fc2ブログ


あくまでも一個人の勝手な想像に基づいた事と断りを入れておく

DE10赤更新が5年の時を経て製品化決定したけども
長いスパンで製品化や再生産を期待している車両もあったりする

まず再生産を期待しているもの
KATOのDD51【7008-1】
所謂A寒地仕様と呼ばれるタイプ

TOMIXでは
DD51-1000・寒地 標準色【T】DD51-1000・寒地★【T】
A寒地                  ★釜

両方あるので
DD51重連(国鉄色+☆釜)
塗替過渡期に見られた混色重連が出来る

しかしKATOはA寒地車が無いため
DD51-1000・寒地★【K】
A寒地車と★釜との混色重連が出来ない

【7008-C DD51 1043 下関総合車両所】を出すよりも需要があると思うんですよ

製品化期待車両

EF210-100は
EF210-100【T】EF210-100【K】
TOMIX                  KATO

両方出ているけども

EF210-300は
EF210-300【T】
TOMIXしかない

いつもなら好敵手のKATOは必ずぶつけてくるのにね…

貨車
TOMIXは
コキ106【カン付】コキ107【カン付】
コキ106                 コキ107

この2種には“カン付”が出たけど…
(コキ106カン付きが出た後、コキ107のカン付は製品化はそんなに早く出ないだろうと思っていた)

ここまで来たら最後の砦
コキ104
コキ104のカン付きも是非期待したいですね

最後の大物と勝手に思っている車両は
485系東武乗入車
485系東武乗入車の“後継車両”である

253系1000番台

自作改造にはハードルが高く厳しすぎるので是非とも
TOMIXかKATOのどちらかで製品化をお願いしたいと常々思っている車両

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事