fc2ブログ


「オタク」になりたい若者たち。
倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由/現代ビジネス・講談社


これを読んで
物事を突き詰める事が他者との競争になっている時点で
“趣味”“ヲタク”になっていない

何度でも言うよ

ネットの無い時代から
自分の力で情報収集しやってきた我々世代は
“安っぽいYouTube動画”を見たところで
“響かない”“刺さらない”

むしろ情報の浅さが見えちゃうから
“何言ってんだ此奴”になるわけね

例えばこれ

実際に“鈴木カラー”で見たことある身として
“懐かしい”と思うが
(T営は現在も上58で台東区へ入ってくる。H営やK営のG代試作冷房車とは明らかに違った。
この垢主氏は弊管理人より歳上なのがわかる。実体験を持っているのが感じられる)

明らかに20代とかがSNSでこれを出しても
“他人の褌で相撲取ってるんだ?”としか感じない

実体験ない奴らが幾らQTして頑張ったところで
“イタい奴”にしか見えない

呉羽仕様やブルドッグを直接拝んだ事無い奴は
不必要に“騒がないでください”

オタクは自己満足研鑽であって
他者から“共感数”を稼いだりするものじゃないよ
(最下層撮り鉄も同じ)

P.S
今秋以降発売予定のKATO販促ポスター見て
“値段が高い”と喚いている莫迦ブログハケーン!!

KATOの521系2両が“1万円超えているから怪しからん”と
莫迦を体現しています

こんなものをみつける

クレームつける莫迦の心理&真理だな()

あの~
4月から総ての販売物に税込総額表示の義務化
の理解持っていますか?


(ここ大事なところ)


参考資料→No.6902 「総額表示」の義務付け・国税庁

どうやら弊管理人より明らかに歳上という
法律を理解せず勝手に喚くのは“左巻き”の定番ですよ()
【この左巻きとは本来の“バカ”という意味で使っています】

物事を正しく突き詰めず一時の感情で喚いても
賛同は得られんよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事