fc2ブログ


東武・東急・小田急と続き残るは“JRの時刻表”

JR時刻表2021.4月号貨物時刻表2021.3月改正
旅客・貨物時刻表を例年通り仕入れる

後は“東京時刻表”が揃ったらおしまい。

P.S
交通産業を殺してでもいいと思っている
政治家・役人には天罰が下りてほしい

一般人も
交通産業は動いていて当たり前みたいな空気感は本当に腹が立つ

交通産業従事者だって当然感染リスクはあるわけですよ

鉄道・バス・タクシーはもう少し怒るべきだと思う


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東急の時刻表に続いて“小田急時刻表2021”

小田急時刻表2021

基本大幅な改正点はなく
平日終電の繰り上げがメイン

P.S
何か違う“運輸安全委員会”というゴミ組織

常磐線の事故にしゃしゃり出てきたけど
明らかに場違い

要点を端的に言えば
不審車両が逃走して引き起こしただけの事故”であり
火災は偶発的に起きたもの
お前らが“出しゃばる案件じゃない”

余程仕事がなくて暇持て余しているだけなんだな()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今改正の東急時刻表も当然仕入れておく

東急時刻表R3.3.13改正号

東横系統の他線直通列車運番は基本変更なし

田玉線
急行→15分サイクルから20分サイクルへ変更

大井町線も
急行→15分サイクルから20分サイクルへ変更

ただ田玉線準急については
30分→20分となり1本/h増

P.S

未だ“エコバッグ窃盗”が収束しないんだ…
(万引きとはいわない。立派な刑法犯罪として規定されているから)

進次郎本物のバカ認定でいい()

-------------------------------------------------------
一畑バスのLRっぽいのが清洲橋通り東神田で時間調整しているのを発見。

当然仮ナンバー陸送中であるのは間違いないが
下道だけで島根いくのは結構大変だよね

ご苦労様です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東急時刻表を買い行こうと出たついでに“東京BRT”に乗ってみた

BRT新橋
BRT新橋(虎ノ門方面)
(晴海方面は待ちの人がいたので撮らず)

晴海BRTターミナル
晴海BRTターミナル【暫定】
(2023.6.7追記、プレ2次運行7開始により閉鎖廃止)

北側と
晴海BRTターミナル北側

南側に
晴海BRTターミナル南側
空き地

ここは元々港湾局“晴海機関区”があった場所
(タモリ倶楽部でも出た)

今は暫定発着所として機能

都内初の
1009/LX525Z1
連節車

その他の車両は“Q尺エルガ”と“SORA”を使用

さてここからは
京成バスの『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


車内掲示してある
社号掲示
登録番号

これを見て何か感じた人は正解

そう
“京成バス・東雲営業所”だから

高速乗合登録車は“奥戸営業所/東雲車庫”で配置

一時期の“東京都交通局自動車部・南千住自動車営業所/靑戸支所”における
“はとバス系統”と“直営系統”の分け方に似ている

暫定同居のBRT本社営業所
ただ現在は“プレ運行期間”につき“京成バス”が運行に関与

BRTは“東雲営業所”として分けていそうな感じ

本運行になれば“東雲営業所”の部分を
“東京BRT”として分離する可能性が透けて見えたりする

ただ“エルガデュオ”や“SORA”ばかり見ていると
“東雲営業所”の意味を理解出来なかったり見落とすんだよね()


P.S
京急線ダイヤ改正2021・京浜急行電鉄

公式に今改正での“冊子時刻表の発売はいたしません”という宣言出た
(それは仕方ないよね。いろいろ都合があるようだし…)

ただPDFファイルになっており
DL保存できるような仕組みになっているのは非常にありがたい
(京急側が公式にPDFファイルで発表し保存出来るようにしてあるものを
“違法DLじゃないのか”とか全くの『クソリプ』レベルコメントはお断り)
--------------------------------------------------------------
在宅勤務を無条件で有り難がる愚者がテレビで炙り出されている
相変わらず本質を見ていない事が滑稽で()

・在宅になってサボれなくなったのが理解出来てない
(今までは出先で『移動中』の息抜きという事が出来たけど在宅ではそれも不可)
・今までは『ブラック企業』と喚いていたが
これから『新基準ブラック企業』になる理解がない

(在宅になっても会社側は当然勤怠管理する必要があるわけだから
これからは24時間365日ひっきりなしで
電話・メールが着信しまくる)
・当然会社に来ないわけだから“各種手当ては廃止”で
基本給』しかなくなる

(残業手当で稼いでいた奴は当然パンク基本給のみの低賃金で
社員の使い捨て化が大きく進行
)

子供はそんな事を知る力もないから会社員って楽して給料もらえる
短絡的な思考になるわけですよ
()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて今年もやってきました“年1”のダイヤ改正
但し“深夜終電時刻帯の縮小”という悲しい改正が各社で始まる

東武時刻表2021
東武時刻表R3.3.13改正号

やはり予想通りの平日終電時刻帯

北千住22時台に“D4012K・準急・北越谷”を埋めてきた
以前は“D2021K・急行・東武動物公園”だった列車

折り返しは今までの列車と変わらず
要は“北越谷~東武動物公園間”を切り落としただけ

22時台に“越谷~東武動物公園”で20分急行がない【穴】が出来た

P.S

引用RTした垢、知ったかぶり乙wwwww

関越交通は東武グループ内転籍で賄う為
グループ外事業者からの転籍受け入れ
一切ありません
()

どーしてSNSは速報性ありきを改めないんだろう


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、ネット上にある東京BRTの車両を見てずーっとモヤモヤしていたものがある

それは
“車両が『京成バス奥戸営業所』の登録社号”になっている事

いろいろ見ていくと
現在の東京BRTは『プレ運行』と称し
わかりやすくいうと“お試し運行期間”という

お試し運行は『京成バス』が行う

本運行時には『東京BRT』へ移管し『京成バス』は運行に関与しない
(車両整備は京成グループ内で行う)

“だから、現在の車両は『京成バスの籍』で問題がない”

そんな中こういうモノを見つける

晴海バスターミナルに営業所を新設

やっぱり“そうなるはずだよね”

現在の“奥戸営業所/東雲車庫”に同居している『東京BRT』

奥戸営業所/東雲車庫の現状
・高速路線車両の現地出退勤車庫化
・共同運行相手(グループ外他社)の東京側休憩場所として使用
・京成バス千葉エリア車・分社各社の東京側休憩場所
(関鉄はJRと共同運行のため、東雲車庫に入らずJRバス関東の東京支店へ入庫)

上記3条件&『敷地面積足りるの?』を理解していれば
東雲車庫の収容力不足は自ずと見えてくる

(車両ばかり撮っている奴には、そういう事の理解力はない)

東雲の発祥は、元々潮見駅前にあった“潮見車庫”が前身
(潮見車庫と呼称しているが休憩所クラスの広さで常駐車両配置なし)

東雲へ移転し、高速路線の急拡大で“現地出退勤車庫化”
(奥戸へ入庫の都度回送では不経済だったんでしょう)

臨海部にあるので“東京BRT”暫定営業所を設立

東京BRT本格稼働後は“使用の本拠”移転

そういう一連の流れが合理的に見えてくる

現状“東京BRT車両”は奥戸営業所籍で
ある意味【1営】の一般路線が復活したといってもいい
(元々、京成TBは『1営』の一般路線部だったわけで…)
------------------------------------------------------
東京BRT
そもそも“BRT”として公式に定義されている条件とはちょっと遠い

これは
日本特有の外国語を本来の意味とかけ離れた解釈する事が原因

連節バスを東京都内で使う

何か斬新な言葉はないのか?

BRTという言葉を正しい意味で使わず安易に採用

専用レーンを持っていない
東京BRTは
通常の一般乗合路線と変わりない


(ここ重要)

日本語においてBRTが和製英語化し一人歩きしている状態


『冷静にものを見ろ』というと“BRTと名乗って何が悪い”とか
クソリプレベルが必ず出てくるんだよね()

P.S
185系と『153系や165系』が連結したことも知らないバカ共

デジタルデータ集めに血眼
バカ面さらしている間抜けな姿を
テレビが面白おかしく取り上げていたようですね()

池沼のテレビ局へ“脊髄反射”はあったのかい?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武グループの“純正塗装HX系”車両

東武バスG
5126/SDG-HX9JLBE

朝日自動車
1096/SDG-HX9JLBE

阪東自動車
337/SDG-HX9JLBE

茨城急行自動車
3080/SDG-HX9JLBE
現時点では東武G内の4事業者で現車捕捉

純正塗装車の方が“価値あり”って事

P.S
たまに見かける『鉄道の運航』『バスの運航』という表現
ずーっと違和感持っていたけど正解があった

どっちも同じと思っているorどっちでもいいじゃん【大差ない】と考える奴

語彙力がないし、そもそも“国語力”が駄目なんだろ

以前、槍玉に挙げた“転属と転籍”を正しく区別出来ない奴が大半だからな

的外れなクソリプ知能コメは恥をかくだけだから止めとけ
-------------------------------------------------------------------------
バカ発見器で“エヴァのネタバレ”が炎上しているらしい
さすがわざわざ突撃する奴はクソリプ知能っていうだけの事はある

嫌なら自らミュートしてその情報に触れない努力しろ
ネタバレを言う奴は口が軽いだけ
ネタバレする事で低俗なマウンティング
明け暮れている残念な奴


真正面から相手にする価値がないんだよ
無視すればすむ話だ
!!




“無許可RT辞めろ”っていう池沼に向けた一番“パンチ”のある答え
(本当はSNSに向いていないんだから垢消せレベルなんだけど
垢消ししたくないというなら鍵かけろっていう話)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

まずここにあげるのは“CE車両”ですけども“E・W”も
同等の車両であることは容易に判別できます

では本題
朝日Gで見かけられる“ポンチョ”親の“東武本体”ではどうなのか?

5126/SDG-HX9JLBE
5126【葛飾】→『新製配置は西新井』

5222/2DG-HX9JLCE
5222【葛飾】

純正塗装車の使用系統
CE
西06・07/綾21・31・33・34・35
草加21

E
特定の路線に固定していない感じ
(5177の1台しかないため)

W
新座営業所に属し“和光市”のCB系統で使用
(大宮方面はコテコテラッピングにつき圏外)

そういえば
CE足立にいる
5209/SDG-HX9JLBE5211/SDG-HX9JLBE
【5209・5211】は一体どこへ行ったんだろう???
----------------------------------------------------------
ネット上で俄が“初代朝日カラー”と呼ぶカラーリング

画像単体なのでURLを踏んで確認してください

やっぱり
東武鉄道バス事業本部・貸切車旧塗装
この“東武本体”貸切塗装まんま

京浜急行でも通常乗合仕様の車両に
“貸切カラー”を纏わせている車両が少数いる

やっていることは『それ』と同じ話であってだな…()

お願いだから
東武本体の貸切塗装塗り分けを
そのまま流用しただけなのに

朝日自動車が制定したとか
間違いを堂々と大声で言うのだけは止めてくれ


P.S

この貼り紙した奴
巨大ブーメランが刺さってますよ
()

貼り紙主左巻きっていうのは
想像の範囲内

立憲見ればわかるだろ
すぐブーメラン投げて刺さるんだから
()

------------------------------------------------------
「でんしゃがだいすきなおともだちへ」 撮り鉄を侮辱?
貼り紙に賛否...JR西「バカにする意図ない」・J-CAST


あ゛ー脊髄反射している奴は
自分に疚しいところがある自覚があるからこそ
JRWに凸ったわけで()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

阪東自動車を統括する“朝日自動車”にもHX系車両がいる

基本“純正塗装”を確実に捕捉したいなら“越谷営業所”路線がお勧め

1096/SDG-HX9JLBE
1096・【SDG代】

1137/2DG-HX9JLCE
1137・【2DG台】

外見上の差は、ぱっと見じゃ判断つかず

ポンチョ使用系統
杉戸営業所
・春日部駅東口~豊野工業団地
(狭隘路線という環境のためKR・LRでは無理)

越谷営業所
・新越谷駅南口~出羽地区センター
(狭隘区間が多め、KR・LRでは厳しい)
・綾瀬駅~六ツ木都住(一部八潮駅発着)
(狭隘区間が多め、KR・LRでは厳しい)

加須営業所
行田折返し場~吹上駅
(基本ポンチョ使用系統だか一部KR・LRが混ざる)
・フラワー号専用車両が点検整備時に純正塗装の代走はあるだろう
ただ不確実要素過ぎて捕捉は難しい

同一の朝日自動車Gである国際十王交通・川越観光自動車には
“純正塗装”は現状いない模様

SNSで関越交通“純正塗装ポンチョ”っていうのをちらっと見つけたけど
それ以降ヒットしないんだよね…

P.S
タモリ倶楽部

ネタバレになってしまうけど『南田の安い鉄道知識、いい加減にしろ』

ダイヤを正しく理解していれば
番組撮影時間帯“土曜午前10:00~”以降なのはハッキリしている
・185系が新宿に現れるはずもない
・東武鉄道100系“1083M”は10:31という事だから
“南田のライブカメラ企画で100系が映り込む”はずもない【断言】
・相鉄12000系とかぶっ込んでたら個人的に“こいつ本物の鉄ヲタじゃねぇ認定”を
してやろうと思ったが、さすがにそれは無かった
(相鉄12000系は新宿~相鉄線内だからダイヤ乱れが起きない限り
あのライブカメラには絶対に映らない)

基本“鉄道好き”をウリにしている
タレントの鉄道知識→“ガチ薄”なのはハッキリした()

-----------------------------------------------------------------
ネットの肥溜め“嘘pedia”

今回は“京浜急行バス久里浜営業所”の大嘘

“1944年(昭和19年)8月25日に開設。”
はい、ダウト!!

1946年頃の久里浜駅付近航空写真
久里浜駅前にバスが溜まっていない

1963年頃の久里浜駅付近航空写真
やっと久里浜営業所らしきものが写り込む

同年(1963)の浦賀駅付近航空写真

駅の脇に“使用の本拠”が写り込み

これどう見ても
“京浜急行電鉄自動車事業本部・久里浜営業所/浦賀支所”と
呼んでいいレベル

編集合戦に明け暮れるあまり
航空写真での裏付けを落としている()


ネットはバカと暇人のものと揶揄されがちだが
ネットを正しく使えばこんな便利なものはない


ただ現在のインターネット構造は
残念ながら“グレシャムの法則”になっている

正しく機能させる為なら
多少口汚い言葉で
斬り捨てる事を厭わない


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事