fc2ブログ


BSテレ東で“ローカル路線バスの旅 #6”を見る
今回は“松島~竜飛岬”

宮城県内は“一般路線”の廃止ラッシュで
前作#5同様“相変わらず80条バス地獄”

築館町着で映り込んだ建物
実は“旧国鉄バス自動車駅・築館町”という物件だったんですよ

岩手県内は安定の
岩手県交通(国際興業系列時代)・岩手県北自動車という2大事業者

盛岡~八戸
ここで経験した事が“鉄道vsバス”の第1回に活かされたという

野辺地駅
ここもバス旅【番組として】でキーポイントになる場所

昼食に寄った駅前食堂
後に“米沢~恐山”で立ち寄ったり
バス旅Z #7でも立ち寄った場所

後潟~竜飛岬
80条事業者の連続と繋がらない区間の徒歩連絡
見てて“寒そ~”という

最後は有名な階段国道R339のおまけ付き

南部バスの
KC-RR“観光マスク”だと思うが
検索で一切ヒットしないのはなぜだろう…

P.S
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~/NHKらじるらじる

今週もビジネス鉄ヲタの出鱈目を打っ手切る

豪徳寺と世田谷八幡をごちゃ混ぜ()

初詣は神社だけみたいな事を堂々と言い放ちやがったけど
別に“お寺へ初詣に行っても問題ありません

宮の坂駅の“80形”を【青蛙】と連呼しまくり()

80形っていつから【青蛙】って
呼ばれるようになったんだろう(劇呆)

こいつの知ったか振りは
本当に“酷すぎるレベル”だとしか思えない

-----------------------------------------------------------
Googleアプリの大規模障害

頻繁に更新を要求する屑アプリの代名詞が
派手にやらかしおったのぉ()

今までの更新が必要だったのか本当に疑わしいレベル

頻繁に使うようなアプリじゃないのに
選択すら出来ず強制プリインストールで容量ばかり食う
屑アプリの代表格()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事