fc2ブログ


本線系統のデジタル無線運用確認したので
野田線はどうなっているか?

デジタル無線端末【日本電気製・60000系 動作中】
デジタル無線端末
“12”の表示が点灯し稼働中です

デジタルデータディスプレイ【日本電気製・60000系】
デジタルデータディスプレイ

本線同様“デジタル無線運用”しています

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

過日、西新井駅西口での一コマ

N-R593/PKG-KV234L2
N-R596

何か様子が違う

N-R593とN-A622
同じN営のA622と並び

そう、フロントガラス下が“ブラック処理”してある
R代はどうやっても“置き換え対象”から逃れられないのに…

P.S
西東京バス完全子会社の“西東京モビリティサービス”
バカ発見器で“撮ったどー!!”ばかりヒットする

撮った自慢じゃなく“車庫”の場所がハッキリしていない事に
何も感じていない薄っぺらな奴ばっか…()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京メトロ08系・東急5000系/2020系のが東武線内でデジタル無線稼働開始
では“東武鉄道の自社車両”はどうなのか?

デジタル無線機端末【日本電気製】
50000系デジタル無線端末
“11”という表示が点灯し稼働中

デジタルデータディスプレイ【日本電気製・51009F】
デジタルデータディスプレイ

ATO出発ボタン
ATOボタン

ワンマン切換レバーと思わしきもの【左側】
蓋をして隠してある場所
どう見積もっても“ワンマン切換レバー”にしか見えない

51008Fと51009Fは東上線時代に“T-DATC”対応の為“LCD2画面化”
50番台グループとは運転台機器配置が若干違う

P.S
以前“こういうもの”を挙げ注意喚起したけど

相互リンク先に“弊ブログが『注意喚起した奴』出現”し迷惑極まりないという

どの鉄道ブログでも“京急ネタ”“JR四国ネタ”をぶっ込めば
ある程度引っ掛かるわけで自分は関係ない”“自分は大丈夫”と
思ったら向こうの思う壺
になり“変なコメント”で絡まれる

まだ間に合います、まいんどという名のコテハンは
NGワード設定
禁止設定して自分のブログを守りましょう
!!


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ローカル路線バスの旅Z #9 “野島埼灯台〜大内宿”

館山日東バス(現在は日東交通へ再統合)
1008・KC-LR333J(IKC)→950・SDG-LR290J1
1008は鬼ごっこで利夫ちゃんチームが乗車

小湊鐵道
2367・LKG-LV234L3→1257・KK-HR1JKEE→2209・PDG-RM820GAN→2117・PDG-RM820GAN
1257は鬼ごっこで太川チームが乗車

千葉内陸バス
1180・QPG-KV234Q3

ちばグリーンバス
CG-160・PJ-LV234L1→CG-163・PJ-LV234L1

大利根交通
1300・SKG-LR290J1×2

関東鉄道G
2119YT・SKG-LR290J1→2022YT・PDG-LR234J2→2104TC・ QSG-LV234N3→1852G・KK-RJ1JJHK→
2113MT・TKG-MK27FH
1852Gは陣取り合戦で太川チームが乗車

茨城交通
1908・KL-UA452KAN改→1776・KL-MP37JK→1727・KK-LR233J1改→365・KK-RX4JFEA→
1648・KK-RM252GAN改→864・KC-RM211ESN→1614・KK-ME17DF→984・KC-RN210CSN

福島交通
429・SKG-LR290J1→20・KC-MJ218F→(JRバス関東挟み)→398・KK-ME17DF

JRバス関東
L528-00505・KC-UA460NAN改

会津乗合自動車
2556・KC-RM211GAN→240・KL-MP33JM→497・PA-LR234J1改

評判のよろしくないコンビだが
ほぼ同一ルートだった“館山~会津若松”は失敗に終わったんだけど
“野島崎~大内宿”は成功しているんだよね

P.S
食べログ裁判“独占禁止法違反”
ざまー見ろ(大草原)

優越的地位の恣意的乱用出来るもんな
(有料会員になってお金払わない飲食店は、どうにでもランク落とすこと可能)

この構造って腐りきったゴミメディアにも当て嵌まる

優越的地位の恣意的乱用する実例
“交通事業者に対する、不当な内容の報道”

先日、T豚Sで見た“西鉄バスの事故報道”
西鉄バスに落ち度があるかの如く報道』に違和感

ニュース画面に流れたドライブレコーダー画像
優先通行権は“西鉄バス”の通行している側にあり
ぶつけられた一般車側に“止まれ”の標識と道路標示がある

一時停止をちゃんとしなかった
 一般車の落ち度が事故の第一原因


ニュース原稿を聞いていると
西鉄バスに落ち度があるような印象操作

CM料を出さない交通事業者は理由無く叩いていい
“CM料”という名の【みかじめ料】を払っていないから
『893のみかじめ料徴収』と同じだろ(大草原)


警察も
営業ナンバーを一方的に悪者扱いすれば事故処理が簡単だからという
法治国家として間違っていることは止めろ

------------------------------------------------------------------------
同じ事をまたやって大炎上中のお笑い芸人

事業用自動車で商売している人間の視点から切り捨てる
ありえない返納じゃなく
永久欠格者として処分しろ!!”

(返納では熱りが冷めるのを待って“再再取得”を許してしまう。
元々取り消し食らって“再取得”し、また同じ事したんだから“永久欠格”しかない)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

多分“5000系のデジタル無線はわかったけど2020系はどうなんだ”という
理解力に乏しい“クソリプ”も見ているだろう

2020系デジタル無線【日本電気製】
2020系デジタル無線端末【日本電気製】

2020系デジタル無線【東武線内動作中】
東武本線のデジタルチャンネル【11】が点灯
(【通話】も点灯したタイミングで1枚)

東急車両も東武線内でデジタル無線運用解禁

2020系ATO出発ボタン
2020系ATOボタン

まぁ、予定通りの“ワンマン化”が見えちゃってますねぇ

P.S
日田彦山線BRTネタ
検索かけると“ダサい愛称”と“開業時期”ばかりがヒット

いやいや“運行事業者がどこになるのか?”っていう視点の興味ないのか()

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

5000系に“三菱電機製”のデジタル無線端末を搭載

現車確認していたのだが

08系に続いて、5000系でもデジタル無線運用に動きがあったので捕捉&補足

5000系のデジタル無線
5000系デジタル無線【東武線内動作中】

ちょっと見にくいですけど
東武チャンネルランプ点灯中
08系同様に
“東武線内”で動作を示す“ランプ点灯”です

2020系はまだ現車確認してないです

P.S
営業車のエアコン、嫌な臭いがしたのでフィルター取り外して水洗い
あっという間に“嫌な臭い”は無くなった

グローブボックスを取り外す

エアコンフィルターの蓋が見えるので
そこを開け“白いフィルターパーツ”が見えたら取り外す

水洗い後、乾燥をしっかりした上で元通りに取り付ければ問題ない

メーカー説明書には“水洗いするな”って書いてあるけど
要は“目詰まりした汚れを取り除く”のが目的

“部品交換”で“利益(部品代+工賃)”を上げたいから“交換しろ”になるわけで

210系のエアコンフィルターはAmazonで簡単に購入し交換出来るから
我々“パンピー”でも交換作業したところで特段の問題はない

ディーラーに持って行ってまでやるレベルじゃない
工賃取られてまで持って行くのは正直××くさい話

これは“初級レベル”だから自分でやれるに越したことはない

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TH回送を見に行った時、偶々出くわした“08系”

当然、Wアンテナ追設している
08系・三菱電機製デジタル無線端末
これは“取り付け”済み

デジタルデータディスプレイも
08系・デジタルデータディスプレイ
基本“取り付け”済み

ここからが肝
チャンネル表示
はい、東武線内のランプが“点灯”
本線系統も“デジタル無線運用”を開始したようで…

後天改造の
08系ATO出発ボタン
ATOボタン

ATO切り替えレバーも
ATO切り換えスイッチ
確認出来ました

現状13000系については“東武線内デジタル無線運用”していない

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ローカル路線バスの旅Z #7“塩釜~恐山”

ミヤコーバス
2482・KK-LR233J1→29374・KK-HR1JKEE→Y537-12508・LNG-HU8JMGP
(29374は神姫バスからの転籍。BRCのHVはJREからの委託車両【ミヤコー気仙沼委託籍】)

岩手県交通
2073・KL-KV781R2→1568・KL-LV380L1→1515・KC-LR333J改→2085・KL-LV280L1

岩手県北バス
1994・KL-LV280L1改→215・2TG-MS06GP→(JRバス東北1回挟み)→1985・KL-RU4FSEA

ジェイアールバス東北
J647-04416・KL-RU4FSEA
(太川時代は“いわて沼宮内~葛巻”をJ647-04409で乗車。時刻は同一便)

南部バス
680・U-LV324L→714・U-HT2MMAA

十和田観光電鉄バス
186・KK-LR233J1→1141・KL-LV280L1

下北交通
864・KC-MK619J

太川時代には“松島~竜飛岬”として設定したルート

葛巻で乗り捨て“九戸泊まり”し
朝一番“九戸~軽米~八戸~十和田~野辺地”なら届いてたな

案内所で言われたとおりにしか進めない現コンビのダメさ加減

OP直後に
ゲストから“あなたたちの番組でしょ!?”と窘められ
この回でもゲストに丸投げしているという()

塩釜・松島エリアで
80条バス地獄だったのは不運だったとしか…

P.S
川越から異動してきた“BRCハイブリ”2台

大51の下り始発に乗って“大宮本店”へ直接偵察

敷地外の公園から“ハイブリ2台”見える位置で観察
7:30前後に運転士氏が“出庫準備作業”を始めたのでそのまま見ていると
尾52・上尾駅東口”の表示を出し“出庫待機完了”
(土休日7:40に吉野町車庫始発の“尾52”がある)

ネットにある1次情報だと、ほぼ“大宮駅東口発着系統”で現車確認情報
(大半は“大51”だか一部“大50”にも入れている)

“大宮駅東口系統配車縛り”があるのだけは間違いない

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事