fc2ブログ


東京駅周辺やバスタ新宿でお馴染みの事業者
“富士急行”

分離子会社の“フジエクスプレス”が
港区の“ちいバス”や横浜市内で『一般乗合路線』を運行

そしてマイマップを作っていくに当たり“こんなもの”にヒット

バス営業所
最後の砦だった“御殿場営業所”の分社化

富士急行直営のバス事業が消滅です

御殿場は東京発着系統がないけど
分社営業開始後同一グループ内他社と共同運行かけるのかな?

でも“都内~御殿場”は
“小田急箱根高速バス”と被るからやらないか…

P.S
としまえんの“葬式”でバカが大量に集まる

多少としまえんの閉園経緯は特殊であることを考慮しても
“無くなるって聞くと途端に集まり出す”
常日頃から行っていれば無くなることはない

普段は見向きもしないくせにこういう時だけ
“『私はとしまえん大好き』アピール”するバカ

日本全体がネタ消費に偏りすぎている証左だろ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TNC制作の“ゴリパラ見聞録”

まず最初に
“コロナ禍でロケに出られない”という理解は持っている(←ここ重要)

本放送より遅れてTVK放送分を見ていて感じる事
・ただの酒飲み番組に成り下がってきた
・酒を飲む理解しているが
前提条件としては旅に行って夕食時に一杯やるからでしょ!?

町田健一郎がどうも言ったような雰囲気を出している
酒を飲むことありきで“企画”進行している感じしか受けない

これでは
単に酒飲み番組として視聴しているなら許容範囲内だろうけど

コロナ禍前から見ている側としては“消化不良感”しかない

そもそもの番組趣旨は
“キッズという視聴者から行き先を募り
アミダ籤で抽選し当たった場所へ
代理で旅をする番組”という筈


このまま今の企画やり続けるといずれ行き詰まりは見えてくる

水曜どうでしょうも
レギュラー企画を一旦やめ不定期企画に移行したけど
その空いた枠に“過去の放送”をやってもそれなりに
視聴者はついてくる

無駄にダラダラ酒飲み番組するくらいなら
過去の放送を“Classic”としてやった方が
ある程度の理解はしてもらえますよ


キー局の“吉本・ジャニーズの出演者たらい回し”“ひな壇”番組にうんざりして
やっと見つけた地方局発の“視聴に値する番組”なんだから…


P.S
290系へモデルチェンジし
ラインナップは『N尺』『Q尺』になり
『L尺』はメーカー設定廃止

現行のN尺を『短尺』なんて言う香具師いるけど

それは
『L尺』と『大型ショート車両』を混同してないか()

234系時代の
“LとN”は上物の箱サイズは一緒
(【L・N】と【Q】の違いは、Qの方が大型ロング車体)

認可とっている形式を見ればわかる通り
『L尺→LV』で『大型ショート→LT』ですから

基本“尺”ってのは
前輪と後輪のホイールベースですよ”m9

上物箱のサイズとホイールベースをごっちゃに考えている残念な奴()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

東武バスでは少数派の“KK-LR”

現在では
2635/KK-LR233J1
ラッピングした2635

2636/KK-LR233J1
原形を留める2636

この2台とも実は“デンソー製”を搭載

そんな中
2601/KK-LR233J1改
東武では珍しい“サーモキング製”を搭載する2601

同一系列の朝日G
2217/KK-LR233J1
朝日本体2217

3035/KK-LR233J1
茨城急行3035

日光交通
5119/KK-LR233J15124/KK-LR233J1
5119                   5124

全部“デンソー製”を搭載

基本朝日GのKK代はLRよりRJ系の方が多く投入しているせいか
どちらかというと“少数派”なんだよね…

そして

RJ代替がじわじわ進んでいる
(277か278のどっちかだな…)

とうとう阪東からPA代行った
RJもあとどれだけ持ち堪えられるのか…

P.S(8/26)
農業高校の生徒が育てた競走馬 2500万円で落札 北海道・NHK

こういうミスリードは良くない

2500万円ってのは“血統評価”と
競走馬としての期待料込み金額


農業高校が生産したから2500万円値が付いたんじゃない

競馬って綺麗なものじゃない
走らなければ処分淘汰されるんだ!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先日“KL-LV”の形態について書いたけど
あまり首都圏他事業者での採用が少ない車種【KL-KV】というのがある

9767/KL-KV280L1改9768/KL-KV280L1改
9767・W天沼                9768・W天沼

9782/KL-KV280L1改9783/KL-KV280L1改
9782・CE草加                9783・CE草加

9789/KL-KV280L1改9797/KL-KV280L1改
9789・W大宮                9797・W川越

OEM供給車だけに端から見ただけでは
エルガにしか見えない
(判断の元は社号が9000台なので“日野”という事)

OEMブルーリボン
これは基本Wエリアに多い

CEやEの場合社号並びで見ると前後に
9712/KL-HR1JNEE9732/KL-HR1JNEE
9712・吉川                 9732・葛飾

9730/KL-HR1JNEE9755/KL-HR1JNEE
9730・西新井                9755・葛飾

9756/KL-HR1JNEE9757/KL-HR1JNEE
9756・葛飾                 9757・葛飾

9758/KL-HR1JNEE
9758・八潮

KL-KVはHRロングから振っている続番

Wでは基本HRロングの捕捉実績ないし
CE草加もHRロング捕捉実績ない

輸送力を考えた結果HRじゃなくブルーリボンOEM車を入れたのか…

両車種の近況
HRはほぼ全滅だし、KV280もどこまで残っているかな?

P.S
撮り鉄犯罪最新速報(爆)

ミカンの木無断伐採だってさ

犯罪者の悪行を羅列すると
・勝手に畑の草刈り
・しなの鉄道線路際にある桜の木無断伐採
・関西本線において線路内立ち入り(あすか事件)
・浜松市内東海道本線沿線倉庫の屋根破壊(JR四国から東武鉄道への客車売却甲種事件)
・山口線タイガーロープ引っこ抜き(SLやまぐち事件)
・越後線沿いの田んぼへ勝手に水張り
・根府川付近東海道本線沿線農家の“ミカンの木”無断伐採(←超最新)

良識をお持ちの世間様に問いたい
犯罪者のやっている事に正当性は無いですよ

撮り鉄は叩かれても屁理屈を言っちゃいけないレベル
逆ギレ撮り鉄屁理屈並べてみたものの
リプ爆撃食らい垢“@9030Semi_Exp”は削除逃亡→詳細はここ



ネタ消費者はただのゴミクズ
風景と一緒に撮るのは“写真部・カメラ部”であって本当の鉄道好きじゃない

精神的な過食症でクズの拠り所→“ニートトレイン”

だから
どっちにしても鉄道写真しか出来ない奴はオワコン()

脊髄反射で
撮影場所を増やすためミカンの木を切って何が悪い”とか書き込んできたら
“犯罪擁護屑”として晒してあげましょう


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

暇つぶしに1997年東武鉄道から出た“東武鉄道百年史”
資料編を読んでいると面白いことに気づく

現在の
東武バスセントラル“草加・吉川・三郷・八潮・足立本店の一部”
東武バスイースト“西柏本店・沼南”
東武バスウエスト“大宮本店・天沼・岩槻”

プラス
朝日自動車“越谷営業所”(旧東武鉄道バス事業本部越谷営業所)
茨城急行自動車“野田営業所”(旧東武鉄道バス事業本部西柏営業所/野田出張所)

野田線を基点に東京都の都県境までのバス営業エリア

元々、誰の手によって開設された乗合自動車路線なのか!?

“総武鉄道株式会社”
さて勘のいい人ならもうおわかりだと思いますが…

現在の東武野田線を作った会社

後は比較的個人事業者が開設した乗合路線を買収
(戦前は個人バスって事? リストに載っている事業者名が“個人名”になっているし…)

東上線側や川越観光・国際十王・関越・朝日越谷以外のエリアは
小規模事業者や個人事業者名が連なっている

なお、東武バスセントラル“葛飾・花畑”は
花畑乗合自動車という会社の路線だったようです

故きを温ね新しきを知る

そういう事も必要なんですね

P.S

感染する事は予測不能で犯罪行為にすら該当しないけど
最早、山本圭壱という存在が吉本にとって疫病神レベル()

【引き越こして】【自務所】って何?
ホント、頭の程度が知れるよね()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大都市圏乗合事業者よりも地方都市乗合事業者にありがちな“現地出退勤車庫”
いろんな形態の車庫が画像に出ている

多分“1台分の車庫なんて勝手に作っていいんでしょ?”と
大半の素人は思うでしょうが…

答えは“ダメー!!(トムブラウン布川風に)

道路運送法施行規則
第一章
第4条の四

自動車車庫の位置及び収容能力

自動車車庫の位置とは“車庫としてある住所”
収容能力とは“営業用車両1台あたりの大きさ”と保有台数分の“使用面積”
(従業員の通勤自家用自動車収容能力は関係ない)

営業所は言わずもがなだけど
たった1台でも常駐の駐車スペースを作る時には
“運輸支局へ届け出をしなくてはいけない”んですよ

ちなみに道路運送法施行規則の中にこういう条文がある

第四条 法第五条第一項第三号の事業計画のうち路線定期運行を行う
一般乗合旅客自動車運送事業に係るものには、次に掲げる事項を記載するものとする。
一 路線に関する次に掲げる事項
イ 起点及び終点の地名及び地番
ロ キロ程
ハ 主たる経過地
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数並びにその常用車及び予備車別の数並びに
  これらのうち乗車定員十一人未満の事業用自動車の数

この条文を知っているからこそ
妄言(新車を沢山入れろとか特定の車両を○○系統に使えと)”
バカ発見器で垂れ流している俄ゴミには呆れるだけなんですよ


P.S
近鉄の16200系を見ると
どうしても“通勤特急”にしか思えないんだよね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バスのKL-LVも大分数を減らしCEで残っているのがラスト組かな!?

そんな中過去の画像を漁っていると2タイプのKL-LV“純正車体”がある

基本Wの大宮エリアにいた
2602/KL-LV280L1改
純正車体LV
(一部E柏にも若干数いたようだけど個人的には遭遇していない…)

CEやEに多くいるのは
2649/KL-LV280L1改
純正車体LVでこのタイプ

なお変則なのか
2653/KL-LV280L1改
Wの川越にも少数いる

何が違うのか?

それは屋根上のエバポレーター

Wの大宮にいる車両、実は“ゼクセル製”を搭載
それ以外の車両は“デンソー製”搭載

ではCEとEにいる“ゼクセル製”搭載車
2552/KL-LV280L1改2582/KL-LV280L1改
実は純正じゃなく7E車体

社号を見るとおり2500番台の7Eエルガ
Wエリアでは捕捉されている形跡がない

フルフラットのLV834もCEやEで見かけているが
blog_import_5228a7c93e9b4.jpg
Wでの捕捉実績がない

隣接の都営バスは
LV280とLV834の両方とも“ゼクセル”で統一していたんだよね…

P.S

良い事言うな、GJ!!

乳幼児~未就学児がうるせーとか言う馬鹿野郎へ
“お前もその道を通ってきたんだよ、ブーメラン刺さっているぞ”

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

実は今回改正で伊勢崎線館林以北の一般列車に

2R車
822レ

3R車
319Eレ
800・850問わず

全て“E”表記が付いた
(今までは館林~伊勢崎間の列車のみEを付けていた)

これで館林以北の“ワンマン列車”が一発でわかる

日光線側の“南栗橋~東武宇都宮”間も
20400系
20400系で“直通&ワンマン化”

しかしワンマン表記の“E”は付かない

正直“E”表記があると6050系との運用が見えやすくなり解析しやすくなるんだけどね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

IP無線システムへの切り替えが始まる・都営バス資料館

今まではMCA無線を使ってたのはわかってた
(営業所と通話している場面にも出会した事何度かある)

やはりデータ転送化は時代の流れなんだね…

さてリンク先の画像ですが
“どこかで見た事あるな”と思ったそこのあなた
乗用旅客自動車事業に携わった経験者か現役法人ドラですね

そうです
このディスプレイはタクシーメーターとして広く使われている機種です

タクシーメーター機として使われていますけど
こういう使い方も出来ると知れたのは意外ですね

P.S
WEB会議マナーという意味不明な事を言い出すバカが出てきた

もう“マナー講師”とかいう糞の役に立たない奴を
滅ぼした方が良いとしか思えん

失礼クリエイターとは巧い事言うな(爆)

#マナー講師撲滅


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成スカイライナー“現行AE”のデザインした
山本寛斎氏が鬼籍に行かれた


世界的ファッションデザイナーが鉄道車両という作品をデザイン
(鉄道は服飾ファッション等とは明らかに畑違いなカテゴリーであるけど…)

スピード感あふれるかっこいいデザインで10年たっても
新鮮であり色褪せる感じが全くない

“人は死して名を残すという”けと氏の作品が
“京成電鉄の顔”として今後も生き続ける

氏の場合は
虎は死して皮を留め→人は死んでも作品は残る
“人は死して作品を留め、人は死して名を残すという”
希有な存在でしょうね

馴れ合い佐野一派(多摩美大&電通馴れ合いG)
奇を衒いすぎる工業系デザイナーのデザインと違う
(バカ佐野一派、やはりあの騒動以降に変な動きして炙り出されてました)

E5・E6をデザインした人なんてのも
憖フェラーリにデザイン採用されちゃって有頂天になりすぎたとしか()

パクリエイターとデザイナーの明確な差
だと思うね()

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事