fc2ブログ


PKG代になった中、KVも“ワンステップ”と“ノンステップ”の平行導入が続く

9922/PKG-KV234L2
9922・PKG-KV234L2

このPKG-KVは私鉄系他事業者でも見かけるタイプの為
それほど珍しいという感じはしない

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

旅バラ・鉄道vsバス #12“愛媛・道後温泉~ 岡山・後楽園

瀬戸内運輸G
5454・KL-MS86P→5086・PDG-KR234J1改→5018・PA-BE63DG

本四バス開発
9932・KC-HU2MMCA

因の島バス“旧因の島運輸”
232・KK-LR233J1
(ローカル路線バスの旅#17以来6年ぶり2度目)

おのみちバス
307・KK-LR233F1

鞆鉄道
F5-222・TKG-MK27FH→Z-8-505・2KG-LR290J3→N6-109・PKG-RA274MAN

中国バス
H1744・PK-HR7JPAE

井笠バスカンパニー
Z1671・SKG-LR290J1

両備バスカンパニー
1816・2PG-MP35FM→(下津井電鉄挟み)→1台不明→1513・QKG-MP35FK

下津井電鉄
I343・KL-LV280L1→B303・KK-LR233J1改×2→1台不明

鉄道チームが第4チェックポイント未達で失格になったのは不運

歩いて前に進もうとしたが
鷲羽山ハイランドの営業時間が“壁”になってしまった
撮影のために営業時間延長しろとかは無理な話であってだな…

この前“Z”をクビになった人みたいに“歩きたくない”とか
寝言レベルはいっていない

多分、偏狭なモノの味方しか出来ない奴は
“しまなみ海道”ルートがおかしいと『バカ発見器』で喚いているのは
想像に難くない
というかやっぱり出てきた

OPでもちゃんと説明していたけど
しまなみ海道の高速路線は使えない
島内の一般路線しか乗れない

このルートは
本来“瀬戸大橋線を使えて有利な鉄道”と
しまなみ海道”“瀬戸大橋が両方とも高速道路で
一般路線が無いバスを
EVEN対決にするハンデという理解をした方がいい


しまなみ海道という観光地だから
風光明媚な風景と自転車を
取り上げようという演出は間違っていない


SNSで喚く“陰謀論に冒されたバカ”は滅べ



正にコレ“いやなら見るな”
(テレビにご清潔を求め
娯楽番組をつまらなくしている視聴者もコレ)


でも
クソリプ”は語彙力・読解力が無いから理解出来ず無意味に喚く()

最近傾向として見えてきたのは
ゲストタレントが歩きたくないから“タクシー”と騒いだ時

太川陽介は“芸歴”で『却下』出来るけど
軍曹村井は多少“引っ張られる傾向”がある

鉄道ならチェックポイントに近づく路線のない区間
バスは県境をまたぐ路線がほぼ絶望
 という理解をしている

両者ともケチってタクシー乗らない訳じゃなく
必ず勝負のヤマまで温存という考え方に基づくもの


太川陽介が
“自転車はタクシー代10000円の大半を出費するから無いと思う”と言ったけど

軍曹村井ちゃん
“自転車カード”を切ったのは『勝負師』だよね

タビリスが偉そうに“講釈”しているけど
“尾瀬~喜多方~米沢”という不合理で徒歩ばかりするルートを正解という
低レベルが何を況んやだが
今回の解答は一定の合理的な説明


太川陽介は“Z”のクビに対してノーコメントだった

車両
地方も経年車の転籍受け入れ加速で低床化が進んでる

このシリーズでは
本四バス開発のHU系が唯一の2ステップ車だね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

PJ代からPKG代へ規制強化後、いすゞ同様の流れを取った“日野製”車両

9940/PKG-KV234L2
9940・PKG-KV234L2

PKG代からいすゞと日野の製造部門が統合し“J-BUS”となって製造
OEM車種という扱いから統合車種へ変わる

その象徴なのか
LVは2つ目ライトを継続するけど
KVは1つ目ライトへ変更

外見上の差がついたので判別しやすくなった

P.S
水曜日放送予定“鉄道vsバス”で
太川陽介は『Z#19』の失敗は知っているだろうからOPで何かしらの言及するのかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

見事制作スタッフの仕掛けた“落とし穴”へ落ち
“番組”からクビ宣告された“出演者2名”

番組当初から批判の対象になった
“温泉に入りたい”
“泊まるところはいいホテルがいい”
“進めるタイミングなのに行かない”
“歩きたくない”


夕方になるとあからさまに観光地の温泉宿に泊まりたいという下心や
長距離系統ありきで
“時間をより早く進める中距離・短距離系統乗り継ぎ→歩きたくない”時に
案内所や営業所でBOBAが発する言葉
“もう、この先無いですよね”




これを繰り返せば“失敗”の数は嵩むわけだ

最初の放送回で運良く長距離系統を引き当てたものだから
ずーっと長距離系統ばかりを当てにし
中距離系統の乗り継ぎという選択肢を考えなかったツケ

(ビギナーズラックという理解が出来ていない)

ルート発表時も全体像として最短コースありきで考えているし
長距離系統見つけて乗り継げば楽勝
ミラクルなんて探せば出てくるという甘過ぎる考え

太川陽介は
#4の時点で県境越えできるバスなんて殆どないと理解していたが
この出演者2名は最後まで県境越えを軽く考え改める事は無かった


この最終回
新庄への“48LINER”選択は寧ろ視聴者の大半が納得する選択

でもその手前の区間
探せば長距離系統があるという幻想から抜け出すことは無かった

営業所や案内所に立ち寄るのは
太川→“少しでもゴールに向かえる系統があるかどうかの確認
BOBA→“楽に長距離系統で行きたいからなんとか探してよ営業所・案内所

この差が如実に表れていた


無駄話ばかりしてルートも見ずゲストにルート探しやらせたり【Z#15】
少しでも先を急ぐタイミングを無駄に逃してまで“飯”を優先

弊ブログでは指摘したけど
不満→炎上の流れになった最大の理由は
BOBAに蛭子能収の要素を視聴者が一切求めていない

これを
BOBA自身が理解してなかったというか出来ていなかった事


芥川賞作家
“長い間成長していなかった”

そりゃ誰が見ても“そう”としか言い様がない

失敗放送回の次に放送したOPでは
“今回は成功する”とか聞こえの良いことを言うけど
決断力のなさが現れ
BOBAに引きずられ結局連続失敗


陣取り合戦 #6にゲストで呼ばれた時の暴言レベル
人情とかなしでいきましょう
例えばここで1分2分長く過ごしちゃったせいで
 次のバス1分前に行っちゃいましたってなったら
 そこで時間潰した人たちを恨むことになりかねない

一般人や視聴者と会話してもいいよ
但し話し込んでバス逃したら
話振ってきたお前の責任ね

これ内容は“相当凄い事”言ってるレベル


過去に来ていたのを全く忘れ
その経験を生かそうともしないし
太川シリーズを一回でも視聴した事がないんだろう

太川シリーズを見ていればヒントは一杯落っこちているわけで
失敗の数を減らせたのは間違いない

視聴者がこの出演者2名にツッコんだのは
太川シリーズという視聴経験から来るヒントを見抜いていたからであり…

バカ発見器あたりを検索すると
2人がギャラ半分でもいいからやりたいって言ってるだろもう一度やらせてみろよ

こんな感じの内容ツィートしてるアホを散見したけど
最初から温泉入りたいとか番組趣旨を理解せず
舐めた態度でやってたから落とされたんだよ


この理解を先ずしないと駄目


この番組は“旅番組”ではあるけど“観光地に寄っていく旅番組”じゃなく
ゲーム的要素“テレビ双六”を主体にした“旅番組”であってだな…

最後までその理解が出来ず
この最終回でも
飯を優先”“歩きたくない”“進めるタイミングを行かない”
悪癖がしっかり出たという
()


このシリーズ
今後は当然テレビ局が決める事であって我々視聴者に何の権限もないけれど
ルート被りが増えてきたので暫くは休止にするか?

人選をやり直して新シリーズをやるのか?

新シリーズするなら“テレビ双六”をちゃんと理解出来る人選がいいね

弊ブログは単に論うのでなく、何が駄目なのかを指摘した上で批評しています
“理解力に乏しいクソリプ”は語彙力・読解力が無いから理解出来ないでしょうね

P.S
ビッグサイトの鉄道模型イベント

一般ニュースでの取り上げ方
“巣ごもり需要”“市場規模○○億円”とかいう下品な取り上げ方

本当に好きなら
“金の方向から見る下品な振る舞いはしない”


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

バス旅Z#18“谷川岳~ 銀山温泉”

関越交通
377・KK-LR233J1→3198・KC-HT3KMCA→3079・KC-LV380N

東武バス日光
9993・PKG-RU1ESAA(CE足立からの転籍車両・リコール対象車?)

日光交通
7323・KK-RJ1JJHK
7323/KK-RJ1JJHK

5120・KK-RJ1JJHK
5120/KK-RJ1JJHK(KKワンステ)

5118・KK-RJ1JJHK

ジェイアールバス関東
L127-07502・BDG-HX6JLAE→L534-03508・KK-MK27HM

関東自動車
213・KL-MP35JM

福島交通
299・KK-MJ27HL×2→743・2KG-KR290J3→1837・SKG-KR290J1→7090・KL-MP37JK→
7065・PA-LR234J1改→1472・TKG-MK27FH→1322・KC-RJ1JJCA→8097・PJ-KV234L1

宮城交通G
2324・QPG-KV234N3→2797・2KG-LR290J3

山形交通
18005・2TG-RU1ASDA→10006・PDG-LR234J2→74512・KL-LV774R2

貸切仕様でISOホイールになったのは“LKG代”から
東武バス日光9993と山形交通74512はアルコアのアルミ履いていたから
足回り改造処理したな
(JISホイールは8穴でISOホイールは10穴。互換性なし)

福島交通
MP217・218系乗車がなく、郡山駅で2台・福島駅で1台と辛うじてカットイン

営業エリアも理解せず鎌田で“飯”を優先するのは相変わらず
何をとち狂ったのか予想の斜め上を行く“沼山峠”方向だと言い出すし…
(スタッフはわかっている『尾瀬行ったら徒歩に時間食うだけで先へ進まない』事を…)

鬼怒川温泉泊まりはこの場合無理もないので“及第点”
(本数を考えたら無理に突っ込むと終点で詰む)

日光交通運行管理者が
矢板ルートを提示したのは“太川時代の#5”があったからだろう

アホの芥川賞作家先生は最短ルートの“会津西街道”に固執してたけど
湯西川なんかに行ってたら詰み決定だし…

会津乗合自動車が鬼怒川温泉まで来ていたのは
36年前に遡る“野岩鉄道開業前”の話()

野崎から大田原市役所より西那須野駅に出てたらJR便は捕まえられただろ
地図が読めているようで読めていない証拠

郡山→本宮
過去作の大半は“福島交通・熱海病院行”経由の80条バス乗り継ぎだったけど
福島交通自社線出来たというか“復活”って事?

フェスタでBOBAの“歩きたくない”発動
やっぱりしてやんの()


ナレーションで『福島が分かれ目』とか“煽り”してるけど
我々みたいに過去作を見ていたら“福島~米沢~山形”は
結局歩きが多くなって詰むのは目に見えているし…

遠刈田で何故“仙台便”蹴ったの?
村田営業所へ行くことを優先しない相変わらずの優柔不断っぷりの💩

村田から仙台抜けて
“48LINER”をチョイスしなかった時点で詰んでたわけ

エンディングで納得出来ないとか言うけど
温泉入りてぇ”“泊まるリスク”“歩きたくないとか過去やって
アンタが駄々捏ねて失敗したツケでしょ
!!
女性ゲストに問題は一切ない

本当にクビ切られるとは思っていないかったな、あの口ぶりは…
“視聴率のための演出だろ”感あったもん

制作スタッフ的には“100%失敗するルート”設定だけど
番組オンエアを考えた時“成功49%:失敗51%”になるよう考え出した

制作スタッフ
“田中さん、今頃恨み節ですか?”
“寧ろ、我慢してたのは我々ですけど何か? (´∀`*)アハハ”
(もし自分が制作当事者なら絶対にそう思ってたね)

スタッフとして出演者に対する“我慢の限界”だったからこそ
“穴に落としてクビ”ルートだったわけですよ

撮影終了後のご苦労さん会、酒が旨かったと思うよ

----------------------------------------------------
答え合わせ見たけど、タビリスバカだろ()

尾瀬~会津若松~長井
それこそ“山形交通の南部エリア”は繋がらなくて徒歩ばかり

徒歩ばかりじゃ失敗になるのは“太川時代#22”
“栃木市~佐野市”で゛徒歩をし失敗した事例があるから

会津乗合自動車エリアが他事業者と繋がらないのは
太川時代の最終回#25を見ていればわかるし
坂下・田島・山口の営業所と若松の間に路線の直結がない事
“会津乗合のHP”に行って調べればすぐわかる話



正にこのツィートと同じくそう思ってた

運良く沼山峠~若松~喜多方へ出られたとしても
R121の大峠には路線バスがないから
単純計算で“喜多方~米沢”約50km歩かせるのはいくら何でも酷

タビリスは乗合事業者の事業免許区域を一切考えないのと
ネット検索で出るバス時刻表だけを頼りに計算しているだけから
実は
中身がスカスカなんですよ(大草原)

尾瀬の中に“スタッフ車”“撮影車”が入れる道路はない
先回りするにも一度日光~鬼怒川~田島~檜枝岐と
“会津西街道”から戻す手間を“タビリス”は全く考えていない

ただ単に地図を見て
“尾瀬~喜多方~米沢が最短ルートです。(キリッ”じゃ
頭が悪すぎる


愚かな脊髄反射反論する前にこういうものを作って
乗合事業者の事業免許区域とかちゃんと見てからモノを言って欲しいね()

タビリスの会津抜けルート指摘は
明確な間違いであると言っておく


弊ブログは単に論うのでなく、何が駄目なのかを指摘した上で批評しています
“理解力に乏しいクソリプ”は語彙力・読解力が無いから理解出来ないでしょうね


P.S
大阪桐蔭が強いなんて思っているなら“俄”

全盛期の憎たらしい程強かった“PL”を知っているからこそ
桐蔭の強さなんて💩レベルでしかないね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いすゞよりOEM供給を受けた“ブルーリボン”を導入したけど
PJ代では“いすゞ”同様“ワンステップ車両”と平行導入

9831/PJ-KV234L1
9831・PJ-KV234L1

ワンステップ車両と同様“2つ目”なので“LV”と思われがちだけど
“社号”が日野であることを主張しています

P.S
鉄道代行バス3路線

陸羽西線
ここは道路工事との兼ね合いで事限措置運休→代行バス
よって陸羽西線代行バスは“災害不通の代行バス”とは別物


(Googleマップの埋め込みは、Google自身が違法な使用をしない限りにおいて
許諾をしているので法的問題ない)

山交バス(山形交通)新庄営業所にJRバスの委託監督“使用の本拠”を
置いている事がSVで確認出来る
(新庄営業所の周囲“過去SV”で東北急行の車両が休憩しているのも確認出来ます)

米坂線
新潟交通観光バス貸切車がニュースサイト画像に出ていた
沿線に“下関営業所”があるから、そこの車両だろう
(バス旅#8、青森駅~万代橋でも出演者が立ち寄った営業所)

磐越西線
会津乗合自動車とジェイアールバス東北の車両が
ニュースサイトの画像として出た

会津乗合自動車は“野沢営業所”を主体に
不足した場合は他営より応援か?

ジェイアールバス東北
車両自体は福島ナンバーなので“福島支店”所属と思われるけど
福島~会津若松方面を毎日回送往復じゃ効率が悪いので
臨時の“使用の本拠”をどこかに置いているのかいないのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バスは“いすゞ”と“日野”を導入する会社
いすゞのPJ代以降を上げてきたけどもう一方“日野”は!?

9901/PJ-KV234L1
PJ-KVの“ワンステップ車両”
正確に言うとこの代は“いすゞ”からのOEM扱いで製造したグループ

2つ目ライトなので一瞬“LV”と思われがちですけど
“社号”が日野であることを主張しています

KL-KVはKL-LV同様ほぼ全滅した感じでしょう

P.S
バス旅Z #19“谷川岳~銀山温泉” EPGに出たな
今回はスタッフ側からのあからさまな“クビ宣告ルート”

スタッフ側のデータ蓄積からすれば
群馬・新潟→太川 #13“徒歩しか出来ない”
栃木・福島→太川 #5・#17“徒歩しか出来ない”
福島・山形→太川 新#7“この時はルールで
      『高齢蛭子対策上タクシー利用可』”にしていたけど
      基本“徒歩連絡のみ”
福島・宮城→太川 #5・#25“徒歩しか出来ない”
新潟・山形→太川 #7/Z#10・Z#17も歩いたけど、Z#17は歩く距離を減らした為
      時間内到達不可になり“GAMEOVER”

その他徒歩しか連絡不可能区域
山形交通の米沢エリアと上山エリア
福島交通の郡山エリアと福島エリア南部“二本松営業所区域”

宮城・山形は“48LINER”がある
仮に日本海側に出たとしても普段は繋がらない
“山形交通”“庄内交通”エリアが今回限定で“陸羽西線代行バス”という飛び道具がある

スタッフ陣の事前想定ルート
谷川岳~沼田~鎌田~中禅寺~日光駅~下今市~新高徳~矢板~黒磯~那須追分~
白河~郡山~本宮~二本松~福島~国見~蔵王~村田~仙台~新庄~銀山


OPでBOBAは“近いじゃん、チョロい”って言うな

でも基本地図が読めていないから
前橋・高崎を間違ったまま目指す→R50ルートを進み→佐野~栃木付近の徒歩地獄を通過
県境で“歩きたくねぇ”と喚き駄々を捏ね時間内にゴール出来ず“THE・END”

(栃木市・佐野市付近の徒歩地獄は太川時代の#22で通過している
【当時は栃木→佐野の逆ルート】為、制作スタッフは当然それも織り込み済みである)

絶対クビルートって理解しないまま“クビ”という流れが見えているよ

我々視聴者は、このコンビの優柔不断にイライラしながら番組を見ていますけど
制作スタッフが仕掛けた【番組からの追放】という
落とし穴に落ちるのがわかっているんです


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

LKG代は車両更新のタイミングで2両しか入らなかったが
QPG代は通常の置き換えペースで導入

2925/QPG-LV234L3
2925・QPG-LV234L3
234系最終形態、この後フルモデルチェンジが行われ290系という流れ

P.S
市立船橋vs興南

興南ちょっと調子こいてたな
ヘッドスライディング3回からやるか?

ヘッドスライディングそのものが“芝居じみてて嫌い”だけど
百歩譲ってシーソーゲームや
展開が行き詰まった時とかにやるならまだ理解する

3回からやる事自体“対戦相手を無意識で小馬鹿にした態度”そのもの

過去“巨人vs近鉄に於ける某投手の舌禍事件”と同じレベルで
市立船橋の怒りへ無意識に火をつけた

前評判で優勝候補とか言われて“反っくり返った”自覚がないと
今後進歩することはないだろう

“返還50年で、チョロい初戦楽勝”とか
傲慢だったのは想定の範囲内

沖縄の歴史云々とかは無関係
対戦相手に敬意を払えないなら去れ!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

PKG代からLKG代へ変わった“LV”
東武バスは“いすゞ”ご贔屓さんなので導入は続く

2866/LKG-LV234L3
2866・LKG-LV234L3

外見そのものは変更なしだけど
ホイールがJISからISOへ仕様変更

LKG-KV【L尺】は首都圏近郊におらず
観光地に【Q尺】として在籍しているという

P.S
日野自動車問題長期化の様相を呈してきたけど
東武バスもその当該車を抱え且つ置き換え時期に掛かっている

いつもの事だけど
東武バスの『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


いろいろ検索していると
東武バスの場合は“高速・貸切”に日野不正問題対象車両が一定数いる
(PKG-RU系の“セレガ・ガーラ”が対象と思われる。)

当然リコールで“メーカー対応”だから大きく影響するのは限定的

しかし代替を検討した場合
“セレガ・ガーラ”が生産休止でありどう対処するのか?

東武バスは“鉄道本体時代”も含めほぼ三菱は入れていない

“セレガ・ガーラ”の生産再開がない以上
置き換えは否が応でもやってくるし逃れられない

どうするのかな!?

民間乗合事業者は私的な企業取引なので“日野”との付き合い自体問題ないけど
公営乗合事業者は当分の間“日野”の入札参加を認めないだろうね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

バス旅・鬼ごっこ #7“富山地方鉄道自動車部・加越能バス・北陸鉄道Gエリア”

CBや“ハイエースコミューター”は除く

太川チーム
富山地方鉄道自動車部
7006・TKG-MK27FH→7007・2PG-MP38FK

加越能バス
19・PA-MK27FH→40・TKG-MK27FH

北陸鉄道G
25-282・SKG-KR290J1→36-663・PJ-MP35JM→【西日本ジェイアールバス2台】→
33-245・QKG-MP35FP

西日本ジェイアールバス
1台不明→331-16950・SKG-LR290J2
(金沢駅の差し込みは別撮り)

松本チーム
富山地方鉄道自動車部
160・KL-MP37JK

加越能バス
6・KK-HR1JKEE→25・PB-HR7JHAE
(6はバス旅Z18でも乗車)

北陸鉄道G
22-38・SDG-KR290J1→1台不明→26-216・PB-HR7JHAE→26-689・PJ-KV234N1→
37-374・2PG-MP38FM→37-372・2PG-MP38FM→23-223・QKG-KV234N3→
33-245・QKG-MP35FP→27-360・2DG-KV290N1
(33-245の代替で22-964の差し込みは出演者の乗っていない別撮り)

北陸鉄道は長尺車をそれなりに保有する事業者

組合旅行で金沢行った時
“北陸鉄道は長尺車持っているな”と感じたもんね

首都圏では
短尺・標準尺(JBUS→L.N・三菱→K.M・UD→K.M)は持っていても
通常の路線に大型ロングボディ(JBUS→Q・三菱→P・UD→P)は無いから…

ロッシー
降車釦押し対決、全敗

P.S
日野自動車の問題

路線車のKV・KR
そもそもエンジン開発責任は“いすゞ”だからそれほど影響はない

同じ路線車
連節【LX・KX】・ハイブリッド【HL】・ポンチョ【HX】は
日野がエンジン開発責任を負っているというので少なからず影響が出る
(いすゞ・エルガハイブリッド/エルガデュオも当然アウト)

高速・貸切仕様
RU・RRも日野がエンジン開発責任だから完全にアウト
(いすゞ・ガーラ/ガーラミオも当然アウト)

JBUS1本に絞っている乗合事業者
車種選択厳しくなりそうだね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

規制強化後も東武バスはPJ代と同様“ワンステップ車両”と平行導入を継続

2847/PKG-LV234L2
いすゞ系
この後は“LKG.QPG”と続くが“ワンステップ”導入は止め
ノンステップ1本に絞っていく

P.S
千歳のイベント

また“カメラ部”が世間様に傍若無人な振る舞いして
燃えているらしいね
入場抽選に外れた池沼ヲタが
他人の迷惑顧みず
やりたい放題』”


カメラ部がバカなのは、最早世間の大半が“認識出来ているレベル”

カメラを入口にして新規参入している奴のバカ度合いが炙り出されている


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事