fc2ブログ


2023年11月25日(土) 京成線ダイヤ改正を実施します
22時台の上りスカイライナーを増発し、成田空港から都心へのアクセスが
さらに便利になります・京成電鉄【PDF】


やっと土休日上り最終“通勤特急”が“快速”格下げで無くなる
土休日上り最終の優等種別に“通勤特急”という種別はどう見ても不要

これに合わせて平日の上り最終優等も“快速”化

前から個人的に
“土休日の通勤特急は快速格下げでも問題ない”と思っていた

平日の2250Tは当然運用持ち替え決定だね

P.S
維新に“万博”という巨大ブーメラン突き刺さる

あれ
身を切る改革だのといって歳出削減し
公共サービス切りまくったの誰?

万博は“別枠・特別枠【お豆】”扱いだと
超巨大ブーメラン確定

こんな出鱈目支持するってもうバカそのものだろ
(クソリプ来たら
維新盲目信者の沿線民』”認定】)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今思えば地上波の本放送から間が開いていなかったので
BSでオンエアしなかった“#11~13”だったんだろう

今回はBS“2時間サイズ”として本放送
(テレ東本放送は正月用以外2:30の尺で作るが
系列局以外へセールスするとどうも2:00という制約があり
それへ収める為のサイズ版をBSで放送しているとかいないとか…)


区間は“大宮~黒部”

東武バスウエスト
9942・PKG-KV234L2→9795・KKL-KV280L1→5168・QKG-KV2901→5181・QKG-KV2901

川越観光自動車
1042/PJ-LV234N1
PJ-KV234N1

国際十王交通(十王自動車分離前)
2186・SDG-KR290J1→2177・SDG-LR290J1→(協同バス1台挟み)

3001/QKG-LV234L3
3001・QKG-LV234L3

協同バス
1260・KK-HR1JEEE

群馬中央バス
878・PDG-KR234J2→807・PDG-KR234J2

群馬バス
3321・PDG-LR234J2→7196・BDG-HX6JLAE

ジェイアールバス関東
H654-02401・KL-MS86MP

西武観光バス
A3-883・KL-LV280N1

千曲バス
1580・SKG-HX9JLBE→1611・KL-MP35JM→1415・QPG-LV234L3
(1611は、この後“陣取り合戦#5”で登場する)

アルピコ交通
10752・KC-MP717K

濃飛乗合自動車
3106・2TG-MS06GP→2114・2DG-RR2AJDA?

富山地方鉄道自動車部
532・PDG-KR234J2→511・KK-MJ27HL

詰めの甘さ
・結局、川越だったら大宮西口から“平方”経由した方が早かっただろ
・中原町で『川越02』をスルーし“川越営業事務所”でも『川越02』には一切触れず

この2点、大51で上尾回りしても時間差はそれほど無いし
中原町で“川越02”を待つ時間と“鴻巣経由で東松山へ出る時間”に大差なし

・高崎で“湯沢”を選択肢に入れる(明らかに行けばドボン)
・上田で“白馬”経由に固執(白馬行っても、松本へ戻されるから時間食ってドボン)
・頸城エリアを選択肢に入れ続ける…(新潟・富山県境で確実に詰む)


地図見る目の無さだけは“お約束通り”という()


P.S
VOLVO乗ってイキッてる奴

VOLVOははスウェーデンのメーカーじゃねぇぞ
支那資本に買収され
“ただスウェーデンで生産しているだけの車”だぞ

チャイナに乗ってイキッてるのはみっともない
早くそこに気づけ(草)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4勝4敗のイーブンで勝ち越しをかけた対決
今回は“埼玉西部の東武鉄道エリア”で勝負

妻沼寿司・忍城・なし園・玉川温泉・B級グルメと
あえてメジャーどころを取り上げすチャレンジのテレ東精神

鬼ごっこだけに
ミッション潰しはどんどんあってしかるべきもの

××が
“ミッション潰しばかりでつまらない”とか馬鹿発見器で喚いていそうな気もする

鬼ごっこというのだから
相手を捕まえにいかなきゃ勝負にならない

Z世代は鬼ごっこすらしたことないからわからなくて当然か()

メロン地獄を味わった須田亜香里が太川チームで参加
勝ちという意味では
対決旅に続いて“鬼ごっこ”でも勝利

若葉駅で
逃げた利夫ちゃんチームが
ゆっくり“飯を食ってあわや捕まる寸前”というのは面白かったねぇ

TVerで“タビリスという名の『鎌倉淳』”は
偉そうに講釈しまくっていたけど
若葉駅でノンビリ飯を食ったのが最大の敗因”だよ
-------------------------------------------------------
テレ東の“バスバラエティー”、面白いから見る

ただ煽りナレーションですぐ“案内所”とかいうけど
連呼するのを少し控えた方がいい

それは
“案内所・バス営業所”がすべての場所に網羅され
設置してあるわけじゃないから

バス事業者の“案内所・営業所”なら
自社路線・グループ路線の詳細な説明は可能だけど
観光協会の“案内所”は詳細にも限度があり
バス事業者の持っている情報レベルを常に維持出来るとは限らない

バス案内所がない場所では
“地図”だけで決断しなきゃいけない時だってある

何でもかんでも案内所営業所に頼るやり方では面白味も半減する

案内所・営業所がない場所では
自ら考え→判断→決断→行動しなきゃいけない


“関係者よろしく”という態度じゃ能動的に動く力のなさを晒し
“受動的にしか動けない人間”を云わずして体現

Zがダメだったのは案内所への丸投げが酷すぎたからですよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回のBSテレ東再放送で“#11同様理由不明の飛ばし”になった“#12”
今回は放送になった

区間は“加賀温泉~伊勢神宮”

日本海観光
966・SKG-KR290J2×2

京福バス
119・KL-RU1FSEA→979・2KG-KR290J3

福井鉄道
768・SKG-KR290J1→(小型1台不明)

敦賀海陸運輸
912・SKG-KR290J2→969・2KG-LR290J3

湖国バス
1280・2DG-HX9JLCE→883・SDG-HX9JLBE→940・SDG-HX9JLBE

名阪近鉄バス
797・PB-HR7JHAE→1136・PDG-KR234J2→434・KK-HR1JKEE→1586?・SKG-HX9JLBE

三重交通
2771・PJ-MS86JP→5808・KC-LV380Q→3339・PA-LR234J1→(三岐鉄道2台挟み)→
1265・PJ-LV234L1→3080・SKG-LR290J2→2351・KC-MP747K→1501・2TG-LV290Q2→3825・KL-LT233J

三岐鉄道
1239・KK-RJ1JJHK改→533・PB-HR7JHAE

基本、4年前だけに地方の低床化が進み始めていた回だけど
三重交通
LV“Q尺2ステ”“エルガLT”は特筆に値する
2771はPJでありながら“ISOアルミを履いている”という
(これも基本“ハブ改造”しないと履けないだろう
RU系もPKGを含め旧規制へ遡るほどISO履くにはハブ改造必須だから)

牧田で昼飯食ってる暇があったら
時へ出て四日市に行けたであろう…

長浜~大垣は“#5・軍曹ゲスト”の逆
桑名~亀山は“#6・大島麻衣”の逆

でも、こいつらちっとも覚えてない

これじゃ失敗してクビになって当然のレベルだよな

P.S
吉本を追い出された自称“お笑い王”
あの構造ってウチらの鉄ヲタ業界と似ているよね

所詮、ネット知識ぎゅうぎゅう詰め込んで
我々古参に挑んでくるんだけど
こっちからすれば“それ知ってるよ、だから何?”って切り返される

薄い知識をバラされ恥かかされたという事に
“ファビョっている”構造

松ちゃんも“あんなお笑いヲタクバカ”まともに相手してなくて
軽く往なしている感じ(草)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

泉カントリー最寄りの一般路線終点“阿宗橋”
八千代市と印西市の境界“新川”を渡る橋の名前

場所は

ここ

現地は
阿宗橋
東武系にありがちな砂利敷きの転回所

バスの本数が少ないので
布瀬新荒子レベル“ラスボス”感たっぷりの場所です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回のBSテレ東再放送で“理由不明の飛ばし”になった“#11”
今回は放送になった

別府スタートで“日南・鹿児島中央”を立ち寄り『阿蘇』がGOAL地点

大分交通
BN744・KKRM252GAN

大分バス
12915・QKG-KV290N1→12749・KC-RJ1JJCA

宮崎交通
48・KK-LR233J1→304・BDG-HX6JLAE→831・P-RR172BA→866・P-UA33L→304・BDG-HX6JLAE

鹿児島交通
1518・KC-HU3KLCA→(鹿児島市交通局1台挟み)→1007・KC-LV380L

鹿児島市交通局
984・KC-MP717MT

南国交通
231・KK-RJ1JJHK改→144・KK-MK25HJ

産交バス
813・BDG-HX6JLAE(トップドア仕様)

珍車多めの回
大分バス→西工RJの2サッシ車
(西工レインボーとは呼ばない。レインボーは純正車体の製品名)
宮崎交通→1つ目レインボーも最早ここまで来ないと見られない
     茨城交通1102も最新情報が出てこないのでどうなっているのか!?
     58MCも宮崎交通が辛うじて生きながらえてるんだろう
産交バス→トップドア仕様のポンチョロング

やはり太川の#23を見ているから
“どうして阿蘇経由しなかった?”とツッコミ入っているレベル
(我々視聴者側の心理“志村後ろ!!”理論)

地図をじっくり検討せず
うわべだけちょろっと見て1本道や真っ直ぐ行くことばかりしか考えていない浅はかさ

OPでチェックポイントの発表はあっても
経路の順番は指定していないんだから
阿蘇経由していれば少なくとも初日に“延岡”まで入っているよね

やはり、調べの浅さが目について仕方ない()

P.S
連接と連節
自分も混同しがちなので定義を調べてみた

連接→台車で車両同士を繋ぐ。小田急の特急車両やE331系の事を言う
連節→台車を使わず幌で車両同士を繋ぐ。
   シターロ・エルガデュオ・ブルーリボンハイブリッド連節バス

日本工業規格“JIS”の定義はこのようになっているとか…

では広電にいる“グリーンムーバー”はどっち?

厳密に言うと5車体あるが台車で車両同士を繋いでいない
あの車両群は“連節バス”と同じ構造の為“連節車”が正解なのだろう
(グリーンムーバーより前の広電車両群は“連接車”でいい)

---------------------------------------------------------------
ラグビーワールドカップ

日本代表は勝つために一生懸命やった
対戦相手も国を背負ってきたからそれは日本代表と同じ

民放は視聴率の為だけに擦ったから
予選敗退が確定した瞬間扱いが雑になったのは定番
同時にもサッサと手を引いたのがよくわかりすぎて草

しかし、本当のラグビーファンは戻ったよね
本物こそ“決勝T”を見るわけだから…


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

泉カントリーへ行く途中に出てくる“もえぎ野車庫”


GoogleMapの航空写真は古いので位置が東側にある

現在は
もえぎ野車庫
貼付した地図中心地と同じです

車庫を名乗っているけど“使用の本拠”とは程遠く
便宜的に“車庫”を名乗っているだけの場所です

P.S
スマホ、もういい加減更新レベルに到達したので機種変

動画が4KからFHDに下がったけど
4Kで撮ってもPCじゃ“4K再生”しても“カクカク”だからどっちでもいいレベル…

スマートフォンFeliCaアプリの能力が向上し
交通系ICの複数枚搭載可能になったのは寧ろ有難い話

-----------------------------------------------
金剛自動車廃業ニュース

結局

この理論に当て嵌まるんだよ

冒頭の所を
“バスなくても自家用車乗るから関係ないよ”に置き換えると
金剛自動車廃業=車販廃止

という図式が成り立つ

廃止反対と言ってるのも地元なんだけど
“バス利用していたのは微々たるレベル”

大半が自家用だから“そんなの関係ねー”だし
“我々が乗らなくてもバス走ってて当たり前”という
クソ傲慢みたいな輩ばかり

此奴らが一般旅客運送事業を疲弊させた害悪!!


COVIDによる路線廃止に続き
労働時間規制施行に伴い維持できず路線廃止の嵐だろうな

行き過ぎたコストカットの弊害
遊びのない歯車を回し続けた結果

コスパ厨は多分理解できないと思う()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

勝田台駅北口に続いては村上車庫

新山営業所/村上車庫
現地はこんな感じ

今は“新山営業所”が実質本社営業所だけど
それは、前身の“大和田営業所”“ゆりのき台営業所”という
移転を繰り返した歴史の上に成り立っている

16号線の外側に当時営業所なんて存在しなかったから
当然“拠点車庫”としての役割を持っていたんだろう

P.S
ジャニーズ報道の構図って“COVID”と同じ

報道部は“間違った正義感”で叩きに勤しむ
娯楽部は“視聴率の為ジャニーズとズブズブでありたい”

見せられているのは
各放送局の“報道vs娯楽”の内部対立抗争でしかない

両者とも目指すのは“視聴率”

呉越同舟とは此奴らのためにある言葉(草)

だから我々視聴者から
“おまいう案件”“ブーメラン”と嘲笑されるわけですよ

-------------------------------------------------
埼玉県の目指す頭逝かれた虐待防止条例

虐待を決してと思っていない
しかしあの内容は社会生活実態を無視した糞条例なのが
部外者でもわかる内容

あのお騒がせ宗教が出してきたとしか思えない内容で草

アレを本気で通したら埼玉県から
ガチで逃げ出した方が良いレベル

追記
さすがにこの悪条例撤回になった
良かった良かった…


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ゴルフ仕事で“泉カントリー”へ行く
また時間があるので“東洋バスエリア”を営業車で散歩してみた

最初は
“勝田台駅”の北口専用乗り場


ここは最近まで残っていたというが
勝田台駅北口乗り場跡
賃貸マンションらしきものが建ち
跡形もなくなっています

ストリートビューでは乗り場時代の記録が残っています

P.S
金曜午後
日光街道を南下する“京阪バス・N-6020.6021”を現認
(付番ルールから“LR”と判明)

もう“ケーテー自動車工業”か“配置営業所へ直接到着”しているだろうけど…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

特急の大増発と、朝上りTJの増発
それに隠れた準急の“上板橋”停車

TJ待避対象列車
平日
準急→3204・3306・3316

土休
準急→3316

改正前は当然“上板橋通過”の為『志木・成増』で何とかTJ待避し切り抜け

夜間帯
特急の直前は全部急行化して“池袋”先着逃げ切りし
特急への過度な集中を避けたダイヤ組み立て
(特急待避対象の準急は志木待避にし
急行同様に準急特急への過度な集中しないようにしてある)

通過駅の利用者はすぐファビョるんだけど
輸送力の適正化は決してじゃないぞ


P.S
また、見えない敵と戦ってるイベント発見(草)

こんな事しても
西武6000系が“メトロ7000系”には絶対ならない理解力無いんだな()


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

毎度おなじみ自己満足で作り続けている“マイマップ”

未成線/廃線・ルート【国鉄/JR】
未成線/廃線・ルート【民鉄】
未成線/廃線・ルート【その他】

廃駅・場所【国鉄/JR・東日本】
廃駅・場所【国鉄/JR・西日本】
廃駅・場所【民鉄/ETC・東日本】
廃駅・場所【民鉄/ETC・西日本】
廃駅・場所【五大都市公営軌道事業者】
廃駅・場所【軽量軌道規格・東日本】
廃駅・場所【軽量軌道規格・西日本】

鉄道全般一体版
鉄道『廃線&廃駅』【一体版】

今回の改訂点
JR貨物山王信号場~名古屋港間廃止手続きに伴う修正


なお
毎度の事ですがマイマップの使用は自由です
(使われたくないなら『最初から公表すんな』って事だし…)

抜け落ちている情報あるならどうぞ
但し、喧嘩売るレベル茶化しレベルは一切取り合わない


ただ
マイマップを使用した上での
他人様へ迷惑に及ぶ行為は絶対に厳禁です

(私有地へ行き鉄ヲタの為に見せて当たり前等の
カスハラ暴言には断固反対する
!!)

これは何度でも言います!!


P.S
R大学の硬式やきう部不祥事案件を
ここぞとばかりに“叩いているテレビメディア”
(だからといってやきうの兄ちゃん達がした事は
決して合法じゃないし認める気も無い)

ジャニーズと
ズブズブだったカスゴミが正義面してよく言うよ

今日一番の“おまいう案件”頂きました~!!(草)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事