fc2ブログ


G代入札で勝利し導入の始まった
K-G776/2PG-MP38FK
MP38系

前モデルの
P-V348/LKG-MP37FK
MP37系

運転席の引き戸付近と非常口から最後部付近迄を
ブラックアウトにした為、印象が違う

それにしてもデンソーエバポレーターが標準なのに
オプションの“三菱”に拘る理由がわからない

2周前のG代は
“鈴木カラー・試作冷房車”世代なんだよね

----------------------------------------------------
G代導入で今起きていること

あくまでも一個人の見解とするが“妄想や妄言”のレベルでなく
一定の合理的推測である事を予め言う。


M代の残りとN代“KV・LV”を全廃せずP代“UD落とし”を先行開始

なぜか?

答えは
UDが製造メーカーとして存在していないというのが最大の理由だと考える
架装した西日本車体工業も最早存在しない


順序立てていけば
M・N代の残りを先に落とすのが普通のやり方

入籍年次を無視して廃車した実績は
“CNGの代替”でも過去実績あり
(CNGボンベをコストかけてまで維持するのは見合わないと判断したからこそ
経年ディーゼル車よりも先に代替対象なったと読み解く事が出来る
。)


車両維持のコストや手間がかかるという判断がなされた結果としか…

M代の残党・N代“KV・LV”の残党は
日野・いすゞ等がアフターケアとしてちゃんと存在しており
製造ラインのJBUSもあるという判断から延命とみていい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

BSテレ東で“ローカル路線バスの旅 #6”を見る
今回は“松島~竜飛岬”

宮城県内は“一般路線”の廃止ラッシュで
前作#5同様“相変わらず80条バス地獄”

築館町着で映り込んだ建物
実は“旧国鉄バス自動車駅・築館町”という物件だったんですよ

岩手県内は安定の
岩手県交通(国際興業系列時代)・岩手県北自動車という2大事業者

盛岡~八戸
ここで経験した事が“鉄道vsバス”の第1回に活かされたという

野辺地駅
ここもバス旅【番組として】でキーポイントになる場所

昼食に寄った駅前食堂
後に“米沢~恐山”で立ち寄ったり
バス旅Z #7でも立ち寄った場所

後潟~竜飛岬
80条事業者の連続と繋がらない区間の徒歩連絡
見てて“寒そ~”という

最後は有名な階段国道R339のおまけ付き

南部バスの
KC-RR“観光マスク”だと思うが
検索で一切ヒットしないのはなぜだろう…

P.S
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~/NHKらじるらじる

今週もビジネス鉄ヲタの出鱈目を打っ手切る

豪徳寺と世田谷八幡をごちゃ混ぜ()

初詣は神社だけみたいな事を堂々と言い放ちやがったけど
別に“お寺へ初詣に行っても問題ありません

宮の坂駅の“80形”を【青蛙】と連呼しまくり()

80形っていつから【青蛙】って
呼ばれるようになったんだろう(劇呆)

こいつの知ったか振りは
本当に“酷すぎるレベル”だとしか思えない

-----------------------------------------------------------
Googleアプリの大規模障害

頻繁に更新を要求する屑アプリの代名詞が
派手にやらかしおったのぉ()

今までの更新が必要だったのか本当に疑わしいレベル

頻繁に使うようなアプリじゃないのに
選択すら出来ず強制プリインストールで容量ばかり食う
屑アプリの代表格()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

NEC製デジタル端末取り付け車両群に続き
“三菱製端末”取り付け車両グループ

東急電鉄
東急3000系【2代】東急5000系【2代】S
3000系                  5000系

東急5050系S東急5050系4110F
5050系                  5050系4110F

東急5080系
5080系

東京メトロ
メトロ10000系メトロ7000系
10000系                 7000系

メトロ08系メトロ8000系
08系                   8000系

2本設置準備形式
メトロ13000系
13000系

7000系・8000系
実車は当然“お金のやり繰り”がある以上全編成すぐ置き換えは無理なんだから
当然“デジタル化”対応する必要があるわけで…

横浜高速鉄道
横浜高速Y500系
Y500系

同じ三菱系を取り付けるんだろうが
“相鉄チャンネル”の無い仕様(メトロと同じ仕様)を取り付けそうな感じ

ここから見えるもの
Y500系は“相鉄乗り入れ対象外”になるんだろう
(りんかい70-000系と同じ。次の東横改正は8両運用でも
“渋谷~相鉄運用”と“所定東横8両運用”の2つに割るんだろうね)

JRタイプアンテナ2本追設取り付け位置を
上から安全かつ合法的に観察出来る駅【場所】がなかなか無い
(『横から観察』はホームで出来るから特に問題はない)

おまけにこのご時世ではホイホイ出かける訳にもいかない

P.S
群馬中央バス・太田営業所を探していたら
こんなものにヒット


航空写真を探してみたら出てきました

場所は

地図のピンを立ててある場所です

そして
実はこのアカウント主様“鬼籍”に入られたとか…

“合掌 (-人-)”

Twitterやってたとき何度かリプライで絡んだのを思い出しました
最下層(ゴミ撮り鉄)のような安っぽさはなく“真に物事を探求する人”だったですね

貴殿の探していた“群馬中央バス・太田営業所”
代わりに探し当てました

弊ブログ管理人が制作した“バス用マイマップ”
使ってもらいたかったなぁ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

実車界隈では“無線通信の『アナログ→デジタル』化”が進んでいる
アンテナを2本立てている車両や運転台内部へ増設した車両も出ている

所有車両に対応工事を考える必要が出てきたので
一度確認しておく

NEC系システム搭載車両
東武鉄道
東武70000系東武70090系
70000系                 70090系

東武20400系東武50000系S
20400系                 50000系S

東武60000系
60000系

西武鉄道
西武6000系西武6000系50番台
6000系                  6000系50番台

西武40000系
40000系

東急電鉄
東急2020系東急6020系
2020系                  6020系

東急6000系【2代】東急7000系【2代】
6000系【2代】               7000系【2代】

この中で2本目を追設するのは
東武60000系と西武40000系だけ

2本最初から立ててある系列はそのままだし
1本のやつは運転台内部に2本目を取り付けてあるので
外見上問題はない

P.S
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~/NHKらじるらじる

開始16分過ぎ
ビジネス鉄ヲタの馬脚が早々に現れて…

“標準軌”と発言しています()

“はいはい、嘘松全開”
“世田谷線は馬車軌間1372mmでございやす(爆)”

録音シーン終了後に訂正入れたけど
録音取りする前『下調べ』しておけば
そんな間違いを犯す事はない()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

「オタク」になりたい若者たち。
倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由/現代ビジネス・講談社


これを読んで
物事を突き詰める事が他者との競争になっている時点で
“趣味”“ヲタク”になっていない

何度でも言うよ

ネットの無い時代から
自分の力で情報収集しやってきた我々世代は
“安っぽいYouTube動画”を見たところで
“響かない”“刺さらない”

むしろ情報の浅さが見えちゃうから
“何言ってんだ此奴”になるわけね

例えばこれ

実際に“鈴木カラー”で見たことある身として
“懐かしい”と思うが
(T営は現在も上58で台東区へ入ってくる。H営やK営のG代試作冷房車とは明らかに違った。
この垢主氏は弊管理人より歳上なのがわかる。実体験を持っているのが感じられる)

明らかに20代とかがSNSでこれを出しても
“他人の褌で相撲取ってるんだ?”としか感じない

実体験ない奴らが幾らQTして頑張ったところで
“イタい奴”にしか見えない

呉羽仕様やブルドッグを直接拝んだ事無い奴は
不必要に“騒がないでください”

オタクは自己満足研鑽であって
他者から“共感数”を稼いだりするものじゃないよ
(最下層撮り鉄も同じ)

P.S
今秋以降発売予定のKATO販促ポスター見て
“値段が高い”と喚いている莫迦ブログハケーン!!

KATOの521系2両が“1万円超えているから怪しからん”と
莫迦を体現しています

こんなものをみつける

クレームつける莫迦の心理&真理だな()

あの~
4月から総ての販売物に税込総額表示の義務化
の理解持っていますか?


(ここ大事なところ)


参考資料→No.6902 「総額表示」の義務付け・国税庁

どうやら弊管理人より明らかに歳上という
法律を理解せず勝手に喚くのは“左巻き”の定番ですよ()
【この左巻きとは本来の“バカ”という意味で使っています】

物事を正しく突き詰めず一時の感情で喚いても
賛同は得られんよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

毎度おなじみ自己満足で作成しているマイマップですが
レイヤの設定上限である2000を超えてしまったため
エリアの再編を行い“指定整備工場・メーカー”単独を廃止です

全体版
バス営業所&折返所・現役&廃止【全国版】

折返所
バス折返所・現役&廃止【東日本】
【北海道~福島】

バス折返所・現役&廃止【首都圏】
【首都圏1都6県/+山梨県】

バス折返所・現役&廃止【中日本】
【北信越・北陸・中京・関西圏】

バス折返所・現役&廃止【西日本】
【中国・四国・九州・沖縄】

バス折返所・現役&廃止【国鉄・JR系】
【国鉄・JR系】

営業所
バス営業所・現役&廃止【東日本】
【北海道~福島】

バス営業所・現役&廃止【首都圏】
【首都圏1都6県/+山梨県】

バス営業所・現役&廃止【中日本】
【北信越・北陸・中京・関西圏】

バス営業所・現役&廃止【西日本】
【中国・四国・九州・沖縄】

バス営業所・現役&廃止【国鉄・JR系】
【国鉄・JR系】

なおバス営業所&折返所・現役&廃止【全国版】ですが
ログインしたままPC版“GoogleMap”から開くと
“レイヤと設定ポイントが多くて開けません”と表示されますが
“スマホのGoogleMapから開くかどうか!?”の動作確認してありますので
移動先でのスマホから使用する事は可能です

もしマイマップを自分で作ってみようと思われる方に注意点
レイヤは10まで
2000以上設定するのはプログラム上問題なく出来ますが
KMLファイルとしてバックアップを取ろうとした場合

2001~以上は自動的にカットされますよ


3000ぐらい設定してあるマイマップを見たけど
KMLダウンロードした時“自動的にカット処理”されてたんだよな()

以上の注意点に気をつけて作成してみてはどうでしょうか!?

なお
毎度の事ですがマイマップの使用は自由です
(使われたくないなら『最初から公表すんな』って事だし…)

マイマップを使用した上での
事業者へ迷惑に及ぶ行為は絶対に厳禁です

(営業所へ行きバスヲタの為に見せて当たり前等の
カスハラ暴言には断固反対する
!!)


P.S
インターネットを必要以上に敵視し
視聴率のためだけで番組構成したあまり
こんなバカげた事に陥っているようです()


前からそう思っているし()

開催反対するなら
『朝日新聞は公式スポンサー降板』『国営の聖火リレー5分番組の即時中止』
『ニュースのスポーツコーナーで五輪特集をしない』等をやってから
開催反対を叫びなさいよ

自称特権階級気取りのバカタレント・識者
開催反対が実現したら『選手がかわいそう』と安いコメント連発は
想定の範囲内

80年代ではクソメディアに踊らされたけど
今はそんな事絶対にないからな

要は政権転覆材料に利用しているだけ
(その背後には宗主国の陰が見えているんだよ)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の“岡山・後楽園~岩国・錦帯橋”
チェックポイントは“尾道・千光寺山”“出雲大社”

当然スタートしてすぐルートわかるなんて無理だという理解はある

岡山駅でのルート選択に於ける“優柔不断”っぷりは
どうしてもイライラを視聴者に与える一因

やはり“自分の望む結果を欲しがる”のは性格的に改められないんだと…

案内所で
“この先はもうないですよね”という
台詞が相変わらず聞こえてきたし
役場や案内所に頼ろうというのは相変わらずで

案内所がない場所だと
『自分たちで判断し決断する力』は必要だよね

正に“石橋を叩いて壊す”の典型
どうしてもこのコンビに足りないのが“決断力”


自分と同じ答えを欲しがる事を改めたり決断力を見せないと
視聴側のイライラは燻り続け連敗すればあっという間に炎上する

さて本筋に戻す
1日目
基本“両備本体内”の岡電バス・両備バスは三菱車が多い
傘下に三菱のディーラー持っているからそうなるわけで…

中国バス・井笠バスは両備グループであっても
被買収会社だからそのメーカー縛りはない
(買収前から所有していた車両全てを置き換えるには予算と時間が当然かかるし
他事業者(両備G外)からの転籍車両も現在導入している実績あり)

笠岡泊まりになった映像を見て『また悪い癖出たか?』と思い
ナビタイムのバス時刻表を見たら
行けても“井原”が限界だったのでまぁ及第点としておく。

2日目
福山経由で“鞆鉄道”“おのみちバス”は過去にも出たルート

尾道~甲山(こうざん)経由~赤名は“マイマップ”で想定出来る範囲
(甲山を『かぶとやま』と読まず『こうざん』と読んだのは意外)

赤名⇄出雲市の間に“80条バス”がタイミングよく出たのも
勝因の1つかもしれない

3日目
大田~大朝は正直“ルート”で見えても“時刻がわからない以上手探り”だから
赤名経由にしたのは無難な選択だと思う

4日目
尾道に戻したところで竹原経由を出せたかどうかは微妙だし
時間がいたずらに食うだけのルート

広電バス広島北営業課/吉田出張所経由の解を出したのは
このコンビが見せた“進歩”だと思う

備北交通は広電傘下で営業エリアの問題はほぼなし

広島BCで『大野ハートバス』を聞き出したのと
ご婦人から『こいこいバス』を聞き出して歩きを少なく出来たのは
2つ目の進歩

初日に新見回りしてたら詰んでた可能性は大

・県境と鳥取県南部山合の日ノ丸自動車エリア廃線地獄
・日ノ丸自動車が松江から撤退した現状で“松江・出雲市”方面の未知数度合い

今回
“飯食いたい・宿のリスク・温泉入りたい”を出さなかった

我々視聴側のイライラ感は少し減ったと思う

今回より
ナレーションがキートン山田氏の勇退により
新しく津田健次郎氏就任

どうしても“キートン山田氏”が長く担当していたので
担当変更直後はどうしてもあれこれ言われがちだけど
新しいカラーを是非出してもらいたいですね

P.S
白ナンバーをつけた乗合型車両

個人で保有している場合
塗装が元々の“乗合事業者色”であり
“事業者名無し”だから個人所有の車両で有る事が推測できる
よって“個人情報に係わるからナンバーを隠す”

80条事業者は役所に届け出してあるので事実上緑ナンバーと同じ
また“運行自治体名称が書いてある”から特定個人情報に係わるものはない
よって“白ナンバーでも隠す必要はない”

企業所有の白ナンバー車両
“所有してある企業名で運輸局へ届け出してある”から特定個人情報に係わる部分はない
よってこちらも“ナンバーを隠す必要はない”

企業の白ナンバーで何かを畏れるならば
緑ナンバーの事業者へ車両ごと委託すればいいだけの話

80条事業者や企業の白ナンバーは個人特定につながる部分がない
神経質になる事はないと思う
(乗合事業者の研修用車両も正にそれ)

注意すべきは肖像権なので
“人のいない状態”をきちんとすればいいと個人的に思う

白ナンバー車両を撮影したい場合の注意すべき点を出してみたけど
読解力不足のクソリプレベルコメ来るのかな?()

仮に来ても問答無用でぶった切りし取り合わないけど…
---------------------------------------------------
何だか
“瀕死”“瀬死”とやるバカが大量に出てきたようだけど

『転籍と転属』
『待避と退避』の区別できないバカが多い現状では
嘲笑以外にやりようがない


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

都04・都05の丸の内地区一部経路変更
仕事エリアなので見てきた
(通行止めは乗用自動車にも影響する)

都04・都05の臨時経路(9月30日迄)
GoogleMapより引用加工
(使用目的は事実証明の為)

赤線→東京駅丸の内南口発のルート
青線→東京駅丸の内南口行のルート

日比谷は“東京駅丸の内南口発”のみ停車
(東京駅丸の内南口行きについて
左車線から一気に右折車線に行くのは交通道徳上好ましくないため通過)

ちなみに
東京フォーラムから有楽町方面
一般車も通行不可です

東急バス“東98”は
“都04・都05”の所定経路を使用しない為“通常通り”の運行です

P.S
幕張新駅公募のお知らせ・JRE

どうせ公募したって
1位じゃなく社内で前もって決めていた名前
持ち出してくるんだから止めとけ

高輪ゴールデンウィーク駅(爆)と同じく
選考過程が不透明で出来レースがバレた挙げ句
大炎上するんだからさ


況してや金出している
“イオン”がある程度納得する駅名じゃないとね()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

予め断りを申し述べておきます
東京メトロや小田急の『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


MSEが新木場発着を止めるに至った本当の理由

・ホームドア設置のため“廃止”は大嘘

千代田線”にホームドアを整備したが
MSEの運行には何の支障も来していない


合理的な廃止理由
・列車設定するものの“経費>利潤”という構図だった
・新木場⇄綾瀬の渡りダイヤが非常に面倒くさかった

ヒントはここ

現行ダイヤで“東急車の野球開催時『西武球場乗入』復活”したが
西武球場から小手指への渡りダイヤは修正されずキツいまま

営業経費的な側面での廃止理由もあるが
真の『廃止理由』は
“渡りダイヤ”がキツかったからの一択でしょう


P.S
【茨城新聞】茨城・土浦の常磐線脱線炎上 ベトナム人男関与か
車で逃走中にフェンス突き破り線路進入 県警が立件へ


ほれ見ろ
“運輸安全委員会”のしゃしゃり出る案件じゃない事が
見事に証明された


外国籍の男にはしっかりペナルティーを払わせればいい
(国名をはっきり指摘しないのはやったのが『そいつ1人』だから
そいつの出身国全員が悪だという論陣は張らない
よくタクドラが何かやらかすと全員悪という風潮を嫌というほど体験してきたからね
)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事