fc2ブログ


2019年最後、導入車両決算です

東急・新7000系GM西武6000系50番台
デハ6321マイクロ・M8000系
デハ6302鉄コレ・20400系②
Tc51076
(並びは“導入順”です)

さて来年は、めぼしいもの無さそうです…

253系1000番台は是非とも製品化をお願い致したい気分

今年もお付き合い頂きありがとうございました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

前出のTOMIXカタログ2020に続き
KATOカタログ2020
KATOカタログ2020も買っておく

やはり念のため確認したけど
7008-1・DD51耐寒形は巻末の製品リストに残っていた

なんで再生産しないのだろう!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今年も年末恒例やってきました
TOMIXカタログ2020
TOMIXカタログ2020

実はHPで探すのに結構面倒くさい場合もあったりするわけで…

必需品の一つなんですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

以前CPブランド名義で“50070系・51075F”を発売

今回はGREENMAX名義で
GM・東武50070系10両
“51076F”が出た

10両全車
10両全車

Tc51076
窓が51075Fは“開閉可能に改造”した形状に対し今回は1段下降の連窓タイプ

本線の50050も2種類出たので
これで50000系シリーズは“51001F”を除いて全仕様製品化

本当は年明け2月に発売予定していたようだけど繰り上がってきたね

P.S
Fc2の公式でこんなお知らせを発見

端的に言うと
chromeで今後『https://』にしておかないと画像表示しませんという事です
(http://のものは表示しないという…)


各Fc2ユーザーは対策とる事をお勧めします

方法
順番は『ブログTOP→環境設定→ブログの設定→SSL設定』と変移し

【有効】【301(恒久的な転送)】と設定した後
【更新する】をクリックしてみて下さい。

ブログパーツを貼り付けている方は“https://~”になったものを
貼り付けておかないと表示しないと思われます

記事によれば年明け2月以降に実施される予定みたいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

16日に一般発売した『事業者限定版』
鉄コレ・20400系①
20400系

鉄コレ・20400系②

動力車台枠がないけど
5700系の時に何とか自力で処置した実績があるので
ワーワー騒ごうとは思っていない
(多分、喚き散らかす××は一定数出てきそうな感じ)

0246とTNカプラーが揃わないので竣工は暫くお預けになりそうな雲行き…

P.S
M-1
かまいたちが負けてよかった

山内の糞は河原乞食ということも理解できず
『芸人を特別扱いしろ』みたいなことを堂々と言ってたし

『反社と付き合って金儲けしたい』とか言ってた糞野郎だぜ()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

JR東日本が来春ダイヤ改正で
『黒磯~新白河』間の“都市型ワンマン運転化(所謂『運賃収受なし型』)をやるとか!?

ソースはこちらをクリック

以前、現物調査に行ったものの多客時期につき
“キハ110”の運転には遭遇できなかった

来春までの!?郡山キハ110による運用表
キハ110・運用順序

月末にいっても多分18切符時期につき“531代走”なのは想像に難くないわけで…

P.S
多分『THライナー』と称するものについてのネタ投下が各所で起きるだろう

しかし
ネタ消費としてしか見ない奴等に
“中目黒発着”にならない理由が解らないのは想定の範囲内

中目黒は東急の被管理駅である為
東急に業務委託する部分を避けたのは間違いない
(ライナー券の券売機設置を断りもなく設置できないので協議しなきゃいけない
S-TRAINは通過駅でもあるし
有料列車である以上必要な列車改札をしなきゃいけないからな…)

朝のA線で“恵比寿~中目黒”間は回送扱いで運用を組みそうだ

このネタで友好国に流れ弾が飛んだ場合はお許しください


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて6000系“Q SEAT入り”を導入したことで

デハ6321デハ6302
2種類の“Q SEAT”が揃った

今回は中間車1両でその他車両にはあまり変化はない

6020系はMMユニット車なので2パン車だけど
6000系は1両追加なので1M1パン車

同じ1Mのデハ6200と比べてみたが
外見上・床下機器に大きな相違点は見られない

初期ロットの6R車を何とか7R化したい…

P.S
実車70090がロールアウトしてきたけど
多分、GMは出しそうな気がする

なんてったって“50000系シリーズ全種類”製品化したからね

KATOは西武40000系のロングverを出す気はあるのか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東武グループが“みちのりHD”へ譲渡した『東野交通G』
(その後、同じみちのりHDの“関東自動車”と統合し消滅)

それを踏まえ一部は部外者の想像した推測も含めて考察してみる
(妄想や妄言の類を一切排し合理的な推測で考察する)

歴史を辿っていくと元々は独立系の鉄道事業者

東京から北上した時
宇都宮から先の右側が『東野エリア』と呼ばれる地域で
西那須野を起点に鉄道事業もやっていた会社

東野エリアは宇都宮にも隣接し
ある程度東武にとって戦略上有益なエリア

そういう経営判断もあって
1963年頃に東武Gが資本参加し系列化したんだろう

さて当管理人は東野をあまり取り上げないが
その理由は『東武Gのイメージが薄く馴染みがほとんどない』から

昔東武が発行した時刻表には“鉄道の培養線”としてバスが直営だった為
バス時刻表の記載があった

しかし『東野交通』は
問い合わせ用の住所・電話番号が公開されていたものの時刻表の記載はなし

また子供だったので財力もなく宇都宮へ頻繁に行くこともなかった

近年IT発達で東野交通の情報が簡単にアクセスできるようになり
それに接して感じたことは
“東野は東武Gになっているけど、あまり東武カラー出したくない気がする”と
思ったりもした

過去の車両写真なんかもヒットして見たら
『関西系事業者の中古新規』がある程度見受けられ
『親会社Gからの転籍車比率が少なすぎる』という

親会社は自社エリア権益確保による資本参加しただけで
会社そのものにはあまり興味ない様な感じ

東武鉄道がバスエリアを朝日に分割した時
東野交通を朝日傘下に入れず『東野G』としたのも…
(同じ立ち位置だった茨城急行や阪東自動車は
朝日自動車Gへグループ再編し編入)

そして“みちのりHD”へ売却離脱を聞いた時
“外様はどこまで行っても外様だったんだな”と感じた

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年明け発売だと言われていた東急6000系【Q SEAT入り】

6000系Q SEAT入り7両
引き取ってきた

7両全車
6000系7R

今回の目玉
デハ6302
デハ6302“Q SEAT”

さて
6000系旧仕様6両
旧仕様の6Rにノーマル1両加えて
“Q SEAT”無し7R化したいが…

CPストアあたりでばら売りしていたら嬉しいかもね

P.S
togetterでこんなものを発見

まず思ったのはパヨクと同じブーメランの使い手であるという()

そして相当の突っ込み『リプ爆撃』を食らったのか
鍵垢→削除逃亡劇をやらかすという…

どうして俄は後先考えずに軽々と発言するんだろうかね()
(森林公園イベント炎上クズというのも過去存在したし…)

俄の学習力では
『暴論は“正論に成り得ない”』という理解力が全くない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

エルガミオKK-LR233J1といえば
3044/KK-LR233J1
この型

KK代のレインボーといえば
3046/KK-RJ1JJHK
普通はRJやRR系を指す

そんな中検索して遊んでいたら
“KK-KR233J1”が少数生産したというが…

エルガミオをレインボーIIとして発売したのは
3054/PA-LR234J1
PA代から

大型では
9768/KL-KV280L1改
KL-LV280L1を日野へOEM供給したのは知っている
(撮影当時天沼在籍の9768号車)

その理由は
1036/KL-HU2PMEA
純正ブルーリボン製造終了の為

規制記号から判断すれば
KK-LRのOEM供給はあっても不思議じゃないけど…

その頃まだ中型は日野純正があっただけに真偽ははどうだったのかな?
(中型はPB代、中型ロングはBDG代まで製造した)

多分捕捉画像はなかなか出てこなさそうな感じ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

相鉄⇄JR乗り入れ対応の『東京時刻表』を
東京時刻表・相鉄乗り入れ開始号
買ってきた

××は相鉄車両が川越まで行くと騒ぎ
11/30には早速ネタ消費行動に出たのは想定の範囲内

でも時刻表を見る限り
相鉄車両の北限は『新宿まで』だね

臨海車がダイヤ乱れ時に『相鉄』に行かれちゃ困るって事だから()

相鉄からの“赤羽・川越”は前日停泊車両の戻りのために作ったということだな
(相鉄車両は池袋運輸区までのどこかに夜間停泊設定だろう)

P.S
桜を見る会

野党も反日マスゴミも叩く理由は
『税金を使って∞に飲み食いできて羨ましい』から
僻みまくって叩きに走っているのです


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

国際十王交通といえばラグビーW杯を睨み“290N1~”を一定数投入

そんな中
290N1よりも前大型新車を1台投入していた

それが
3001/QKG-LV234L3
“虎の子”3001号車

最初は社号無番だったが
290N1導入頃に3000番台を起こして社号付番のようです
(東武カラーの3002・3003も転籍当初は社号なし)

今回、前橋での関越KL(朝日正調カラー)捕捉ついでに伊勢崎へ寄り
無事こちらも捕捉完了です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事