fc2ブログ


道内時刻表・函館本線ページをめくっていると…

小樽〜江別間に『D・ディーゼル』が増えている

改正前は『3953D〜3954D』(現在の3175D〜3184D)だけしか存在してなかった

10/27改正以降
blog_import_5228a7485de76.jpg
『札沼線(学園都市線)』はDC201系が撤退し、石狩当別以北を除きEC化

さてJR北海道が意図する事とは

961M〜962Mの運用と連動しているのが薄々読み取れる

改正前は
札沼線運用消化後『1624D〜955D・江別』956D・手稲手稲入区
翌日
961M・江別962M・札幌分割して苗穂帰区
(961Mに変化するための731系連結作業は、入区後か出区前かは不明)

改正後
3183D・江別3192D・ほしみ223D・江別3448D・小樽3455D・江別262D・手稲手稲入区
(3000番台は『いしかりライナー列番』)
翌日
961M・江別962M・札幌分割して苗穂帰区
(961Mに変化するための731系連結作業は、入区後か出区前かは不明)

3183Dの前運用は推定の域を出ないけど、『苗穂手稲間回送』と予想するのだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事