fc2ブログ


そういえば“西武vsロッテ”の一環として
西武バスが幕張地区での一般路線運行に際しナンバー付け替えしたけど

これについて“ネットの肥溜・嘘pedia”では
その都度廃車手続きした”なんて書き込んでる

さすが嘘つきの集まり(爆)

あれは単なる“移転登録”だし
緑ナンバーで営業車だから
道路運送法施行規則使用の本拠位置変更を
運輸支局に届けているだけ
()

ナンバー付け替えた理由
・道路運送車両法“第二章第十二条”
・道路運送法施行規則“第二章第四条”

上記2つの法律に基づいて交換しただけ
(廃車とは一切無関係という…)

西武バスも京成バスも互いに車両を貸し出すときは
変更登録でなく“移転登録”で一時的に名義変更

名義変更は“移転登録”であって
“抹消登録(一時・永久)”とは完全に違う
単に持ち主の名前を変えただけ(←ここ重要)

(日の丸自動車興業のスカイバスが東京以外で運行したのも
一時的に運行会社へ“移転登録”したのが想定出来る)

弊管理人も“1人1車制一般乗用旅客運送事業”の認可手続きで
事業免許と一緒についてきた車両の名義を
“東京運輸支局”へ行き“移転登録”しましたから…
(所有権の移転変更したけど“廃車手続き”は一切しておりません【爆】)

何を以てして“廃車手続きをした”なとど莫迦げた事を
堂々と言い放つの?

何と戦っているのか…()


当該バス車両の位置づけは
一般の会社に例えた場合“転籍”ってやつね

移転登録と抹消登録(一時・永久)を正しく理解していない
バカヲタだからそもそも転属転籍を正しく理解していないし…

営業所の片隅にナンバーを外してある車(一時抹消登録車両)
①再登録を前提にした車
(今のご時世“コレ”が多め。部品取り車とは明確に違う。
部品取り車は不調で廃車前提の車や事故車を用いる場合が多い)

②配置営業所とは違う場所へ一括留置してある廃車前提車
(ただその中から状態のよい車両を欲しいという場合は
“一時抹消登録”を解除するだけの話)

解体後改めて“解体届出”をする
(永久抹消登録は事故等で使用不能時点に於いて
車両を“永久抹消登録”することが多い)

廃車とは
“使用不能車両の永久抹消登録”
“一時抹消登録車解体届出の時点”
をいう



2765→パーツ取り対象になったとすれば
一時抹消登録から“永久抹消登録”に切り替わったんだろ

嘘pediaの編集に命懸けても
書いていることが大間違いという
()


これを見破れたのも“マイマップ”を莫迦みたいに作成したおかげだし
1人1車制一般乗用旅客運送事業者になる試験を受ける為
道路運送法を覚えたから…
(ペラい糞みたいなこと言うな、俄ガキ!!)

法律用語
・変更登録→事業者内で営業所間を移動する場合
(当然、運輸支局管轄が変わればナンバープレートの付け替えをする)

・移転登録→車両そのものの持ち主を変えた場合

・一時抹消登録→所謂『ナンバーを切る』『ナンバーを外す』というやつ
(再使用・再登録を前提に“休車”する時手続きをする。
車両の使用を止めると自動車税の課税が一時的にSTOPする)

・永久抹消登録→もう使いません“廃車解体行きです”というやつ

俄は、この4点を正しく理解する事から始めよう()

「ウィキペディアはネットの肥溜」 西和彦の過激批判の「真意」・J-CAST

西和彦氏の発言、大半はあってるね


P.S
台風報道、学術視点が欠けていて
東京に上陸ありき型報道が…

米軍の台風進路予想

上陸予想は東北方面

関東も台風の外周雲で影響が全くないとは思っていない

だか東京直撃を期待するような予想をしろ
無言の圧力を出しているからこそ莫迦な予想しか出ない


台風で五輪が混乱してほしいという
マスゴミの腐りきった本音が
はっきり見えているよ
()

------------------------------------------------
かまいたちの“濱家”が炎上させられたけど
あれ何も間違ったこといってないぞ

奴は思ったんだよ“他山の石だ”(本来の意味)ってね…

芸人なのに芸人の本道を忘れ
アーティストと勘違いしたらああなるんだ
って意味じゃん

芸人崩れのアーティストを擁護する方が寧ろアホ違うか?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ちばフラワーバスに続く分離子会社“ちばグリーンバス”

実は直営時代“成東営業所”の分車庫に発祥の起源を持つという

CG-171/PKG-LV234L2CG-178/PDG-LR234J2
CG-171                  CG-178

CG-185/SKG-LR290J1CG-193/SKG-LR290J1
CG-185                  CG-193

CG-198/2DG-LV290N2CG-202/2DG-HX9JLCE
CG-198                  CG-202

CG-205/2DG-LV290N2CG-206/2KG-LR290J3
CG-205                  CG-206

直営時代の記号は【S】で
今はなき“花見川”の親だったという

東武と京成は“管理の受委託”という方法を使わずエリア分割したんだよね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

第9回戦のルートは“鹿島SS~鬼怒川温泉”

途中のチェックポイントは
・鉾田“🍈”
・ツインリンク茂木
・なかがわ水遊園

ただ今回は“鉄道チーム”がバラエティとして持っていたのは間違いない

鉾田“🍈地獄”
1位を開けず食べ続け
最後の選択が“1位or10位”という
展開として美味しい流れ

バスチームのクリアした所をカットした理由
“この面白い流れを打ち壊したくない”から

そりゃそーだ
途中に“正解を挟み込んだら興醒め、台無し”だろ


鈴木拓
あれは“わざと暴言を吐く事で芸人枠ポジション”に徹している

バス
水戸に出たのは間違いない方法

石岡→下館→茂木へは
現状、どの事業者も一般路線ない

御前山車庫方向へ出たのは現時点での“ベストルート”

栃木県内
関東自動車(旧東野交通)と“80条バス”の連動が悪かったとしか…

鉾田→水戸
過去陣取り合戦でも出た

矢板→新高徳
番組では“リニューアル後のバス旅2019年#3”と言ってたが
さらに“2009年の#5”で出た
(両方とも新高徳→矢板だけど、記憶の引き出しから引っ張ってきている)

ゴールのタイミングは
大差勝ちじゃなく接戦になるようハンデ師の付け方
いつもながら上手いよね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

近鉄が7月改正をしたというので書泉グランデで仕入れた

近鉄時刻表2021.7.3変更号

南大阪線が結構凄い事になっている

古市~尺土間の日中『急行通過駅』

今まで
準急2 普通2“古市⇄橿原神宮”だったのが

改正で
準急2“存置” 普通2“古市⇄橿原神宮”は廃止

急行区間急行格下化で“尺土~橿原神宮前”は従来本数を維持
(区急のスジは“旧・古市⇄橿原神宮”ローカルと同じ運転時刻)

大阪阿部野橋~吉野間の“一般列車”運転時分はさほど変化なし

ここからは一素人による勝手な想像だが出来ないことを言うつもりはない

区間急行にして“尺土~橿原神宮間”の救済を図ったが
やり方によっては
吉野ローカルに“2R・3R”を入れることが出来る

橿原神宮で段落としになっているわけだから
日中の準急“2R・3R運用”を吉野ローカルへ引っ張るのは決して無理な話じゃない

旅客需要減で“急行区間急行”に化け
吉野ローカルを“4R”に拘る理由が見当たらない

特急→2本/hから1本/hに減量
(ただ影スジでなんとなく残しているのが見える)

土休日の特急
吉野最終は21:10という…
(他線区ではまだ特急のある時間帯)

平日の最終特急が“下市口”
(どうせ六田入庫にするんだろ…)

他線区
名阪甲特急は全列車【80000系・ひのとり化】完了

P.S
良くも悪くもある程度の名前が通る演出家に頼めば
“負の炎上連鎖”はなかっただろう

軽いクリエイターに毛の生えた程度
・エンブレムパクリ野郎に始まり
・“ブタ”呼ばわりの爺
・人権侵害野郎
・妄言絵本作家
・所詮お笑いなのに芸術家と勘違いしたレイシスト

そして“常識から逸脱していると総ツッコミ”したら
これら自称1軍のお友達が擁護に参戦し
自称1軍にも延焼が及び結局謝罪削除逃亡
()

兎に角、莫迦でも“芸術家・アーティスト”を
自称するようになってから
質が下がった事は間違いない()

サメの脳みそはアーティストじゃないからカテゴリー外
(口の軽い出しゃばり爺さんだから…)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

Googleマイマップをなぜ作るのか?

当然の事ながら、基本は“自己満足”だけど
車両やネタしか見ていないのは余りにも視野が狭すぎる

タモリ倶楽部で
“地理必修化”の特集をやった放送回

タモリこと“森田一義”は
地理地図こそ歴史が詰まっている

バス営業所のマイマップを作ることで
営業エリアや人口動態との関連が見えたりする

また路線設定も見えるので
廃止した路線環境も見えてくる

ネタ消費をいい加減改める時期が本当に来ているんだと思う

こんなものハケーン()

今頃何言ってるんだか遅っwwwww(爆)

“世田谷市営地下鉄”って…
行政単位として“世田谷区”は知ってるけど
“世田谷市”って何それ?

“私みたいな知的ヲタが『こういうもの』見つけました”と
『無駄な手柄感』全開()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

マイマップ作成のため検索すると色々なものが関連として引っかかる

正直関東圏にいる身として
“B型高速車両・E型高速車両”というあまり耳慣れないワード

ざっくり例えると
L-S687/PKG-RA274KAN
・96MCのマスク
・トップドアで客室は“高速&貸切仕様”
・座席も“高速&貸切と同等の仕様”で配列も同じ

ほぼ西日本鉄道と同社グループのみに存在するという

我々他地域の人間にわかりやすくいうと
6324・PDG-KV234Q2

6324・PDG-KV234Q2【左前】

エルカorブルーリボンIIにおける“ワンロマ仕様”に近い車両

B型高速車両の現車を知らないエリアに住んでいる人間として
どういう感じかというのを似た車両で例えてみた

E型高速車両
B型とほぼ同等の設計&内装だが“方向幕”の部分がなく大型ガラス
車高も標準の“高速&貸切仕様”に準じた高さ
(E型の方向幕はバンパー中央付近に埋め込み)

E型について、実は首都圏にごく少数存在(一部退役済)
・九十九里鐵道本社営業所(ここはB型・E型両方在籍)
・江ノ電バス湘南営業所(羽田空港用)
・京急バス鎌倉営業所(羽田空港用)
・京急バス堀内営業所(深夜急行バス用)
(江ノ電バスのE型は早朝の羽田空港で何度か現車確認。
また京急堀内の深夜急行用E型も深夜R15で現車を何度か確認)

西日本車体工業の自社ブランド矜恃なのか
B型高速車を“ワンロマ”と言わない事が不思議

P.S
地方乗合事業者(特に雪国エリア)がどうして経年車で車両更新するのか?
SNSで無駄に頑張っている莫迦ヲタには正しい理由がわからないんだろう()


特に雪国の道路事情を正しく理解しないといけない

融雪剤をどうしても散布することが多い

原料を簡単に言ってしまえば“塩”
塩による車体への腐食がどうしても避けられない

ならば新車よりも経年車へシフトしがちになる

必要以上に“中古車センター”とか揶揄しない方がいいよ
莫迦ヲタの戯れ言なんて採用されないから
莫迦ヲタ諸君()

-------------------------------------------------------------------
炎上中の莫迦芸能人

アレの本質は
自称1軍としての武勇伝披露レベル

(どちらかといえば嫌がらせされた経験の数多いんで分かります)

SNSで反省じみたことを発表”後“辞任したが

サイコパスの本音【ここから大事な指摘POINT
今頃ほじくってんじゃねーよ
1軍じゃねー奴一々五月蠅いんだよ
はいはい謝罪文出し辞任たんだからお終いね

当該炎上本人と編集者は絶対にそう思っている


ハッキリ言えばまだ続くだろ
思想背景にあるのが
津久井事件の犯罪者と同じだから…

田辺晋太郎という田辺靖雄の莫迦息子かつ親の七光りだけで生きてきた無能が
中途半端に擁護論陣へ加担し大炎上の挙げ句垢削除逃亡をするという醜態曝す

後先考えず無駄に発言だけするから
莫迦池沼撮り鉄と行動様式がまんま()”

でもSNSが莫迦発見器として
正しく機能している裏返しでもある


この事件20年以上誠実に対応しないで、不誠実に逃げ続けたお前の因果応報
身から出た錆だよ

太田光もバカ
自ら“高校時代は陰キャで友達いなかった”って
過去言ってるのに

今回の発言見てると
俺は陽キャアピールで
間接的に小山田擁護論陣に振り切ってる
()

炎上理由は
太田お前過去いじめられてたって発言したのに
小山田擁護ってバカ
?”
いじめられ被害経験あるのに擁護はおかしいだろ
(時代のせいにする事は間接擁護と同じ)

たぶんここから来ている炎上理由だろう

あれじゃ大炎上するのは当然なレベル


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前に出した京成の子会社『5社』は
京成の出資した新設3社→“千葉海浜交通千葉内陸バス京成トランジットバス
京成が出資する事でG入りした2社→千葉中央バス東京ベイシティ交通

これからは子会社でも直営営業所を分離子会社にした系列

まずは“京成電鉄自動車本部・成東営業所”を分離した“ちばフラワーバス”

6324・PDG-KV234Q2
6324

以前は東京駅までの高速系統で使用していたけど
今は千葉駅までしか来ないようです

一般路線車
6446・PDG-KV234L2
6446

6602・PJ-KV234L1
6602

6604・PJ-LV234L1
6604

一般路線車は京成バスからの転籍車で賄われている感じ
大型・中型とも290系は現状導入なしのようです
(東武バス系で言えば“日光交通”と同じく転籍車で賄う構図)

高速塗装車は東京駅周辺で“セレガ・ガーラ”を見かけるけど
一般乗合塗装車は千葉まで行かないと見られません

ちなみに“社番”
6○○○になっていますが

京成電鉄自動車本部時代の成東営業所に割り当てられた【6】を
ちばフラワーバスになってもそのまま使用しているようです

P.S
ドレミファインバーターってもう辞めねぇか?
幼児語の“ブーブー”“ワンワン”“ニャンニャン”と
同じレベルやん()

それともSIEMENSインバーターが
言葉として不適切なのか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #9・出雲~枕崎”

OPから結構なキワモノ車両が映り込んでたねぇ

出雲市駅前でのシーンに“スサノオ観光のRX”
ノーマルRXじゃないよ神鉄バスから転籍してきた扁平
“KC-RX4JFAA改”

小田から先でノーマルRXに乗っているけど
本当の少数派“扁平RX”が映像に残っていたとは…

小田までの区間は後にZ8で出るけど
Z16で小田に抜けなかったのは“乗った事”をあっさり記憶から消しているんだろう

Zは“過去のデータ”を大事にしない
“過去は振り返らない”んだろう()


太川は“以前に来た記憶を必ず擦り合わせている”シーンが
何度となくあり“過去のデータを無駄にしていない”事がよくわかる

2日目のサンデン交通は現在路線短縮になり
秋芳洞から下関へ行けなくなった

3日目の久留米BC
西鉄バスの“中の人”に『堀川バス』を把握しろというのは酷な話であり
八女から熊本方面は“無い”という回答を出したのは無理もない話であってだな…

蛭子さん
西鉄バスの久留米案内所で『路線はない』と言われた事を
堀川バス本社でグズグズ言うのはお門違いだよ

西鉄バスは商品である“自社路線”の事は知ってて標準事項だけど
堀川バスがどんな路線を持っているかは知る由もない

他社の路線を『100%知っていろ』というのは傲慢だと思うよ


あれから10年たった今なら“対応が悪い”とか
『莫迦が火を付けに行って』すぐ炎上案件化しそうな話

九州産交エリア・南国交通エリア・鹿児島交通エリア
低床化も今ほど進んでいない

西鉄エリアでのシーン
もう少しキワモノ系があると思ったら96MC系多めだったね

雑談の流れで“バス旅の歌を作ろう”という話になった

蛭子
“ゴ~ゴ~バス~ ゴ~ゴ~パス~”
“大事なのは運転手さんとのコミュニケーション”

ゲスト
“お客さんとのコミュニケーション”

太川
“営業所とのコミュニケーション”

正に“Z”が欠けている指摘に他ならなかったという()

P.S

確かにそうだ

純正車体なら“エルガ・ブルーリボン”だけど
西工車体のLV・KVを“エルガ・ブルーリボン”と呼ぶのは変な話

エアロスターS・エアロミディSはOEMなので
“エアロスター・エアロミディ【三菱名】”と呼称しても問題ない
(スペースランナーAPもOEMなので【UD名】を呼称しても問題ない)

変な呼称を広めようとする薄い知識莫迦ヲタには()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前出の“東京ベイシティ交通”と同じ京成バスグループだが
オリエンタルランド系列にも属する“京成トランジットバス”

設立の流れは
TDR周辺の特定輸送専門会社として
オリエンタルランドと京成電鉄が出資し設立

M226/PJ-LV234L1
M226

M238/LKG-LV234N3
M238

M241/SDG-LR290J1
M241

M260/2PG-LV290N3
M260

市川市内“総武線”南側4路線を市川営業所から分離し
京成トランジットバスへ2路線
市川交通自動車へ2路線移管

その後系列内整理で市川交通自動車の路線を
京成トランジットバスへ移管統合

オリエンタルランドの資本が入っている
東京ベイシティ交通と同様G会社ではあるが京成バスそのものとの
社歴直結はない

市川交通自動車から転籍してきたRX系は
トランジットカラーに塗り替えて使用

RX系の後継車HX系は導入実績なし
トランジットカラーのHXは出てくるのかな?

リゾートクルーザー系車両は一般乗合登録していない為対象圏外です

P.S

ツーマン兼用車の車掌台、懐かしい!!

これを体験していない俄が莫迦発見器で
“私は一番のバス通です、キリッ”とほざくな()

そういうアホには“ガンバレルーヤよしこ”の
“クソガッ!!”という言葉を投げつけておこう
---------------------------------------------------------------
莫迦発見器でクズヲタが何か喚いて削除逃亡跡を散見

撮り鉄という屎が繰り出す屁理屈なんて
誰も正面から取り合うはずもない

見えない敵と無駄に戦い続ける撮り鉄()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成バスグループに入るが
オリエンタルランドも出資している系列バス事業者“東京ベイシティ交通”

正確に言うと
京成電鉄も出資者の1つである“オリエンタルランド”が
TDL輸送を主体に設立したバス会社

80年代に京成電鉄が直接出資者になり京成グループに入る

大型
1001/QPG-LV290Q1
1001

1020/2PG-LV290Q2
1020

1026/2SG-HL2ANBD
1026

1089/PJ-LV234N1
1089

1119/QPG-LV234N3
1119

1122/QPG-LV234N3
1122

小型
1312/2DG-HX9JLCE
1312

京葉線沿いの新しい町なので“N尺・Q尺”という詰め込みが効く車種構成

P.S
ネタ消費しか出来ない莫迦の核心を抉る秀逸なTweetを3つ

試運転スジの運転日時は知ってても
通常営業運用スジと流し方がわからないという間抜けネタ消費者


同一垢による爆弾投下

正にその通り!!!ギャグとは言い得て妙(爆)


ネタ消費者が勝手に都合よく
“自分で自分を正当化するために自ら脳内許可出しているだけ”という

先日陸送追っかけで同士討ち事故起こすという間抜け醜態さらしているから()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #8・京都三条大橋~出雲大社”

乗り継ぎの流れとしては
京都京阪交通~西日本ジェイアールバス~京都交通~全但バス~
日ノ丸自動車~日本交通【鳥取】~日ノ丸自動車~一畑バス

福知山までは
この放送回の後に
バス旅Z#4→京都~湯村温泉
対決旅 #7→京都~園部

2回出てくる流れ

Z#4との違いは“下夜久野以降の流れ”が違い
この回では全但バスの金浦発が“デマンド化”する前であるのと
ゆめぐりエクスプレスが存在している
(ゆめぐりエクスプレスは2021.3に廃止)

蛭子さん
“終バスの運転士は早く帰りたい”

“蛭子さんそれはないよ。時間通りに運転しなかったり
お客がいないからといって途中打ち切りすると運輸支局より
道路運送法に基づいて罰せられるんだから…”


3日目に米子泊まりかと思いきや
ゲストが“松江行”を発見し松江泊まりになったのは良かったと思う

4日目に出た
タニモトハイヤーLR“貸切仕様”は現時点で多分どこにも存在してないレアモノ

タニモトハイヤーと三刀屋BCは
1日目同様
この放送回の後に
バス旅Z# 8→三刀屋BC~出雲市
バス旅Z#16→三刀屋BC⇄出雲市

2回出てくる

乗車した車両面での視聴
2ステップ車
U -MP218M【京都京阪交通・K089/K090】
KC-MP717M【西日本ジェイアールバス・534-6916】
KC-MP717P【日本交通米子営業所(鳥取日交)・148】

ブルーリボン【貸切】
P-RU638CB【日ノ丸自動車】
-------------------------------------------------------
バス鬼ごっこ

・相手チームの『蘇我駅で待ち伏せ』を見切り
“次停留所で降ろされるくらいなら蘇我駅で捕まる”事で相手の行動を阻止

・相手チームは菊田神社から津田沼駅戻りを読んで
“藤崎”で待ち伏せし見事捕捉成功

本人は“もうだめだ!?”なんて言うけど
裏の裏を読む力は衰えちゃいないね

ハマカーン浜谷の太川へ路線提案シーン、何度か入っているけど
世代的なものからなのか“無理に押し通す”感は一切ない

安藤美姫と加藤諒は
事務所から爪痕残せって言われてきているから
どうしても何かしなきゃいけない焦りが先に立ってああいう結果になった
(TBSを鼻つまみ者で辞めてゲスト出演した奴も
“無駄に我が強く爪痕残そうと躍起になったから”だろ)

浜谷は本業でやっていることを応用しただけだから
無理にぶつかることもなかったし“ボケに徹する事”で
太川がツッコミになりすんなり進行

対決旅の“ちゅうえい”はボケがクドくてしつこい傾向だから
どうしてもツッコミのあたりが強くなってしまうんだろ

大体、番組ホストがゲストを顎で扱き使えるはずもない
太川陽介は当然大人なんだからそれくらいの分別は付く

安藤美姫と加藤諒はそこの理解を出来ないって事

鬼ごっこは炎上するような案件なかっただろ
どっち転んでも文句言ってるのは『パヨ』でいいから()


P.S
ワクチン接種券が来た

大手町と地元でどっちを予約するか比較してみたら
テレビで一切言われなかった事を発見

1回目にM社のワクチンを接種したら
 2回目もM社を接種して下さい


たぶん、大手町で接種受けた連中はこの事を
正しく理解しているのかどうか疑わしいレベル

M社とP社のワクチンはチャンポン出来ないって事だけど
当然専門家は理解しているが
マスゴミは“意図的に報道しない自由”を
発動しているんだろう()


ワクチンが遅いと喚き騒いでたクソメディアのゴミっぷりが証明された

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

バスコレで行こう17 東武バス日光 日光・中禅寺湖・湯元温泉
ほぼ同時発売

こちらは
バスコレで行こう⑰・東武バス日光
2台パッケージです

2979/QPG-LV290Q1
LVのQ尺車

実物は
2979/QPG-LV290Q1
これ

KL代の
9680/KL-RU4FSEA
セレガ
(実物はE西柏より転籍車)

ほぼ同型の
9699/KL-RU4FSEA
9699号車

バスコレクションも東武系は何とか掻き集めたいです

P.S
よくTOMIXやKATOで“ポイント不転”なんていうけど

室内灯“ギラギラ”つけた挙げ句
ポイントいっぱい突っ込めばそれなりに電力食うだろ

室内灯つけるの止めればその分ポイント不転は減ると思う()

-----------------------------------------------------------------
メディアのダブスタ

都民ファが大敗したのに“惨敗”といわず
『自民過半数に届かず』と言い換えてる

10以上議席減は“完全に大敗”
作為的なミスリードには騙されん!!


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ザ・バスコレクション第29弾<ミニバス編第4弾>が発売

必要なのは“東武バスイースト”と“朝日自動車”だけなので
バスコレ㉙
ポポンデッタ通信販売で“開封売り”を購入
(多少プレミアが乗っても欲しくないバスはあるから結局トータルでトントン)

1134/2DG-HX9JLCE
朝日自動車“2DG代”の1134号車

2838/BDG-RX6JFBJ
東武バスイーストの“2838”
(最近、柏~羽田空港線へイレギュラー登板し注目を集めた車)

出来はいつも通り“良い”ですよ

P.S

バカの鉱脈(Twitter)を掘っていたら“バカ発掘”

東武からアルピコへ金銭譲渡した車両を
他人の尻馬に乗っかり、かつ無駄にQTし
“転属”だとほざいているバカハケーン


東武鉄道とアルピコは資本関係が直結しない企業同士であり
それぞれが法務局へ独立した会社として登記

安易に“転属”とほざくバカの声って
何故大きいんだろう()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #7・青森駅~萬代橋”
今回は伝説の“パチンコ噺”放送回

青森県内は“弘南バス”で南下

秋田県の最北部“大館”へ入る路線がなく徒歩連絡

秋田県
秋北バスは“国際興業G”だった時代
(#6同様、撮影時は国際興業傘下であり“国際東北G”は未成立)

大館も駅前ターミナルじゃなく“秋北ターミナル”で乗り換え後
能代まで到達し1日目終了

能代バスステーションがどうしてあの地に存在しているのか
古い航空写真を探索してみると
至近にバス車庫を確認出来た

現在の能代営業所は移転したという証左
能代バスステーションは“旧営業所窓口”の忘れ形見

2日目は秋北バスと秋田中央交通とのエリア跨ぎ

五明光というバス停名が出たけど
現在は両社とも廃止し連絡はない

もしZがここに来たら80条バスか徒歩連絡の二者択一しかないね

秋田中央交通→羽後交通の乗り継ぎはすんなり出来た

3日目
山形県入りするが鳥海山というルートを使い
羽後交通と庄内交通の乗り継ぎは無難にクリア

山形県と新潟県の県跨ぎは徒歩連絡

伝説のパチンコ事件発生

台風接近で雨宿りに寄ったパチンコ屋で1000円パチンコして負けた
それが新潟交通の最終を結果的に逃すというオチ

ただ
北中・大毎付近で終了したとしても宿探しに難儀するエリアだったので
結果的にパチンコは宿確保の面でよかったのかもしれない

4日目
平木田からバスがあると言われそれに賭けたけど
“それを蹴っていたらまたどうだったのか?”は別の結末かもしれない

新潟交通北部エリアもある種の廃線地獄になっていたね

P.S
タモリクラブ“バスネタ”

8トラカセット
今みたいに次停留所表示器と連動する前で
デジタルデータに移行する前史の時代

昔は手動で“ボタンを押し”放送を流していた

ドア開閉と連動するタイプの8トラテープデッキが
クラリオンから出てきて装着し始める

そういう事も知らない俄レベルがデカい顔をしないで欲しいね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事