fc2ブログ


関越に新車のKVが入ったけど
他に親東武からLV280が2台転籍してきた

最近、関越交通渋川営業所にLV834が1台転籍してきたという

出所は?
親・東武→LV834は“新7E”架装でしか投入していないのであり得ない
ということで同じ朝日自動車Gの“阪東自動車”がほぼ出所確定

日光交通経由で転籍したか
阪東自動車から直接転籍してきたの差だけが問題

日光交通からの転籍候補は
5126/KL-LV834N1
5126号車

ネット上に上がっている画像を見るとエバポレーターがゼクセル搭載車

阪東自動車からの直接転籍だったら候補車両は不明

阪東276“LV”834と除籍時期は若干ずれている
276が関越に行ったとは考えにくいんだよね…

阪東275が
275/KL-HU2PMEE

日光交通5129として
5129【真ん中】/KL-HU2PMEE(元275号車)
転籍

今までも先代ブルーリボン2ステ車【KC-HU2MLCA】が
阪東より転籍し2台配置

また阪東からLV834が2台転籍してきて
2ステ車を押し出すように車両代替

日光交通を先に現車確認してから関越交通へ現車確認しに行くのが確実かな
---------------------------------------------------------
そして昨日、日光交通の現車確認やってきた

5126の姿はなく『関越転籍』はある程度の合理性に基づき推測
(その理由は5126よりも前に除籍された6211“セレガFC”が未だ絶賛放置中
過去KC代ブルーリボンも除籍後搬出まで一定期間構内留置実績あり
5126がもし除籍なら構内留置になっているのに現車がいなかったため)


後日レポート出します

大樹に人がいっぱい群がっていたけど
大樹には見向きもせず日光交通の車両ばかり見てたのはこちらのブログです(笑)

メルファ7とメルファ9って一応料金箱(小田原製)を取り付けてあったんだね

P.S

台風で盛土区間崩壊したのはこの地図中心地“上半分・北側”

臨時の『45km/h』徐行信号機を立ててあった
------------------------------------------------------------
徳井の脱税は確信犯レベル

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成10/26改正の新版を仕入れる

京成時刻表29

本線経由の京急車“成田空港行”がある種の復活を遂げたね

501K・アクセス特急
京成上野~京成高砂間廃止

5時台にAEを1本増と引き換え

日中の快特(旧特急)化は
青砥・高砂でアクセス特急と接続する列車

後は南側(:京浜急行)がどれだけダイヤを弄くっているかだ…

なお京急時刻表は大人の事情により一旦発売中止との事です

P.S


茨城急行のグラデーション帯

経年でささくれ立っている画像を何度か見たけど
単色化で劣化を抑える方針にしたようだね…

PA-LRは233じゃなくて234だから

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

トミックスインフォメーション・TOMYTEC
“東武鉄道 ワラ1形タイプセット”というモノを発見

東武の電機
東武ED5000型シリーズ6両
ED5010(初期・後期)・ED5060×2・ED5080×2

電機6両所有しているものの
ワラ1自体『物資別適合輸送』消滅につき現存しない
-------------------------------------------------------
先月、小菅駅下の東武グループ会社倉庫で先行発売した7800系
あれも正直現車が存在しないので導入見送りにした

個人的には7800系Gよりも『2080系』を是非ともお願いしたいところですが

ということで東武系の車両2種だが導入リスト『入り』はならず…

P.S


やっと来ましたか、新型LR…
-----------------------------------------------------
台風で鉄道が各所で不通になったけど
鉄道各社は必要以上に『お詫び』の連発をしている

情弱利用者へ必要以上に頭を下げるから
モンスタークレーマーになってしまうんですよ
(一般乗用旅客運送事業者だからそこは痛いほどよくわかる
法人事業者が甘やかしすぎるので我々個人事業者は怒っている)

自然災害
人間が『意図的・悪意を持ち引き起こそうとする能力』なんて最初から持ってない

災害不通は免責なんです


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

関越交通公式でも呟かれていた


大型新車

5日に捕捉

高崎線下り始発で渋川迄行き
営業所で所在確認したものの姿がない為
“高崎線(渋川駅~高崎駅)固定情報”を元に高崎駅で待つ

見事やってきました
1372/2KG-KV290N3
KV290
(最初に撮った時、画像内に虫らしきものが写り込んだ為
画像修正ソフトで消しました。若干の不自然さは勘弁願いたい)

東武から転籍してきたKL-LVじゃなく純粋な新車
(東武から転籍してきたLVは未だ捉えられず…)

渋川駅前で
3194/KC-HT3KMCA
KV290のご先祖様も捕捉
(この3194、実は1306と車両交換で前橋から異動してきた車両)

他に在籍する
2975/KC-LV380N
キュービック【前後扉車】

両方ともKC代だけに今後を考えると
少しずつ大型投入へ舵を切り始めたのかもしれないね

前橋・高崎都市圏は大型車の経年置換を進めそうな感じだけど
沼田等の山間部もKC代だから置換は避けられないとみるんだが…

P.S
川田将雅は下手糞(大爆・断言)

次週の天皇賞秋は川田を外した方が多分当たる()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2020年3月 東武アーバンパークラインで大幅なダイヤ改正を実施!
東武アーバンパークライン全線(大宮~船橋間)で急行列車の運転を開始
ラッシュ時の柏~船橋間を最大11分短縮します!・東武鉄道


一部友好国に誤爆してしまうのを覚悟して言う

さて一部では20400系の投入で押し出されたのを使うというが
そんなに単純な話じゃない

春日部の4+2を回せばいいなんていうけど
・4連車→4+4に組成し8両運用へ回す必要があり欠かすことのできない車両
・2連車→4+2で6両運用に入れたり6+2や4+2+2で8両運用へ使う
上記を満たすために当然『予備車』があるんだからそれを完全無視には出来ない

ただ増発するための車両がないわけではない
それは平日朝だけ動き“高柳留置”する運用

一番欠落しているFactor

余っている車両を出せる場所
・平日朝だけ動いた後、翌日まで“高柳留置”する3運用
・平日朝だけ動いた後、翌日まで“春日部留置”する3運用
・平日朝ラッシュ後七光台入庫は5運用→夕方再出庫は3運用
 よって2本捻出可能
・平日朝だけ動いた後、翌日まで“岩槻留置”する1運用
・七光台にいる予備車

上記4条件を満たすと車両は出せる
(土休は平日より車両使用数が減るので問題ない)

端的に言えば“翌日まで使わない車両と昼寝車両”を引っ張り出すという事ですよ
(なんで時刻表をちゃんと読まないかな?
時刻表を読めば単純な車両移動論は恥ずかしくて口に出せない)

運用表書き換えし
全検入場と交検予備と単純予備の本数を再度出し直した上で
急行運用しても問題ないよう組み立てるんですよ

特急500系の停車駅整理
柏発とどう整合性をとるのかな?

P.S
どっかのガセサイトで
“南栗橋の30000系が東上へ異動するかもしれない”なんて
言っていたけど
相変わらず運用数を数えられずガセネタ放り込んでますね()

半直運用数
50050系×18本
30000系×2本

東武は『50T~82T(偶数番)』の17本使用

50050系しかなければ“予備車実数”は『1本』になり
51068Fの長期休車みたいな事やった上で
さらなる車両不具合が連続したり定期検査入場すれば運用パンクする
30000系が2本あったからこそ『長期休車』してもなんとか乗り切れた

606+406の改造工事画像が出てきたけど

東武鉄道の中の人
本気で30000系を森林公園へ異動する場合“予備車カツカツ”だけど
もし51068Fみたいな長期離脱を出した場合どうするの?

正気の沙汰とは思えない


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

S-1系統の車両チェックした時、併せて一般車両も押さえておいた

いすゞ(J-BUS)
K-B795/QDG-LV290N1Z-C253・2DG-LV290N2
B795                   C253

K-C282/2DG-LV290N2K-D308/2DG-LV290N2
C282                   D308

南千40にLV290充当は珍しい

LVでも少数派の
Z-X290/QQG-LV234L3
HYBRID車
(都交全体でも8両しか存在しない)

三菱ふそう
P-V348/LKG-MP37FKK-W464/LKG-MP37FK
V348                   W464

一般競争入札で負け続けているため数少なくなっている三菱車

スカニア
K-D926/2DG-NB4X2BVJ
D926

E代で『いすゞLV・入札勝ち』を見ると
スカニアの本格採用は期待薄というのが現実的じゃなかろかね

まぁ鉄道では『京急vsSIEMENS』というのもあって
国産メーカーみたいに“痒いところに手が届く”みたいなアフターケアを
外国メーカーはあまりやりたがらないってのが本心だから

P.S
「全国バスコレクション国際十王交通」製品化予告!!・TOMYTEC

3010号車がモデルのようだけど現車は見てない
W杯開催直前の新製投入だったみたいだね…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

9月4週目の連休に“S-1”の車両現状を見に行った

L代の特装車両
K-L654/KL-HR1JNEEK-L655/KL-HR1JNEE
L654                   L655

5台あった特装車のうち最後の2台が使用

3台除籍したので
K-M227/PJ-KV234L1
M227【PJ-KV】と

K-C247/2DG-LV290N2
C247【2DG-LV】の一般車を2台使用

特装車と合わせトータルで4台使用

E代LVの導入が進めば確実に特装車の居場所はなくなる
S-1に大鉈を振るうのか、一般車でも存続するのか!?

P.S
東武博物館は30周年

鉄道博物館は丁度干支一回りしたんだね
---------------------------------------------------------
台風19号が過ぎ去った…

東京がある種のゴーストタウンになったけど
『東京に対して劣等感から来る敵対心を持つ“宮根誠司”』は
Mrサンデーとミヤネ屋で『無意味な東京叩き』に走るのは想像に難くない
(宮根の劣等感とは東京で自身に対する評価が大阪と違って低い事と
関西圏の視聴者に対して『私はこれだけ大阪のために東京を叩きました』アピールという側面
)

宮根の東京に対する発言って何時も聞いていると
根底にある“劣等感”がすごく出ているんだよね(爆)

宮根が東京扱き下ろすに“旧300000000000000ジンバブエ$”


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10月13日(日)、27日(日)、11月2日(土)東横線は
横浜国際総合競技場での
ラグビーワールドカップ開催に伴い、列車を増発します・東急電鉄


最初の時は遅延メールで“お知らせ”という形式だったが

今回は途中駅の時刻も掲載

特急も自線内8両運用ってか…

多少時刻変更かけてもいいから
メトロ車所定回送の10両特急に使えば
輸送力増と無駄な車両使用も抑えられるのにね

P.S
バカ発見器(所謂SNSというやつ)で
“横浜市営バスにはもう三菱車が入らない”っていうバカを発見した()

俄はどういう手続きを踏んでバス車両を導入するかが解らないんだな

90年代後半までは車両メーカー別の導入(所謂随意契約に近い方式)が許されていたけど
法律の改正でそれも許されなくなった

川崎市バスの一般競争入札では三菱ふそうが勝ってますよ()

東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局は公営事業者
国の法律で“一般競争入札”が義務づけられているんだよ


私鉄系事業者はメーカーの好みで決められるが
公営事業者にはそれが出来ない事を薄い脳ミソで理解したらどうだ()
---------------------------------------------------------
台風で中止した『ラグビーの試合』や『鉄道イベント』について

バカ発見器で『なんで開催しないんだ』とか
喚き散らかす馬鹿は出てくるのかな(笑)


実際に喚き大炎上した実例があるわけで

でもYahoo!ゴミブログの終了で
俄の鉄道趣味撤退が促進されればそれは喜ばしい話でもある


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10月1日という比較的中途半端な時期に
東急時刻表R1.10.1改正号
田玉線ダイヤ改正

・田玉系統
予想通り大幅な運用書き換えしてた

・東横系統
6月末に出したリリース

36Kの恒久10両化→【57K】の再設定

ただ東武時刻表は来春の野田線改正までお預けだから出ないだろう
ということで自作の列番変換早見表をPDFで作りスマホへファイル送信

『何で森林公園のイベントやらないんだ』とか言って大炎上したように
“ヲタのために新しい時刻表発売しろ”と
みっともない事をいうつもりもさらさらないよ()

P.S
何とか“関越交通KL-LV”のヒントを探すために
Google検索しているとこういうものにヒット

朝日カラーの1306が【渋川→前橋】へ異動したという

前橋からの交換車3194はKV290捕捉した時に“渋川駅”で撮っていた…
(後日3194の画像は出します)

正直KL-LV転籍組で“ラッピング車”はどうでもいい
朝日正式塗装車の1306をどうにか捕捉したい

前橋駅で張り付けていた方が確実みたいだが
まもなく上州空っ風の季節につき寒くなるので春先まで塩漬けだね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

どうやら東上線は【アナログ・デジタル】併用開始みたい

30000系のNECデジタル端末
NECデジタル黒端末
デジタル文字で【10】が点灯

LCD第2画面
東武30000系・LCD第2画面
画面表示があり“稼働裏付け”の証拠物件です

P.S
高崎線下り始発電車に乗り関越交通に入った“KV290”を捕捉

しかし
東武バスウエストから3台転籍したうち2台のKL-LVは車庫でお休み
(1305・1356はラッピングなのでわかりやすかったが1306は見つけられず…)

今回も捕捉できなかった
前橋エリアに出没画像があるので“前橋駅”でヤマを張るか…

KL-LVを捕捉する方法はないものだろうか?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事