fc2ブログ


今改正で山区間に完全封じ込められた4000系
さてその動き方は?

まずは池袋まで回送していた5006レ
5006レ・到着表示
到着表示は“回送”だけど“武蔵丘△”

5006レ・到着後回送0652発【4003F】
4003F

案内表示器下段の7:19発
5009レ
5009レ

快急1001レの立て替え“6001レ”
6001レ・出発案内表示
案内表示『上段』

5010レからの折り返しで
6001レ・【4019F+4017F】
6001レに化け“4019F+4017F”



ということはこれが“横瀬前泊車両”決定
池袋に行かなくなったので“遅く”降りてきたか…

武蔵丘から特急ホームに降りてきた4000系の回送
回送列番不明0750発【4013F】
7:50にまた武蔵丘へ戻っていったが…

西武秩父行の“8両表示”
5011レ・出発案内表示

移動禁止表示器が
移動禁止表示器1回目
点灯

5012レで到着後
5012レ・到着後【4005F】

前連結で
回送列番不明【戻ってきた4013F】→5011レの前連結
さっきの4013Fが帰ってきた

連結作業終了後
5011レ・【4013F+4005F】
5011レとして出発

2本目、旧快急1003レの立て替え“6003レ”
6003レ・出発案内表示
案内表示器『上段』
(下段は通勤車両を使用する8両スジ)

ここで乗務管理者が担当運転士に
“増結後ツ-マンでいいよ”という
(発言内容の意味は
“ワンマンとツーマンの切り換えを増結作業後にやりなさい”という意味ぐらいは解る)

『どういう事?』

池袋に行かないので運用組み替えした
5014レ・到着後【4015F】
5014レから回す

移動禁止表示器2回目の点灯
移動禁止表示器2回目

武蔵丘から出てきた
回送列番不明【4021F】→6003レの前連結
空車を前連結

『なるほどね。運用組み替えし、池袋に行く必要もなくなったんで
“飯能で前増結し仕立てる”んだ…




夕方の戻り
5044レ・到着後回送1730発【4011F】
5044レは武蔵丘“回送△”

1本目“6002レ”
6002レ・到着後回送1645発【4019F+4017F】
1645発で武蔵丘“回送△”

5043レは
回送列番不明【4021F】5043レ充当
武蔵丘から出てきた“回送出庫”車

5045レも
回送列番不明【4011F】5045レ充当
武蔵丘から出てきた“回送出庫”車

2本目“6004レ”
6004レ・到着表示
到着表示

6004レ・到着後回送1747発【4021F+4015F】
1747発で武蔵丘“回送△”

5049レ直前の
5048レ・到着後回送1826発【4001F】
5048レは1826発で武蔵丘“回送△

5049レの案内表示
5049レ・出発案内表示
今まで通り“・普通 西武秩父 8両2ドア”

ただし武蔵丘出庫で
5049レ・【4021F+4015F】
6004レから再登場

今回からは池袋に降りて行かないのと
『武蔵丘へ一旦戻る』ので
ループしても問題はないって事か…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

101系257Fが廃車『えっ、正気の沙汰!?』

ということで101系の現状見ておく
まずは多摩湖線運用車G
241F259F
241F                   259F
(259Fは多摩湖自転車道から撮影
反対の集合住宅内はどう見てもoutっぽい為自粛)

261F263F
261F                   263F

多摩川線運用車G
245F247F
245F                   247F

249F251F
249F                   251F

多摩湖線→5本/4本使用/1本予備
多摩川線→4本/3本使用/1本予備
(当日253Fは捕捉出来なかった)

ただ257Fを潰したツケはいずれ来るんじゃないかと思ってる

武蔵丘入場と突発不具合がバッティングすれば間違いなく
2000系の4R車代走は避けられないよね

無線アンテナの交換状況
多摩湖線G
241Fアンテナ263Fアンテナ
241F                   263F
(259Fもアンテナ換装済みを確認)

多摩川線G
245Fアンテナ247Fアンテナ
245F                   247F

251Fアンテナ
251F

デジタルアンテナ対応しているのでまだ暫くは安泰のようです
(未換装車も入場時に工事予定ですかね!?)

多摩湖線・多摩川線
共通予備車両が“4両×1”って
心許ないと思うんだけど()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4000系と101系の捕捉終了後


1本撮ったんだし001系で帰ることにした

むさし42号の特急券を買って
むさし42号特急券
乗車

通勤車両と違い
新RA室内表示器
貫通路上にLCDを取り付けてます

変な“ラなんとか”っていうのは多分言わないね

P.S
テロ朝“富川感染”で大炎上中、どうしてこうなったか?

今は良い意味で『ネットの発達』が進む
ただマスゴミは旧態依然とした産物でその理解が全く出来ないし認めたくない

間違った情報もあるが合理的に考えれば“マスゴミ”の嘘が見抜ける

そんな中でも視聴者を小バカにし
“我々の情報を鵜呑みにしていればよい”
そういう態度を要所要所に見せるから
“マスゴミ不信”“ブーメラン”“おまいう”
視聴者から返り討ちに遭う

今回の一件もそうだ

視聴者や一般人には“感染と思ったら外に出るな”とか言っておいて
マスゴミの“俺様達は絶対に罹患しない”という根拠なき変な傲慢思考で
放送局内に散蒔くという大失態をやらかしたわけだ

その言い訳も“本人の責任感が云々…”
遷された側にとっては大迷惑そのもの

はぁ!?視聴者には“感染が疑われた場合検査しろ”とか言う癖に
今回は“本人の責任感っていうゴミみたいな言い訳”で逃げるの(爆)

番組終わりの飲み屋で遷されたのはほぼ決定

マスゴミがどんどん沈没するだけだね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

改正してから池袋へ出なくなった4000系と1本廃車出た101系の現状を見ておく

池袋から
快速・3104レ
準急4101レで飯能へ


(折返は3104レで戻す)

正直課金して乗る電車じゃないので良かった

飯能着後特急ホームにいた
40000系50番台
50番台

屋根を見ると
40000系50番台屋根
新型アンテナを2本搭載

0番台は
40000系0番台屋根
追設改造未施工です

いずれ2本搭載するでしょうね

P.S
最近やたら『テイクアウト』が持て囃されているけど
3食全部外食に頼っちゃったら
“エンゲル係数”が異常に上昇する理解あるのかな!?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

秋葉原のCPに
10000系アンテナ追設車10000系アンテナ追設車2
これをやる為“2020系用WiMAXアンテナ”パーツを探しに行ったけど現物が無かった
(5050系の一部にも取付改造始まったので
5050系Gとメトロ10000系の先頭車数分だけ仕入れようと思った)

そうすると
東急6000系・T6402(バラし売り)
6000系中間車のバラし売りを発見してしまったので購入

そのほかに必要なものも
GM東急5000系S・1パンタ車屋根GM東急5000系S・パンタ車用床下機器
GM東急5000系S・ヒューズボックスHRB504・クーラー
揃えて“1M車6300タイプ”を作ってみた

屋根を“鉄道カラー31”で塗装
GM東急5000系S・1パンタ車屋根塗装加工終了後
(CPの店員氏に尋ねて近似値の色で塗装)

工作の作業自体は難しくなく
1M車・6303タイプ
あっさり完成
ただしパンタ側の配管が無いのは種車の都合上によるもの
(中間に連結してしまえば見えなくなるので特段問題もないでしょう)

ということで問題が解決し
6000系初期ロット・7両化
あっさり7両化出来ました

車番について、後日改めてどう処置するかを検討です。

GMさん
2020系用『WiMAXアンテナパーツ』は小物ですけど再販します!?

まぁ、メーカーにも生産都合があるので
他メーカーで代替効きそうな部品の目星は一応つけてある

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

西武鉄道の時刻表を見て『あれ?』と思った事

・有楽町線の5分ヘッド化で西武線内のパターン変更
下り準急は“保谷行”
上り準急は“小手指始発”という歪な構造

歪む理由
下りを小手指行に出来ないのは先行する準急・飯能と近接しすぎる
上りを保谷始発に出来ないのは、折返設定した場合5分ターン
ダイヤ乱れした場合ぶっ飛ぶのを嫌ったからでは!?
------------------------------------------------------------------
・平日の多客臨“5093レ・吾野”がしれっと廃止
------------------------------------------------------------------
・土休日デーゲームダイヤも運用持ち替え変更が発生したため
“東急車の『西武球場前行』が復活!!”
ただし、渡りダイヤがキツいまま…
------------------------------------------------------------------
航空祭ダイヤも『54Kが31S』に持ち替え

秋にまた現物調査する必要が出たけど
今回は02Mの所に“31S”の充当車両を入れ【02MS】化をやる!?
31Sは当然代車確定なんだから【31SM】になる

和光12時台で【02M⇄31S】の車交出来るから
その辺で考えていそうなんだけどね
------------------------------------------------------------------
・土休日の“横浜最終”が西武車から東急車に持ち替え
------------------------------------------------------------------
・平日54Mは昼間運用を設定
(今までは、50M→下り営業戻り・54M)→不明【回送入庫?】)

ネタ消費に明け暮れると肝心な事を見落とす()

P.S
営業自粛要請に堂々とカメラの前で
“逆らう”と公言したバカ居酒屋店主

もしこのバカ野郎の店舗で感染者出したら
“店舗特定芸”発動食らって大炎上しスッカラカンだよ()

自分さえよければいいっていうのは身を滅ぼすだけだ!!


今後の記事出し予定ですけども

“緊急事態宣言前に行動したもの”であり
いい年扱いた大人が“子供染みた宣言破り”のような事はしておりませんので悪しからず…
(“規則は破って当然”とかいうイタい奴みたいな事を
堂々と言うつもりは毛頭御座いません)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バス単体で路線維持の厳しいエリアを分割し受け持つ朝日自動車グループ
移管してから中型車メインだったグループ各社に大型車を投入

朝日自動車本体
5009/QKG-LV290N15015/2KG-KV290N2
5009【越】                5015【境】

5001/KL-HU2PPEE5013/QKG-LV290N1
5001【菖→越→境】/転籍【元阪東】     5013【菖】

5016/KL-LV280L1改
5016【越】/転籍【元E西柏】

関越交通
1372/2KG-KV290N31373/KL-HU2PMEE【元阪東276】
1372【渋】                1373【渋】/転籍【元阪東】

83/KL-LV280L1改
83【渋→前】/転籍【元W上尾?】

関越は大型を持っているものの山区間メインと2ステ車が多いので
その代替えとバリアフリー対応化で少しずつ増殖

国際十王
3001/QKG-LV234L33006/QKG-LV290N1
3001【伊】                3006【熊】

3008/QKG-KV290N1
3008【熊】

国際十王ではLVの方が多め

3000/KL-LV280L1改3003/KL-LV280L1改
3000【熊→伊】/転籍【元川越観光】    3003【伊】/転籍【元W天沼】

国際十王
伊勢崎に先ず大型を投入したのは
東京福祉大学のスクールバスを一般路線化するに当たり
本来の通学利用者需要を満たすため

熊谷本社は
W杯対策として大型投入

川越観光自動車
1036/KL-HU2PMEA1042/PJ-LV234N1
1036                   1042

1047/QSG-HL2ANBP①
1047【HV】を1台配置

営業エリア基本都市圏なので大型需要は元々あったし
通学需要(東京電機大学・山村学園短大・大東文化大学等)を満たすには大型車は必要

ただHVは東松山発着メインで高坂には出ない模様

阪東自動車
301/PDG-RA273KAN315/QKG-MP37FK
301                   315

334/QDG-LV290N1
334

320/QKG-MP38FK
320

親の東武Eも柏エリアで中型配置はごく少数
阪東も基本大型メインの車両配置

そして親は選択しない車種設定というおまけ付き

日光交通
5128/KL-LV834L15129/KL-HU2PMEE
5128                   5129

ここに大型を入れるのは江戸村線対策の為
カラーリングでわかるとおり阪東からの転籍車

現在『茨城急行自動車』には大型の配置ゼロ
(その昔、東武動物公園と駅往復する区間で東武から転籍した大型を使っていたとか…)

もう少し暖かくなって
関越のLV834(個人的には日光からの転籍としか思えない車両)と
ブルーリボン【KL-HU2PMEE】の再捕捉

朝日の菖蒲営に入れたHVも押さえておきたい

茨急は大型配置なさそう
朝日の“特定登録・大型”はどっちでもいいかな!?
(本庄の特定大型は第2車庫にいる。
敷地外で前を通る道路から合法に見られる。
敷地内への無断立入は絶対にやっちゃいけない事です。)

見に行きたいとは思うが現状では暫く現車調査を塩漬けしか方法はないです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

公開しているマイマップ再編のお知らせ

かねてからの懸案だった“軽量軌道規格”と“沖縄エリア”の
マップ結合に成功したので、今後のデータ増にむけた対応として
マップ内容を再編しました

バス関係のマップには変更ありませんけど
鉄道関係のマップタイトルを変更です
未成線/廃線・ルート(国鉄・JR)
未成線/廃線・ルート(民鉄・JR)
廃駅・場所(国鉄・JR)
廃駅・場所(民鉄・JR)
鉄道『廃線&廃駅』(普通鉄道規格)

沖縄エリアと結合した“軽量軌道規格”
未成線/廃線・ルート(軽量軌道規格)
廃駅・場所(軽量軌道規格)
鉄道『廃線&廃駅』(軽量軌道規格)

両者一体版
未成線/廃線・ルート(一体版)
廃駅・場所(一体版)
鉄道『廃線&廃駅』(一体版)

バスとの一体版
運輸施設『廃止&現役』

レイヤーの数が減ったので多少軽くなっているかも…

毎度のことですけども
公にした以上、マップデータの使用は自由です。
その場合、皆さん各自の責任においてお願いします。
不利益が発生しても当方は一切責任を負いません。
m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事