fc2ブログ


さて、微妙に互換性があるような無いようなカプラーを
どうすれば連結できるようになるのか…

電車の場合は固定編成なのである程度統一すれば問題ないが
『機関車』『客車』については死活問題になりかねない

blog_import_5228a350748e1.jpg
blog_import_5228a3516f436.jpg
KATOカプラーナックルとTOMIX・TNカプラー

blog_import_5228a352628af.jpg
KATOカプラー密自連

この3点
KATOカプラーナックルKATOカプラー密自連は互換性があり相互に連結可能だが

TNカプラーKATOカプラー密自連では形状を見てわかる通り一筋縄ではいかない…

さてどうするか

以前模型誌に掲載されていた低コストかつ簡単な加工方法で連結できる
blog_import_5228a3533360d.jpg

TNカプラー『KATOナックルカプラー・カプラー密自連』と連結するには
○で示した『爪』を引っかける穴を『KATOナックルカプラー・カプラー密自連』に
『ピンバイス』で開けてやれば良い

blog_import_5228a353ec34a.jpg
KATOナックルカプラー

blog_import_5228a354bafb9.jpg
KATOカプラー密自連

白くした場所の位置へ『開削』すればいい(穴の大きさは現物に合わせて適宜開ける)

KATOナックルカプラーは画像の穴あけ後『連結器左側の出っ張り』が邪魔な場合は
削る等の処置をして合わせてみて下され

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事