fc2ブログ


東武バスは“いすゞ”と“日野”を導入する会社
いすゞのPJ代以降を上げてきたけどもう一方“日野”は!?

9901/PJ-KV234L1
PJ-KVの“ワンステップ車両”
正確に言うとこの代は“いすゞ”からのOEM扱いで製造したグループ

2つ目ライトなので一瞬“LV”と思われがちですけど
“社号”が日野であることを主張しています

KL-KVはKL-LV同様ほぼ全滅した感じでしょう

P.S
バス旅Z #19“谷川岳~銀山温泉” EPGに出たな
今回はスタッフ側からのあからさまな“クビ宣告ルート”

スタッフ側のデータ蓄積からすれば
群馬・新潟→太川 #13“徒歩しか出来ない”
栃木・福島→太川 #5・#17“徒歩しか出来ない”
福島・山形→太川 新#7“この時はルールで
      『高齢蛭子対策上タクシー利用可』”にしていたけど
      基本“徒歩連絡のみ”
福島・宮城→太川 #5・#25“徒歩しか出来ない”
新潟・山形→太川 #7/Z#10・Z#17も歩いたけど、Z#17は歩く距離を減らした為
      時間内到達不可になり“GAMEOVER”

その他徒歩しか連絡不可能区域
山形交通の米沢エリアと上山エリア
福島交通の郡山エリアと福島エリア南部“二本松営業所区域”

宮城・山形は“48LINER”がある
仮に日本海側に出たとしても普段は繋がらない
“山形交通”“庄内交通”エリアが今回限定で“陸羽西線代行バス”という飛び道具がある

スタッフ陣の事前想定ルート
谷川岳~沼田~鎌田~中禅寺~日光駅~下今市~新高徳~矢板~黒磯~那須追分~
白河~郡山~本宮~二本松~福島~国見~蔵王~村田~仙台~新庄~銀山


OPでBOBAは“近いじゃん、チョロい”って言うな

でも基本地図が読めていないから
前橋・高崎を間違ったまま目指す→R50ルートを進み→佐野~栃木付近の徒歩地獄を通過
県境で“歩きたくねぇ”と喚き駄々を捏ね時間内にゴール出来ず“THE・END”

(栃木市・佐野市付近の徒歩地獄は太川時代の#22で通過している
【当時は栃木→佐野の逆ルート】為、制作スタッフは当然それも織り込み済みである)

絶対クビルートって理解しないまま“クビ”という流れが見えているよ

我々視聴者は、このコンビの優柔不断にイライラしながら番組を見ていますけど
制作スタッフが仕掛けた【番組からの追放】という
落とし穴に落ちるのがわかっているんです


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事