fc2ブログ


印旛日本医大駅・千葉ニュータウン中央駅に停車する
AE形車両を用いた「臨時ライナー」を運行します(10月1日~)/京成電鉄


646Tと642Tの間走り→740レの後続を上野まで運転

SA線内の“印旛日本医大・千葉ニュータウン”は
京成電鉄の駅として扱われるから“京成電鉄の列車”


さてこれを

“北総に夜間停泊”出すの?

宗吾から成田空港経由で回送送り込みは非効率だし…

ただ走ったところを“ポケモン”している連中は
そんな事すら考えようとせずマウンティングに明け暮れる()

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日田彦山線の“添田~夜明”間がバス転換

これを作って気づいたんだけど
“BRT事業者”を決める時“誰がやるんだろう?”と…

現行の“列車代行バス”に
『西鉄バス久留米・吉井』担当分がある

でも地図を見ると
添田・上山田から西鉄は事実上の撤退をしていて
現在のラインは“飯塚”と“田川後藤寺”までない

かといって
気仙沼線BRTと違い一応系列の“JR九州バス”が宮若にあるけど
そこそこ距離があって手を出してくれるかどうか?

BRTは以上地元の中小零細事業者じゃ支えきれない

西鉄吉井の系統がが浮羽て久留米方向と繋がっているから
それで我慢し彦山エリアは“放置プレー”にするか!?

そもそも西鉄は利用者が少ないから撤退したのに
『BRTやってください』と言われても首を縦に振るとは思えん

さぁ、誰が『BRT』やるのか要注目

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この記事を始めるに当たり前もって断りをする

文章だけでは何を伝えたいのかわからなくなってしまうため
テレビ静止画の画像を引用資料として挿入するが
“テレビ画像等のネット引用ガイドライン内”で使用する

画像使用するもの
“NHK”で過去一般放送公開されたもの【出典の明記】


NHK“ボーッと生きてるんじゃねーよ”でおなじみの番組

チコちゃんに叱られる2020年9月18日・3問目
“なんで数学を勉強するの?”

チコちゃんに叱られる2020年9月18日・3問目回答
“論理的な思考が身につくから”

算数“計算力”
数学“論理的思考力”

説明にもあったけど“算数”と“数学”は基本別物

これを見て思った事

俄や妄想ヲタは
“数学の成績が悪かった”だろ(笑)

つまり
論理的に思考せず“自分の思ったことは鉄道会社が実行して当たり前”と
愚かな結論に達しているからこその“妄想・妄言”

“数学の成績か悪い”と
“ゆとり世代が受けた『願い続ける・努力すれば何でも実現』”の
最悪最強コンボが幅を効かすから鉄道趣味もおかしな方向に進んでしまった


早速“鉄道ファン編集部”による
“論理的思考力のなさを遺憾なく発揮した記事”

東武9050形9152編成が南栗橋へ・鉄道ファン

“今後の動向が注目されます”

多分“東武鉄道の中の人”がこの記事を見て思う事【想定】
“『今後の動向が注目されます』なんて書いているよ、ワハハ”
“確かに試験をするから持ってきたんだけど
まるで試験終了したら『本線に残留するようなニュアンス』だな、ワハハ”

鉄道雑誌の編集部が
“論理的思考力を持たず不毛な記事を垂れ流している”

数学力の欠如が幅を効かせ
鉄道趣味をダメにしている()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

業界紙“東京交通新聞”9/14付

“京王電鉄バス 子会社3社合併「京王バス」に”

“東・南・中央”の3社合併で“小金井”はそのまま

エリアの大きすぎる会社は分社して
地域独立経営ってのは理解するけど

エリアの小さい事業者が“分社”するのって
“田分け”と同じなんだね

実際
エリア分割しようとしたけど出来なかった京急バスや
今回のように結局再統合する京王バス

首都圏外では
“頸城G”の分社も正直“田分け”

変な新自由主義に踊らされて独立採算目指したけど
それは古くから伝わる日本の格言“田分け”そのものであったわけでした

P.S
今度の水曜日
テレ東で“旅バラ・鉄道vsバス”の新作やるらしい

やっぱり
“太川陽介の攻め”を見ているからこそ“田中要次のヌルさ”には()
-----------------------------------------------------------------------
無断RT禁止とかいう間抜け野郎

自分のはRTされるのを極端に嫌うけど
他人のRTは全部じゃないけど一部無断RTだろ

ブーメラン刺さるんだから
あまりバカなことは言わない方がエエよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて東武バスに於ける
KL代“【LV】【KV】と【HR】の関係性”
配置パターンが何種類か存在する

①LVだけ配置
2552/KL-LV280L1改2649/KL-LV280L1改
LV【7E】                 LV【純正】

CE→花畑
E →西柏本店

②LVとHR
2552/KL-LV280L1改2649/KL-LV280L1改
LV【7E】                 LV【純正】

9712/KL-HR1JNEE
HR

CE→足立本店・西新井・葛飾・吉川・三郷
E →沼南

派生形で
2594/KL-LV280L1改2649/KL-LV280L1改
LV【CNG】                 LV【純正】

9712/KL-HR1JNEE
HR

W →坂戸

②LVとKV
2582/KL-LV280L1改2641/KL-LV280L1改
LV【7E】                 LV【純正】

9783/KL-KV280L1改
KV【OEM】

CE→草加
W →大宮本店・岩槻・天沼・上尾


④LVとKVとHR
2645/KL-LV280L1改9785/KL-KV280L1改
LV【純正】                KV【OEM】

2577/KL-LV280L1改9758/KL-HR1JNEE
LV【7E】                 HR

CE→八潮
W →川越

⑤KVとHR
9785/KL-KV280L1改9755/KL-HR1JNEE
KV【OEM】                 HR

W →新座

新座は特殊でLV【280系以降~】配置実績が無い様です

そして

KL-KV280L1改が東武バスを除籍し沖縄の事業者へ転籍!?

多分外見では絶対に見分けつかないので…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ローカル路線バスの旅Z#14
今回は“ニセコ発→知床五湖行き”

初日
道南B  PKG-RA274PAN  札幌200か2075→倶知安駅
ニセコB PJ- MS86JP   札幌200か1974→小樽駅
JHB   2TG- RU1ASDJ  札幌200か4820→宮の沢駅
    2PG- LV290Q2  札幌200か4792→札幌駅
     札幌ターミナル~札幌駅徒歩往復
    QKG- KV234Q3  札幌200か3855→新札幌駅
北中B  KC- MP717MT  札幌200か2927→江別駅
夕鉄B  2PG- KV290Q2  札幌200か5060→栗山駅
北中B  KK- RJ1JJHK改 札幌200か 983→岩見沢駅

2日目
北中B  KK- RJ1JJHK改 札幌200か1209→美唄駅
     KK- RJ1JJHK改 札幌200か1205→滝川駅
     KK- RJ1JJHK改 札幌200か1259→芦別駅
    2RG- RU1ESDA  札幌200か5177→富良野駅
ふらのB KK- RJ1JJHK  旭川200か 425→西達布
     西達布~幾寅間徒歩
    QTG- RU1ASCA  旭川230か1701→新得駅(列車代行)

3日目
拓殖B  KK- HR1JKEE  帯広200か 241→帯広駅
十勝B  QKG- KV234N3  帯広200か1405→陸別駅
北見B  QPG- LV290N1  北見230あ2121→北見駅
     KC- MS829PA  北見230あ2077→女満別空港
網走B  KL- MS86JP   北見200か 461→網走BT

4日目
網走B  KC- MP717M   北見200か 338→18線
     18線~斜里BC(知床斜里駅)間徒歩
斜里B  PJ- MS86JP   北見200か 214→知床五湖

今回の徒歩連絡は無駄歩きも少なく良かった

中央バスのRJは移籍車じゃなく自社発注みたい
あのタイプを見ると“南海からの移籍!?”って大半は思う

路線車
中央バス以外は“N・P(Q)”で
首都圏じゃ見られない長尺車も多かった

さてルート選択の感想
今回のターニングポイントは“富良野~新得”に尽きる

羽田圭介が“絶対今日中に新得へ行く”って
突っ張ったのは良かった


富良野泊か占冠泊ではゴール出来ないのは明白

バスマップを作っているせいか
“千歳・日高回り”に固執していたのを見た時
“なんで?”って思ってしまった…

田中要次が富良野でゴネたのはみっともない
“リスク”だの“泊まるところが絶対にない”だの…

リーダーっていうなら“ああいうゴネ方はみっともない”

蛭子さんは“リーダー”じゃねぇし
キャラクターとしてゴネても“蛭子さんだから…”っていうのがあったけど

リーダーは引っ張らなきゃいけないのに
“休みたい・腹減った・泊まるところ”って()

挙げ句の果てには“自分の欲しい答えをわざわざ探しに行く”始末

太川陽介は
『まだ、この先に進む路線バス無いですか?

田中要次は
『もう、この先に進む路線バス無いですよね?

太川陽介は“先に進む意思を見せ、能動的に調べる”
田中要次は“もうないと決めつけ自分の欲しい答えを暗に要求する”

だから“リーダー”は駄々を捏ねる人がやっちゃいけないという事

勝ち星が2つ先行してもウカウカしてはいられないね()

次回も“羽田圭介がルート選択で
田中要次のゴネを突っ張ればゴール”
出来る

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

赤羽といえば国際興業の都内最北部拠点

基本多く現れるのは赤羽営業所車

その中でも少数派LR
1301/2KG-LR290J3
1301

大型
3068/QDG-LV290N13219/2PG-LV290N2
3068                   3219

5440/QPG-LV234L36813/PKG-LV234L2
5440                   6813

6814/PKG-LV234L28213/PKG-LV234N2
6814                   8213

8000番台は“ワンステN尺”というあまり他事業者で見られない変わり種

赤羽もワンステ車だいぶ減っている

多区間車
3260/2PG-LV290N3
3260【川口】

赤26は全区間都内線であるが“川口営業所”所管線

路線バス旅でいうと県境越えして入ってくる【鳩ヶ谷車】

3267/2PG-LV290N36938/PKG-LV234L2
3267                   6938

6938はワンステだが“現行塗装”
基本ワンステの大半“エバポレーターがグリーン塗装処理”してある…

やはり白く塗ったのは“遮熱効果→冷房効果の向上”を狙ったのかな!?

志村車は捕捉できていなかった()

なお“赤31”という共管路線があるので
A1204/ADG-RA273KANA1233/PKG-RA274KAN
A1204                   A1233
この車両も来ます

A1204は都交でいうとN代
A1233は都交でいうとP.S代の車両

同じ西工96MCでも“規制記号”が違います

赤31“関東バス分”って【A御殿】だったんだ…

P.S
TNC制作の“首都圏ではTVK放映”ゴリパラ見聞録

篠栗八十八ヶ所巡りOPで
やはり“酒飲みありき企画”が
キッズから『不評だ』という出演者とスタッフのトーク

“ほれみろ!!”キッズという視聴者は
『酒飲み番組として視聴していない』という事の証左()


篠栗八十八カ所巡りはグダグタになるのを込みで見る

本来の番組趣旨に戻そうというスタッフの意気込みは見えたと思う

ロケは無理してやらなくてもよろしい
過去の放送回を“Classic”としてやればいいんですよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

バス用マイマップを作っていて気づいた

今はバスも“○○バス株式会社”を名乗っている会社が多数だが
その出自には基本2種類ある

・鉄道線培養の為や自社鉄道線防衛の為
・鉄道会社とは元々無関係の地元資本等による事業者設立

パターン1
買収し“鉄道本体の中へ『自動車部』”等の名称にした事業者

関東では
東武鉄道・京成電鉄・京浜急行電鉄・東急(旧東京急行電鉄)・京王電鉄
新京成電鉄

関西では
名古屋鉄道・近畿日本鉄道・南海電気鉄道・阪神電気鉄道・山陽電気鉄道
西日本鉄道

これらは
“自動車本部”“自動車部”
“自動車事業本部”“バス事業本部”等の名称をつけ
鉄道本体と同じ運営方法でやってきた

パターン2
系列化はしても鉄道直営部門にしなかった事業者

関東では
西武鉄道・小田急電鉄

関西では
京阪電気鉄道・阪急電鉄

西武鉄道と小田急電鉄はバスを系列化したけど“直営”にはしていない
(小田急は例外として箱根高速バスだけ電鉄直営で発足、分社化後小田急箱根HD傘下へ移行。
組織改編で小田急電鉄の傘下へ戻り小田急バスと同じ立ち位置【並列・同格】になる。)

関西の
京阪電気鉄道・阪急電鉄両社が直営にしなかったのは
ちょっと意外かと思う

あの辺は一番自社鉄道線防衛に敏感な区域なんだけど…

今、大手私鉄の“鉄道直営のバス事業”として生き残っているのは“西日本鉄道”だけ
但しそれは県都である福岡・博多エリア限定で
現在の西日本鉄道本流である“北九州エリア”は直営バス事業から切り離された

まぁ、西日本鉄道のバスエリアも正直採算厳しいエリア抱えているから
分社止むなしって事なのかもしれない

富士急行も御殿場が分社で切り離され直営バス営業所消滅だし…

P.S
京成バス“H221・LKG-RU1ESBJ”に災いが起きてしまった

早速“テレビメディア”は
『京成バス火災』とワーワー騒ぎ立てる報道を開始

あのね
誰も“車1台を恣意的に潰す奴はいません”よ
緑ナンバーもらってたらその位の事を理解している
(ちょっとでも変な事すれば支局からペナルティ来るんだし…)

ちゃんと定期点検やってても
不本意かつ何の前触れもなく“機械的なトラブル”は起きるんです

むしろ何時トラブルが起きるのかを知れる能力があったら…
(地震の予知と同じで“神様”じゃないんだから無理な話)

愚民は何時まで“100%”とか“絶対”を信じるの!?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事