正・下り   89年改正・上り
下り           上り

現行ダイヤ・本線平日の日中
現行下り  現行上り
下り                    上り

優等を除いた本数は
急行『当時は準急』・6本
各駅・6本

日光線へは『準急』のパターンは均等30分

現行の『南栗急』も均等30分で同じ

元々は
このダイヤ構成が基本だったけど

越谷まて複々線延長時に『30分・2本/h』で『区間準急』を設定し

その後
区間準急』を3本化

半直乗り入れ種別に変化

区間準急』を3本そのままに『地上系統種別』へコンバート

急行(準急)が6両編成から10両編成になり輸送力が増え
区間準急は急行の救済列車にしかなっていなかったという事

ならば
日比谷からの直通列車へ立て替えるのは無理もない

日光線は日中30分で良かったのを
区間快速という変な種別を入れて1h不均等の3本化してみたものの
それほどの需要喚起にはならなかったという事

JR宇都宮線
古河折り返しで切った理由も、東武と似た事情だと思う

栗橋から北側は、東武もJRも県境で人口密集地で無く閑散地だからどうにもならないんだろう

確かに、南栗橋以北から『区間急行の浅草直通』が6050系の1往復だけで『全滅状態』というのは嘆かわしいのだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事