fc2ブログ


2020年最後、導入車両決算です

社会を揺るがした“例の騒動”のおかげで
100番台新塗装
これだけしか導入しませんでした

来年は少しでもいい年でありますように

ミカンの木を無断伐採する池沼”や
田んぼに無断水張りする池沼”は
もういい加減勘弁してほしい()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今回は広域にチェックポイントを設定できない中
ワンサイドゲームにならないような構成

第一チェックポイント

ここがマニアックな場所

お寺さんは“ようたくじ”地名は“えいたくじ”

有馬温泉・ネスタ神戸・明勝寺は比較的都市圏内で“地獄レベル”ではない

基本『神姫バス』のエリア内だから難しくはないけど
京都から第一チェックポイントだけは面倒くさかったね

最初に乗った京都市交通局【26】のLV“2071号車”
あれ“PDG代のCNG”だったとは…
(2071は梅津“JRWバス委託”所属車だとか)

都交はKL規制でLV・MP・UAを導入したっきり
以後は一切CNG車を入れていない

全国的に絶滅危惧種に入るCNG車

鉄道チームの“京都→尼崎”JRW東海道本線区間

あれは“肖像権とかプライバシー”って言われると面倒くさいから
撮れなかったという理解はあるよ

あの距離を“新快速と同じスピードで『ロケバス移動』は物理的に不可
もし“ワープ”とか喚く気違い出てきたら
数学と物理出来ない奴認定』してあげますよ(爆)

(常識的に考えれば名神高速の京都南ICの位置と
京都南ICまでに渋滞は必ずあるわけだから
『新快速』と同じスピードでのロケバス移動は現実的でない
)


最後の“明勝寺→姫路城”
逃したのは計算ミスだけど、すぐ地図を見て別ルート探すのは
やはり“太川陽介”だと思わせたね

同じ条件で田中要次なら
絶対に“いいじゃんバスが来るんだからさ~”って
必ず駄々を捏ねるレベル

少しでも早くゴールという番組趣旨を理解しないと思った
()

ゴールの時間差は『14分』
どちらか一方に大差をつけるようだと白けるので
ハンデ師の“配分”は良い“ハンデの付け方”だと思う

ネットにある“便所の落書き”で
つまんねーとかムキになって書いてるのみつけると
視聴者全員を100%満足させるのは土台無理な話という理解出来ないんだろうな

今回は“キモドルヲタ”が火病起こす案件もないわけで…

ロンブー亮がこけしに食いついたところを見ると
結構“視聴”してそうな感じ

じゃなければ“こけし”に食いつかないだろ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ED79“旅客機”“貨物機
DD51“旅客機&貨物機【T】”“旅客機&貨物機【K】

所有車両で対応工事の残っている車両
JR貨物/DF200【T】
DF200・0番台2両
DF200は石北線の貨物列車をPPで運転している為

ED79の加工方法を応用すれば問題ない
KATOについては対応する車輪が現状別売していないので無理

東武鉄道ED5060/5080
ED5060・重連ED5080・重連
TOMIXグループに属する製品だが
動力台車構造が違う

集電からモーターへ給電する構造が
車軸を尖らせ『集電→給電→駆動』という
どちらかといえばKATOの動力台車に似た構造

バラしてKATOの車輪を使えるかと思ったら
車軸の細さが微妙に違ってグラつく
(鉄コレパーツ『旧仕様』でも、同様の結果になり不向き確定)

ED5060/5080は重連対策出来ませんでした

弊ブログでは所有外ですけど
EF67-100(更新車)”“EF67-100(101号機・更新車)”にも加工方法応用が利くと思いますね

EF65用プレート車輪(グレー)の単品別売はない為
DT115B(グレー・プレート輪心)からうまく車輪を組み合わせ後部補機対応化すればいい
(鉄道模型というんだから自ら試行錯誤して作り出すことは大事ですよ)

これにて重連対策ネタは完了

ただし加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX2021カタログと同時に
KATOカタログ2021
KATOの2021カタログもポチっておく

二大巨頭という割には迷走感しか否めない

私鉄車両に中途半端な手を出してみたり
飯田線シリーズというこれもまた中途半端感しかない展開

無駄な出費を抑えられるので困らないが
“オーッ”というような車両を出してほしいという気も持っていたりする

創始者が草葉の陰で泣いていますよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今年はほほ身動きのとれなかった車両導入

年の最後に密林で
TOMIXカタログ2021
ポチ

なぜ旧国鉄車両製品が出ないと一部には喚く声もあるが

実車両が減った以上
若年層に訴求したところで響くはずもない

かといってネット知識で武装してくる奴は底か浅いから
簡単に捻り潰せる

それぞれのカテゴリーに凝り固まるんじゃなく
物事を深く広く見るのが大事です

P.S
旅バラ“鉄道vsバス #7”の下調べをマイマップでしておく

京都~有馬~姫路で設定しているみたいだけど
“有馬の出入り”がバスチームのキーポイントになりそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

予め断りを申し述べておきます
東京都交通局の『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


G代入札で三菱の導入がほぼ確定

それを見て感じたこと
EUが喚き散らかしたので入札参加するものと思ってたが
“スカニアは入札そのものに参加すらしていない”

ある種『特別枠』で導入した
L-T280/BJG-HU8JLFP
BJG-HU8JLFP(R代・S代・T代は同じ型式)

R-V305/LJG-HU8JLGP
LJG-HU8JLGP

ブルーリボンシティHV
環境性能車の先駆けとして導入する時『別枠』にしたが
“局番”は一般車両の中へ入れた

Z-X290/QQG-LV234L3
QQG-LV234L3

日野HVが出てから
いすゞもHVを出したのて導入した
ごく少数なので『別枠』なのが予想できるけど
“局番”は一般車両の中に混在

S-F145/ZBC-MUM1NAE
ZBC-MUM1NAE

FCV車
こちらも次世代環境性能車として別枠導入するも
局番は若い『100~』から付番し一般車両と同じ扱い

スカニア
K-D926/2DG-NB4X2BVJ
D代だけど

なぜ
K-D308/2DG-LV290N2
D代一般車両の中へ混在させなかった?

同じフルフラットだった
KL-LV834L1・KL-UA272KAM(H代)は通常の局番コードを与え
一般車扱いしたよね!?

スカニア車の局番は
昔『特定車両が付けていた900番台』

という事は“公言・断言”していないが
“鬼っ子車両”であるのは想像に難くない

自動車のアルミボディは修理に向かないって
大体『修理屋さん』なら理解出来るもん()

おまけ
都交は“2SG-HL2ANBP”“2SG-HL2ANBD”の導入ない感じを受ける

さらなる環境性能の進んだ“FCV車”に舵を切った以上
“HV車”をわざわざ投入する理由も見当たらない


P.S
【怪物】onちゃんの中の人の魅力を
水曜どうでしょうD陣が語りました/藤やんうれしーの水曜どうでそうTV


戸次がどうでしょうに呼ばれない理由
なんとなく見えたりするね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ローカル路線バスの旅Z#15

2連勝で『気が緩みきって』調子乗りすぎてたな()

結局、地図を見ず“案内所に頼りすぎ”たのが敗因【←毎度の事、学習しろ!!】
 ルート探しに於いて“案内所の使い方”
 太川陽介→地図で下調べした上の“別ルートという抜け穴や
      調べ漏れを防ぐ意味での確認”
       ↓
      再確認後“ルート決定”という手順
      (案内所のない場所ではきちんと決断して先に進む)
 田中要次→地図で下調べすることもなく最初から“丸投げ”
      (下調べなく案内所丸投げのくせに
      “他にルート無いですか?”っていうのは呆れるだけ)

 ポーカーに例えてみると
 太川陽介→配られた手札を見て何枚交換したらいい役を作れるか考える
 田中要次→配られた手札【地図】をろくに見ずディーラー【案内所】に
      “強い役になるカード寄越せ【楽で早いルート探して】”っていうのと同じ

地図を見て行先を判断すれば
 “聞き込み時間の不要な消費”→“バス逃し”を避けられたのに…

 これも
 太川陽介→下調べしてあるからポイントになる部分だけを聞くので無駄に時間消費しない
 田中要次→案内所へ丸投げしルート組み立てするんだから無駄な時間消費を避けられない
 ↓
 この差が大きく『乗りつぎ失敗』を何度かやらかしている
 ↓
 案内所は結局“現場を把握しきれない”んだから確たる情報は出ない
 現場にいる運転士氏に会話のキャッチボールと地図を只管見ることが大事
 (案内所は運賃・観光いろんな問い合わせが来て
 事業者の全社営業区域内100%全路線と全時刻把握自体がそもそも無理で酷な話。)

賢島へ行く事に囚われすぎたあまり
 “八木新宮特急”で
 『湯の峰温泉』を先に行かなかったのが最大の敗因

 (高野口駅でのOP、チェックポイントを回る順番について
 マップで“高野口→賢島→湯の峰温泉→潮岬”と表示したけど
 スタッフから回り順の指定【言及】が無かったからどっちが先でもいいということ)


個人的にはルートの全体像としてこれがベストと思っている

ハンデ師(制作スタッフ)は前もってメインになるであろうエリアの
“奈良交通・三重交通”には前もって問い合わせしているもんね

この垢主
“石打/国道山添/針インター/曽爾村役場/東吉野村杉谷/伊勢奥津駅・宿泊”というのを
出しているけど『リスクとか泊まるところ』ってすぐ言う田中要次には絶対に出ない場所
(太川陽介なら攻めで『行けるところまで行く』だからその答えを出すだろうけど…)

太川陽介の時代に
“堺~鳥羽”で詰んだのを見ていれば
自ずと結果が見えていたし…

松阪へ出るのに丸2日掛かり過ぎた時点で
ああ、終わった。詰み決定”って思ったもんね
さらに言えば2日目の後半“天白”と聞いた瞬間
“2020年正月、井上和香と一緒に
そこ(天白)でTHE END食らったの忘れた?”

天白に着いて“あ゛ー、ここ失敗したところ”って
やっと気づく呑気さ

降りた後に本来は“メシより宿”なんだけど
宿よりメシ”をやっている()

(水曜どうでしょうの格言“メシより宿”)

太川陽介はそういう点を忘れない
(太川陽介、実は“メシより宿”を実践しているんだよね)
---------------------------------------------------------------------------
番組全体を桃太郎電鉄に例えるなら
太川陽介→途中のマス目にも注意するが本分である“ゴール”目指すのを忘れない
田中要次→ゴールよりも途中の物件購入や抽選イベントばかりに気を取られ
     ゴールそっちのけで“マス目優先”し『ゴールはどうでもいい』と考えている

旅番組だけどタイムリミットをつけられた“テレビ双六”という理解が完全にない
その証拠に“温泉に入りたい”“旨いもの食いたい”と必ず言う

バスの設定本数が少ない路線でタイムリミットの危機感も持たず
ガキのように『バス旅なんだからバス来るまで待つ』とかいう駄々を捏ねる始末…

バスを待つのは
ある程度の本数が担保されている路線以外は無理
本数が極端に少ない路線は“歩かないとゴールに辿り着けない!!”


こういう詰めの甘さが我々視聴者をイライラさせる原因

ただ一部偏狭でアホな視聴者がいるという
バスが無い区間いorあるのに待たないで歩くのはおかしい”と喚く気違い
 ↓
 ①これは田中要次と同列で番組趣旨を全く理解してない
  タイムリミットがある以上少しでもゴールへ向かうべく前に進まない限り
  “時間の無駄消費→失敗確率が自動的に上昇するだけという理解力がない
 
 ②廃止された区間でボーッとしていてもバスが必ずやって来ることはない

 ③『観光でのタクシー利用は可。移動のためにタクシー利用は禁止
  予め番組のルールで謳っている理解が無い

3つの点を指摘した上で、もし理解出来ないならば
正にクソリプを放つ連中と同じ程度の知識力【低能】という事です()

廃止した区間で喚き散らかせば“バスがやってくる”という池沼丸出しの視聴者
多分根底にあるのは“お客様は神様なんだからバス走らせろ”っていう
とんでもなく傲慢極まりない思想に根付いたものだとしか…
()


今回もっと呆れたのは地図を碌すっぽ見ずゲストに“ルート下調べを丸投げ”という
“番組ホスト・リーダー”として明らかに『どうなの?』というの振る舞い


蛭子さんは“元々すっとぼけキャラ”という世間的な合意形成があったし
番組側の立ち位置でも“ホストは太川陽介”っていうのを理解していたから
多少の“珍発言・迷発言”があっても『蛭子さん、ワハハ』というのがあったわけですよ

弊ブログ“バス旅Z問題”で一貫している指摘ポイント
視聴者は『番組ホスト・リーダー』に
 道化の要素は求めていない

道化になるなら『番組ホスト・リーダー』を
 羽田圭介に渡せ

これをやれば不満・不評の声はグンと減るよ

今回の最悪点は“番組ホスト・リーダー”が地図見ねぇで無駄話ばかりし
ゲストを『顎で扱き使い“ルート選択丸投げ”』みたいな態度はいかんだろ()


#16は結局連敗危機を感じ“羽田圭介”が引っ張ろうとするも
田中要次に引き摺られて“崖っ縁決定!!”
(羽田圭介の職業である『作家』に注目すればいい。
基本作家は締め切りを守るか破るかの2種類にわけられる
田中要次に引き摺られる性格からすれば“あと1敗の猶予があるから
崖っ縁の回で゛何とかすればいい”というのか垣間見える
)
------------------------------------------------------------------------
今度の水曜日に“鉄道vsバス #7”が放送される

前回『陣取り合戦』の“仙台聞き込み”が炎上したけど
あれを単純に“モラハラ”として
バッサリ斬り捨てる事に賛同はしない


太川陽介世代が自分の子供世代ゲストに対して
“顎で扱き使うような事すればどうなるか【炎上】ぐらいの理解”は最初からあるよ
(和田アキ子のような『顎で扱き使うのが当たり前』という例外を除く)

番組ホスト・チームリーダーとしてメンバーを迷わせてはいけないからこそ
必死になって聞き込みするのは至極当たり前な話

今回の田中要次みたいに“ゲスト【鈴木杏樹】へ丸投げ”の方が
一般常識に照らすと“いかがなものか!?”だろ()

番組ホストが“聞き込みを放棄してゲストに丸投げ”では
番組自体が成立しないし『丸投げ行為自体が炎上ターゲット化』する

どっちに転んでも文句言うのは“パヨ界隈”だけにしておいた方がいいよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

何だかネットサーフィンをしていると
“小田急バス・新百合ヶ丘営業所”というワードに引っかかる

(仮称)小田急バス株式会社新百合ヶ丘営業所
新設計画に係る自主的環境影響評価準備書/川崎市役所


場所は

公式の川崎市環境影響評価書記載地。違うとかいうゴミコメントはお断り。

まだgooでやっていた時にあったんだよ
『東急とメトロの大本営が日比谷線直通廃止』って公式発表したのに
弊ブログへ“廃止なんかない”とバカ丸出しのクソコメを書いてきた池沼がいましてね
当然その『池沼コメ』に“大本営発表を読んでますか?”と返り討ちを食らわせてやった

(gooからブログ移転時に『コメント引継移転』は出来なかったが…)
------------------------------------------------------------------------
さてここからは
あくまでも一個人の意見”である

小田急バスの『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


元々は生田営業所があったけど手狭だった

“整備工場を町田から移転”する計画
(確かに吉祥寺・若林・武蔵境・狛江から町田へ
車検の度に行くのは、どちらかといえば非効率の部類)

“登戸営業所”として移転新設し整備部門も併設とした

登戸営業所として運営するも
“回送コスト問題”“拘束時間問題”が出たからこそ
『新百合ヶ丘営業所』設置計画に繋がっていったとしか思えない

登戸営業所車両の休憩は“生田折返所”
町田営業所車両の休憩は“大谷”で行われている

新設営業所へ移管する事が予想できる系統

登戸営業所
新 02 03 04 07 10 15 17 18 19 20 25
百 01 02

町田営業所
柿 21 22 23 24 25
新 23 26

町田営業所から半分移管?
新 01 05 06 08
稲 02


また“大谷”に出ている京成バス【5営車】の待機も
同新設営業所になるのは容易に想像できる

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

マイマップの“バス営業所&折返所・現役&廃止【全国版】”を
作って気づいた事

いまざとBRT【いまざとライナー】の担当営業所は
市外の“守口営業所”が担当

今里筋線沿いにあった“古市・東成”を市営バス再編時に潰し
北の外れから“わざわざ”車の出し入れをやるという()

旧東成営業所跡地に今存在するもの
千日前線乗務基地である【今里乗務所】

そして東成営業所跡地は『処分対象外用地』
理由は“地下に今里車庫が埋まっているから”です
(現業組織“森之宮検車場今里車庫”としては廃止したが電車留置場所として残っている。
鉄道に興味ない一般的な概念では『車庫』でいい。)


SVで旧東成営業所に“休憩するBRT車両”も確認出来ます

こういう積み上げから見える事
“東成営業所跡地になんで
BRT車庫(営業所)置かなかったん?”


管理の受委託“Osaka Metro・今里BRT営業所”を置いた上で
“大阪シティバス”の受託営業所を設置すれば良かったんとちゃうの?
(今里乗務所内にBRT監督営業所を同居すればそれほど経費はかからない)

無駄をカットとかいう割に
“頭隠して尻隠さず”で詰めの甘さが完全に出ているという


最初は“守口にやらせるなら住吉になぜやらせない”って思ったけど
それでも無駄に回送キロが出るからマップを見ていると
“東成になんで置かへんの?”って…

ただBRT撮った撮ったとネットにアップするのが能じゃないです()

P.S
IP晒し芸を発動したけど

以前“和田勝浩”っていうHNでクソコメが来て取り合わなかったら
すこし間を置いて“丹波一人”というHNでクソコメが来た

承認制にしてあるので“コメント来ましたよ”というメールに載っている
IPアドレス見たら“同一人物”

頭隠して尻隠さずとはこういう間抜けを指すんだね()

内容は
正義ぶっているけど“スパムレベル”だから無視
弊ブログ【店】をどう運営しようが当管理人【店主】の勝手だし
ROM如きに何の権利があって『他人の運営するブログについて
上から偉そうに指図するような事』
言うの?

普通の商売なら“一昨日来やがれ”って言われた後“塩撒かれるレベル”

バカ発見器に於けるクソリプはIPアドレス手繰れないけど
ブログではクソコメをIPアドレスである程度手繰り
『IPアドレス特定晒し芸で返り討ち』が可能

もしこれに脊髄反射してクソコメしてきたら
“和田勝浩(丹波一人)”認定ねm9(爆)


クソコメ
に悩むブログ主さん
IPアドレスを採っておくのは結構重要ですよ

そのクソコメを晒し上げ→IPアドレスも晒し
返り討ちにすればいいかと…

そんな中面白い記事を発見
ツイッターで「クソリプ」を返す日本人多数 大半は読解力不足/livedoorニュース

クソリプに限らずクソコメも読解力の欠如に起因するわけだ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ED79・DD51は重連運用が存在するので
対策を講じたが…

これは正直“例外”

それは
カヤ27-1
カヤ27

補助動力車として発売したこの車両
重連ではないものの“2モーター”として対策をしておく

これは難しい要素なく
PW-150
PW-150を用意

加工前
カヤ27・加工前

加工後
カヤ27・加工後
(画像のワイドトラムレールは
カニ24の屋根が丸く転がってしまうのを防ぐ為)

台車分解

トラクション付き車輪を外す

PW-150のトラクションタイや無し車輪と交換するだけ

なお歯車サイズ等も心配無用でサクッと出来ます

同じコンセプトで発売した
“国鉄客車 カニ24- 0形(後期型・銀帯)(M)”
“国鉄客車 カニ24-100形(M)”にも
応用の利くやり方です

ただし加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

P.S
M-1
敗者復活【インディアンス・学天即・ゆにばーす・金属バット】は
見ていて“それぞれの色”があったと思う

それ以外は“大坊の飲み会余興レベル”で
ただ無駄に声張って舞台上を走り回っているだけ()


ホテイソン
ツッコミが耳障りと上沼のBBAにいわれた時
“ありがとうございます”って返したのには()

耳障りって“否定の意味”なんですけど…

言葉は変わって良いとかいう間抜けな奴等が無駄に幅を効かすご時世
こうやって“無知”が無意識に晒されていくんだね()
----------------------------------------------------------------
スパムコメIP“ZN095144.ppp.dion.ne.jp”
検索してみると『千葉県松戸市』

“越谷駅を通る線路の車両管区は本当は越谷車両管区である。”
(この文章どう読んでも何を言いたいのかサッパリわからん)

サンドウィッチマン富澤たけしの殺し文句
ちょっと何言ってるのかわからない”か

ジョイマン池谷の
なんだこいつ~!”に匹敵する()


“まともに取り合うレベル”に到達していない池沼・ガイジだから問答無用で削除
相手にして欲しいならそれなりの態度で来い
こういうあからさまなガイジは晒されて当然
晒されたくなければスパムコメすんな、カス!!

(こういう奴に中途半端でヌルい返答しておくとまたスバムしに来るんで
どぎつく罵倒しニ度と来ないよう“塩を撒く”のと
同じ事をしておくのがスパム対策なんですよ。
ちゃんとしたコメントを下さる方にそういう非常識な振る舞いはしません。
)

-------------------------------------------------------------
Eテレ“沼にハマってきいてみた”

あ゛ー、初心者や俄が好みそうな“鉄道”の取り上げ方

シード権者が見たら
“そんなのとっくの昔に知ってるわ”と
斬り捨てられそうな内容

1~2分見ただけでチャンネル変えた()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・DD51の重連対策工事に続き“KATOのDD51”
KATOは比較的安価かつ軽加工で済みました

用意するのは
11-611
11-611

加工前
KATOトラクションタイヤ付車輪KATO・DD51“A更新”加工前

加工後
KATO動力車輪加工後KATO・DD51“A更新”加工後


簡単にバラす事が出来るので
トラクション車輪をノーマル車輪に交換するだけです

後は元通りに組み立てれば完了

DD51重連(寝台特急用・K☆釜)DD51重連(A更新青・K)
☆釜                   A更新車(青)

TOMIX同様、KATOも凸凸重連対策工事完了

重連対応の専用動力台車も
少数生産やなかなか手に入りづらい環境という場合
安価&お手軽に重連化出来ますよ

ただし加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

P.S

左側の“池沼害児”を晒し上げした垢主“GJ!!”
(右側は『左側の池沼害児みたいな違法行為レベルにすら到達していない』ので
問題はない)

これは晒し上げされても
文句言い返したり逆ギレしたら恥をさらす案件

池沼・害児(底辺撮り鉄)は

本当に何と戦っているのか?”
一向に改まる気配なし

承認欲求が確実に間違った方向へ出ている()

これが自称“鉄道ユーチューバー”や
バカ発見器で無駄に頑張る“底辺”の悪しき温床なんだよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ED79-100番台の重連対策工事に続き重連定番“DD51”シリーズ

用意するのは
PW-150
PW-150

ただし加工前に必ず確認する“注意点”

1つ目
TOMIX動力車輪
動力台車枠に変更はないけど
車輪の仕様変更があるのでまず注意してください

2つ目
TOMIX動力伝達歯車
DD51に最初からついている歯車とPW-150の歯車
“サイズが違うのでそのまま取り付け不可”
必ず“大きい歯車”を取り付け
動力台車へ組み直してください


以上これから取り上げる加工方法は
DD51に現行仕様車輪が取り付けてある場合の加工方法です

加工前
TOMIX・DD51“国鉄色”加工前

加工後
TOMIX・DD51“国鉄色”加工後

現行車輪は不要なトラクションタイヤだけ取り外した後
ノーマル車輪に付け替えることが可能です


DD51重連(A更新青・T)DD51重連(A更新赤)
A更新車(青)               A更新車(赤)

DD51重連(B更新)DD51重連(寝台特急運用・国鉄色)
B更新車(赤)               国鉄制式色

凸凸重連対策工事完了
--------------------------------------------------------------------
旧仕様の車輪は
現行仕様車輪と違い
車軸が圧着接着の為バラすのは小難しい
よってバラし加工は適しません

弊ブログの場合
DD51-1000・寒地★【T】
この☆釜2両が旧仕様車輪でした

考え方を180度変え“別売動力台車から車輪を転用する”

2両分仕入れたら丁度都合よく
“旧仕様の車輪”が取り付けてあった“動力台車”に巡り会えた

その台車をバラして
トラクションタイヤのついていない車輪を流用

加工前
TOMIX・DD51“☆釜”加工前

加工後
TOMIX・DD51“☆釜”加工後

TOMIX全仕様の
DD51重連(寝台特急用・T☆釜)
DD51が凸凸重連運用可能になりました

なお加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

P.S

はい、基本その通りですよー(棒
何か問題ありますか?

あ゛ー、本来なら『おー、スゲー』とかチヤホヤされるのを
我々古参が『斬り捨てる事』により
事実上阻止しているから面白くないんですね(嘲笑)


①薄い知識を“自分の手柄のように言う”事のみっともなさ
②鉄道会社の経営観点が無く
“盲目的な言動『鉄ヲタが望んでいるんだからこの動画通り実行しろ』”と
意味不明な喚きをしたあげく無駄な論いを垂れ流す
(迷列車という釣りタイトル系に多く見られる)

上記2つのどちらかという程度の低さ
【↑ここ重要なところ】

スなんとかっていう安っぽいユーチューバーは視聴する価値もないし時間の無駄()

我々のような古参(シード権者)からすれば
書籍しかない時代からやっていて読んだことあるわ!!
そんなの誰でもしっている基本
”と一刀両断切り捨て

鉄道趣味が“キモい・暗い”と言われてた時代からやってて
昨日今日のレベルと年季が違うんだよ!!

『 #バス知らない人が嘘だと思う本当のことを言え』の
JRバスネタだって
結局はネット情報で回ってきた事を多少アレンジしただけで
現地に行った事すらないのは想定内
(廃止を記述していない時点で現地調査していないのがバレバレ)

ネット情報ベースにやっている奴を捻り潰すのは簡単
現物を見るという“強いカード”を切れば
簡単に敗北感を与え二度と大きい口を叩けない様にする事が出来る


Twitterをまだやっていた遠い昔
東横乗り入れ前に“メトロ8両の西武線内準急”ネタをぶっ込んだら
リムだのブロだのと気違いが喚いた

その喚きこそ現物調査をしなかった証左


敗北感を食らいたくなかったら
つまらなく薄い知識披露する前にまず現物を見てこい()

老害っていう“テンプレ”は飽きたんでそろそろ違う言い方を考える努力したらどう?
(老害を使いたがるバカよ、お前が下の次世代から老害って言われるのを忘れているぞ
ブーメランの使い手という事は“立件犯罪党”の仲間か?)

バカ発見器“所謂Twitter”なんていうのも
“こういう”手合いだらけにうんざりしたので
垢消しておさらばしました()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ED79-50番台の重連対策工事に続き“0番台・100番台”に
同様の工事をする

ただし実際の工事対象は“100番台”だけ

材料は
0687
TOMIX・0687を“2つ”用意する

“2つ用意”のわけは
“最初についていたのが銀色車輪”でバラバラ感を゜なくすためです

加工前
ED79-100・加工前

加工後
ED79-100・加工後

車輪交換工事完了の
TOMIX・ED79-100
100番台

これで
ED79(赤重連A)
重連パターンA

ED79(赤重連B)
重連パターンB

貨物列車牽引運用限定の
JR北海道・ED79”が充当できるようになりました

0番台同士の重連対策は後日改めて検討しますかね

なお加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

P.S

基本はその通りですが
最近“閉鎖”→“廃止”
(現地確認済)

保有ではなく
ニッピからの借地だった為廃止したんでしょう

“廃止”としていない時点でネットで仕入れた情報を
そのまま“心太”の用に押し出しているだけ()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATOよりEF210-300の製品化アナウンスが出た

TOMIXが7年前に
EF210-300(本務機化)
製品化し“KATOも出してくる”と思ってた

基本機関車は“1両単位”なので比較として導入決定

すぐには無理だけど
100番台新塗装
これも出す予定ありやなしや?

P.S
どうでしょう2020“いとこのみっちゃん”ネタほうり込んできたね

旨く説明できないが“いとこのみっちゃん”は
クセになる面白さを持っている

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

EF210-326が新鶴見へ甲種輸送される・鉄道ファン
(その後327.328も新鶴見配置)

いよいよ
EF210-300(本務機化)
新鶴見配置ですか

教習は済んでいるので
少しずつ老朽機の更新と読み解くのが妥当なところ

アホの新車厨は
“何で新型機関車作らないんだ”
バカ発見器で喚いていそうだけど()


新型を作れば1から設計開発する手間が掛かる

機構上安定し“EF66”と同等の性能がある『EF210』を
わざわざ製造終了にする必要もない

300番台で作ればいろいろメリットもあるわけで…

EF65“記録厨・葬式”が必要以上に増えるのは間違いない()

P.S
真性かまってちゃん“新庄”を“採れ”と
スポーツマスゴミやバカ視聴者が喚いているね()

球団経営視点で見れば
先のないやつに“大金払うくらい”なら
若い戦力を発掘しようとするね

真性かまってちゃん復帰を願う奴はただのバカ!!


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武スカイツリーライン・東上線において
最終列車時刻を 10~15分程度繰り上げるほか、
東上線で「上りTJライナー」を2本増発 2021年春 ダイヤ改正を実施します
~今後も社会環境の変化に柔軟に対応し、
持続可能な鉄道事業をめざします~/東武鉄道


予想通り平日の終電ダイヤ組み立てを
“土休日ダイヤ”パターンベースにした

本線
0:09発の北春日部は“区間準急”で決まり
(浅草発の各駅停車は北千住まで。
北千住~南栗橋間の各駅停車は7両に統一したため)

区間準急3821とB2321Tは消し

土休日の繰り上げは“北千住調整時間の切り上げ”で対応

1239レの戻り回送“6240レ”は浅草まで行かず『北春日部止』
けごん208号→SL8号化
(この処置で大幅に書き換えする必要がなくなった)

平日954/土休962は消し
----------------------------------------------------------
東上本線
準急3377と859は消し

578は消し
3376は準急→各駅停車化でよさそう

野田線はJRが絡んでくるため“変更なし宣言”している

近隣各社
京成・京急も基本土休日ダイヤをベースにした
平日の終電ダイヤ組み立てを発表

P.S
阪東自動車の音声合成装置
AI喋りだからあまり耳に入らない

“声のプロフェッショナル”のやる喋りが
ちゃんと伝えるべき情報も伝わるのに…

どうでしょう2020でSiriの喋りが藤やんにボロカス言われてたけど
あれは強ち間違いでもないね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

もう10ヶ月が過ぎ何もないかと思ってたら
“EF210-100・新塗装”が出ていたのを思い出す

7137・EF210-100
ある店のHPで在庫確認出来た為投入

100番台新塗装
300番台をベースにした新塗装

こっちは
100番台旧塗装
100番台従来塗装

新旧塗装
100番台並び
並び

ほぼ同一デザインの300番台と
300との並び
並び

パンタグラフは金属に戻しています

KATOも“このタイプ”は出てくるのかな!?

P.S
ポン酢の呪いを解こうと“嘘泣き記者会見”
下手に逆張り擁護する輩がちらほら出てきたな()

ポン酢の呪いが“世間から嫌われている本当の理由
性格の悪さがチョイチョイ垣間見えていた
薄いグルメ知識のひけらかしに我々大衆はウンザリしていた
相方や後輩を含めた同業者をちょくちょく小バカにするような態度を見せていた
高校野球好きは『仕事のためアピール』というのが透けて見えていた
(いけだてつやを扱き使い“手柄を自分の実績”にしていたのは先刻承知ですよ)
自分のYouTubeチャンネル登録者が増えない理由【=つまらない】を正しく向き合わず
『俺を理解しない世間がおかしい』みたいな事を言ったりするから


この下地が元々あって燻り続けていた所に自ら“多目的トイレ炎上案件”をぶち込めば
大炎上決定だろ()

ポン酢の呪いは上記条件の理解もないから嫌われるんですよ()

渡部は『無駄すぎるほど意識高い系』
(本来『評価』とは周囲が決める事なのに
意識高い系は先ず自分で周囲の『評価』を決めるから自爆&沈没する
)

同じ事務所で似たような案件をやらかしたアンタッチャブル柴田との決定的な差
柴田英嗣は相方『山崎弘也』に対して
下手な言い訳していない”“相方や同業者見下す態度取っていない

だから柴田は“ポン酢”レベルまで到達する事はなかった

あの公開謝罪は“脱税王・徳井”と同じレベルです()
(頭下げて嵐が通り過ぎるのをひたすら待つという作戦)

児嶋大嶋さんがちょっとでも甘い顔すれば絶対にポン酢は調子乗る

ポン酢の呪いが嫌われている本当の理由を見ずに“逆張り擁護”は意味がない

(↑ここ重要です)

別に芸能レポーターの質問態度はどうでもいい話
我々視聴者は“つまらない質問しか出来ない存在”と認識
(←ある程度重要)

渡部が嫌われている理由は“不倫”じゃない
過去に奴がしてきた本業【=お笑い】以外に於いて
取った“言動や行い”の積み重ね(ブーメラン)ですよ

多目的トイレ案件はただの炎上トリガー(引き金・きっかけ)


自分で伏線張って、自分で回収

数学の出来ない奴は“不倫が原因で炎上”って思い
バカを晒せばいいかな(爆)

人力舎も今回は下手打って渡部総スカンの燃料補給しちゃったね(爆)

水ダウの
後輩に人望がない芸人No.1決定戦に出場すれば優勝できたと思うよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

2020年発売鉄道コレクションのご案内

あくまでも一個人としての見解
『鉄コレ限定品商法もそろそろ限界かな!?』


結局GMかMICROACEと被る
(どっちかが先出しして、どっちかが後追い)

今回350系も
Tc351-1
マイクロエースが351Fを製品化から3年後
中間車から作り出した352Fだけがマイクロエースとの差
(と思っていたらマイクロエースから352Fの製品化アナウンスが…)

9101F自体が製造元からすでに一般流通品として発売済み

2080系が未だ出ていないけど
このカードを切ってしまえば“東武鉄道としての限定品”のネタは枯渇する

無理に限定品生産をやる必要はないと思う
(バカ発見器で『ヲタの為に鉄コレ限定品生産しろ』とか喚くのを発見したとしても
そんなのはすぐに晒されて大炎上するから取り合う必要もないわけですよ…)


年1で出せば
それほどネタになる車種も少ないわけで
遅かれ早かれ行き詰まりが透けて見えたりする
(別に東武鉄道に限らず各社局の鉄コレ限定品も同様)

ユーザー側の
“限定品を必要以上に欲しすぎるのが元凶”
(弊ブログは“出たら儲けもん”ぐらいにしか考えておりません。
ユーザーのために製品化して当たり前とか考えていませんので…)


何でも消費者を満足させるのが企業の勤めとか
バカな事を大声で言う世の中になってしまった為

PS5の現物も出てさほど時間はたっていないけど
SCEIが公式言及すらしていないのに
“PS6の開発が云々”とか

iPhone12が出て間もないのに
“AppleがiPhone13開発始めた”とか
情報先食いで糞の物言いを
バカ発見器に行って掘り出せば簡単に見つかるであろう()


P.S
陸送追っかけバカヲタ
クラーッシュ!!(爆)

初心者マークのバカヲタは“親所有”の車ということぐらいわかる
後で親にこっぴどく叱られるのは想定内(爆)
(自分名義なら全損廃車でローンだけ残る大当たり!!)

レンタカー借りてた方も“ブラックリスト入りおめでとう”

偶然“陸送”に遭遇した事は何度かあるけど
陸送を必死になって追っかける必要性を全く感じた事がない
この様な事故を晒されたら結局“バカ丸出し”

陸送追っかけなんてイキってまでやる事か?

答えは
イキってまでやる必要性は全くない

この案件は被害者加害者もない
“バカヲタ両者同じ穴の狢

親もバカヲタがやらかした貰い事故のせいで
保険等級ダダ下がりで涙目(爆)

(自分名義なら次回契約で等級限度一杯のランクダウンは決定!!)

撮り鉄という底辺の薄っペラが改めて
こういう実例で世間様に知られました(爆)

一般的なものの考え方
“彼らは一体何と戦っているんでしょう?()”

脊髄反射コメ来たら底辺認定しましょう


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事