fc2ブログ


土休日の『夕方~夜間』にかけて
渋谷始発“副都心線運用”に入れる回送がある
けど“平日ダイヤ”にも1本存在する

現物調査してみた

時間帯は
表示①
012152(12K)と

表示②
715152(15S)の間

出てきたのは
回060152
60K【10R】15:45発

実はこのスジ
東武直通特急スジの東武東上線内『急行化』前ダイヤで
前日夜“元住吉”停泊車の21Tが出庫していた所

これで渋谷始発列車の送り込み調査解析完了

---------------------------------------------------------------------
P.S
大船渡高校監督がマスゴミに叩かれている本当の理由
“佐々木朗希のマスゴミ玩具化と
感動ポルノを阻止されたから”


マスゴミに踊らされ感動ポルノに飢えたバカ愚民が
早速、学校に電凸までやらかしたってよ()
(別の一部は高校野球賭博で負けたから電凸か【爆】)

落合博満はいいことを言ったね
当事者以外は黙ってろって…


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

川崎駅前で捕捉した“PKG-RA274PAN”
S-4487/PKG-RA274PAN
川崎市交通局・塩浜営業所には『長尺』が3両所属

首都圏の他事業者では
東京都交通局の場合→RA274KAN

東武バス本体での採用はなく
301/PDG-RA273KAN
朝日Gの阪東→RA273KAN

京成Gは分離子会社も含め採用されなかったけど
船橋新京成→『MAN』

西武バス→『KAN』
京浜急行も一部採用→『KAN』
京王G→『KAN』
東急バス→AOに3両『PAN』で、その他営業所は『KAN』
相鉄バス→『KAN』

小田急本体では採用なしだが
立川バスと神奈川中央交通G→『KAN』
(神奈中にはPANが一番ありそうだと思っていたけど…)

西日本車体工業は法人消滅のため
96MC系は現状維持か消滅するだけなんですよね

----------------------------------------------------------------
『オリンピック交通規制テスト』と称するもの

あれは
“東名・中央道⇄東北・常磐・関越道へ行く場合
首都高で都心経由するな”

“圏央道へ迂回しなさい”


短い言葉で的確に表せばいい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日夕方以降、渋谷始発の副都心線列車が3本ある
その回送列車3本を実地調査

1本目
表示①
09K(009162)と

表示②
15K(015162)の間

回709162 (09S)
回709162
武蔵小杉16:46発

2本目
表示③
12K(012192)と

表示④
04K(004182)の間

回819192 (19T)
回819192
武蔵小杉19:17発

3本目
表示⑤
08K(008212)と

表示⑥
05K(005212)の間

回731212 (31S)
回731212
武蔵小杉21:35発

3本目は撮影当日『みなとみらい地区』で多客により3~5分延だった為
若干時刻表示とのズレがありました。

武蔵小杉駅は上下S-TRAINとも運転停車していたので
“通過禁止駅”である事は間違いない。

P.S
平日の夕方に設定してある“渋谷始発回送の送り込みスジ”を調査してきた

おまけで見たもの
運転士携行タブレット
運転士だけに携行させてある『在線位置確認タブレット』

スタフの表示は出来ないみたい

武蔵小杉15:10過ぎに出てきた
試298152
3020系の98K試運転

15:50ごろ戻ってきたけど『大岡山Y』で折り返してきた感じ
----------------------------------------------------------------
吉本の雇われ社長

ただのマネージャー上がりというクソなのに
『俺が会社を大きくした』とか
何勘違いしちゃってんの()


ギャラの刎ね方も
旧態依然とした法人タクシー的発想レベル
(仕事して稼がないんだったら給料払いませんみたいな発想)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

待ちに待った“東急6020系・Q SEAT車”が
CP10437
ようやく発売

製品は
デハ6321
1両単品

6020系セットに
6021F・7R+1
組み入れて完了
(デハ6321が動力付で2両ある為、両方の仕様で走行可)

実車を1枚
デハ6322【実車】

P.S
茨城急行自動車・古河営業所の現有車両を調査

その時“古河駅~境車庫線”で
5015/2KG-KV290N2
5015号車の営業投入を捕捉

この時は『車庫の肥やし』だったけどね…

なお、茨急古河営業所は
ほぼ“J-BUSボディー”に統一されRJ/RRの姿はなし
ちなみにKC代RRは全滅です
(ほぼという表現は乗合登録に“KK-HR1JEEE”が1両在籍しているため)


むしろ“野田営業所”の方がKK代規制車多く
RJが生きながらえているという逆転現象が起きている

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東武バスから朝日自動車系列へ移管したものを一度整理しておく
(一部私見あり)

朝日自動車
越谷営業所→東武鉄道バス事業本部越谷営業所
春日部営業所→廃止。東武鉄道バス事業本部越谷営業所・春日部出張所
境営業所I →
東武鉄道バス事業本部境営業所I(朝日自動車バスとしての発祥地)
境営業所II→東武鉄道バス事業本部越谷営業所・境出張所
(元々は境営業所IIで営業所格を持っていた)
久喜営業所→東武鉄道バス事業本部加須営業所・幸手出張所
加須営業所→東武鉄道バス事業本部加須営業所
太田営業所→
東武鉄道バス事業本部熊谷営業所・太田出張所(元々は太田営業所で営業所格を持っていた)
---------------------------------------------------------------------
阪東自動車

2000年代初頭貸切専業の『キング観光バス』を吸収

東武鉄道バス事業本部時代は『東武鉄道』の子会社ポジションだった
---------------------------------------------------------------------
国際ハイヤー
本社→東武鉄道バス事業本部熊谷営業所
(両毛観光バスを吸収)

十王自動車
本社→東武鉄道バス事業本部前橋営業所・伊勢崎出張所の路線だけ引き継ぎ

2000年代に国際十王交通成立(国際交通と十王自動車を統合)
熊谷本社→国際ハイヤー本社営業所
伊勢崎営業所→十王自動車本社営業所
----------------------------------------------------------------------
川越観光自動車
川越営業所→貸切専業時代の発祥地
東松山営業所→
自社設立。
東武鉄道バス事業本部上尾営業所・菖蒲出張所の一部路線と
東武鉄道バス事業本部川越営業所・坂戸出張所の一部路線を引き継ぎ
その後東武鉄道バス事業本部川越営業所・森林公園出張所引き受けに伴い移転

森林公園本社→
東松山営業所の移転と
東武鉄道バス事業本部川越営業所・森林公園出張所を合併
-----------------------------------------------------------------------
茨城急行自動車
北茂呂→自社設立。本社を松伏へ移転
松伏本社→北茂呂より移転
野田営業所→東武鉄道バス事業本部西柏営業所・野田出張所
古河営業所→東武鉄道バス事業本部境営業所・古河出張所
岩井営業所→
廃止。現在の岩井車庫と名乗る場所は
“東武鉄道バス事業本部境営業所・岩井出張所”だった場所
下妻事業所→1993年・1994年の東武時刻表に記載。場所は『下妻市並木』という地名
(ただ下妻市並木をGoogle検索してもヒットせず)

東武鉄道バス事業本部時代は『東武鉄道』の子会社ポジションだった
------------------------------------------------------------------------
東武ダイヤルバス
鬼怒川本社→東武鉄道バス事業本部日光営業所・鬼怒川出張所の路線を移管

日光交通II(東武ダイヤルバスと日光交通Iを統合)
『ダイヤルバス』はブランド名として残した
-------------------------------------------------------------------------
関越交通I
沼田営業所→新幹線接続のバスを運行。昭和村代替バスを受託
(当時はまだ東武鉄道バス事業本部直営エリア。
古い東武時刻表の“関越交通I沼田営業所所在地”は
住居表示変更前の記載からすると“横塚出張所”跡地に置かれていた可能性大)

古い東武時刻表では関越交通Iの本社所在地は“水上”

吾妻観光自動車
中之条本社→東武鉄道バス事業本部前橋営業所・中之条出張所

2000年代に関越交通II成立(関越交通Iと吾妻観光自動車の統合)
渋川営業所→東武鉄道バス事業本部前橋営業所・渋川出張所
(元々は渋川営業所で営業所格を持っていた)
水上営業所→廃止。東武鉄道バス事業本部前橋営業所・水上出張所
(移管後一旦旧東武バス営業所用地に移転したが再度初代用地に戻した)
沼田営業所→東武鉄道バス事業本部前橋営業所・沼田出張所を引き継ぐ
鎌田営業所→東武鉄道バス事業本部沼田営業所・鎌田出張所(歴はつながらない!?)
吾妻営業所→吾妻観光自動車本社営業所
前橋営業所→東武鉄道バス事業本部前橋営業所とは歴が繋がらない
----------------------------------------------------------------------
阪東自動車・川越観光自動車・茨城急行自動車・東武ダイヤルバス以外は
グループ傘下のタクシー会社に『乗合免許』を取らせ移管

これを東武本体で管理するには分社が多いかもしれない

朝日自動車を頭に統合再編したのがよくわかる

消滅した東野交通Gはカテゴリー外とします

おまけ
335/QKG-LV290N1
朝日の野田MSにいた阪東335号車

何していたんだろう?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4年前の日光交通と比べ車両代替が進んだ感じがするので
現有車両を調査
(敷地外よりレンズ引っ張りの合法範囲で撮影)

大型路線車自体それほど動きはないが中型車は代替が進んでいた

中型路線車
5120/KK-RJ1JJHK(KKワンステ)5122/KK-RJ1JJHK(KKワンステ)
5120                   5122

7319/KC-RR1JJAA(KC2ステ)7325/KK-RJ1JJHK(KKワンステ)
7319                   7325(阪東カラー)

7327/KC-RR1JJAA(KC2ステ)7333/KC-RR1JJAA(KC2ステ)
7327                   7333

7334/KK-RR1JJGA(KK2ステ)
7334

貸切仕様
3212/KK-RH4JEEA6213/KK-RR1JJFA
3212(メルファ7)             6213(メルファ9)

RJは乗合とダイヤル兼用で
メルファは基本ダイヤルメイン

貸切大型
7508/KC-RU4FSCB7508/KC-RU4FSCB・8107/KL-RU1FSEA
7508                   8107(黒ライトベゼル車)

8108/2RG-RU1ESDA
8108(新車)

そして8108は
8108・左側
バリアフリー対応車

この3台は“日光・鬼怒川エクスプレス”メインの使用

元6211/KC-RU1JHCB
6211(セレガFC)はナンバー切られて廃車状態

隣には
元6211と元7529
7529もナンバー切られて同じく廃車状態

その代替なのか
5129【真ん中】/KL-HU2PMEE(元275号車)
5129“元阪東275”が転籍してきた

4年前に在籍していた“RR【貸切車体】”と“ジャーニーK”は消滅

KK-LRもじわじわ増えてきているのでRJ自体がどこまで持ち堪えられるか!?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

阪東のLR捕捉時におまけ程度ですけど“E・沼南”の車も見ておいた

KL-HR1JNEEの代替退役に伴い、ほぼいすゞ車へ統一
あまり面白みが無いと言ってしまえば語弊がありすぎるけど…

2735/PJ-LV234L1
2735
何故か希望登録ナンバー“102”の車両

6004/2KG-LV290N26035/2KG-LV290N2
6004                   6035
2KG代のLV

イ-ストで5000番台2KG-KVの目撃情報が検索してもヒットしない
(CEでも同様に八潮営業所以外の5000番台KV情報がヒットしない)

5000番台は入るのかな?

P.S
昨日夜、武蔵小杉で見たもの

各駅停車から降りて改札に向かわないので目黒線に乗り換えかと思ったら
そのまま東横上りホームで次列車『特急』に乗っていった

多分“大倉山~日吉”の優等通過駅から乗って
明らかに渋谷以遠へ行くと思われる利用者

さて、ここで本物なら絶対に気づくこと
“武蔵小杉で『特急・急行』に乗り換えるのかい!?
今乗ってきた各駅と接続するのは自由が丘だぞ
渋谷へ行くのに武蔵小杉で優等乗り換えは間違い…”


まさに
鈴木雅之の“違う、そうじゃない。”』の案件

スマホ乗り換えに頼ってばかりいると
本当に乗り換えするべき駅を間違っているという()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

朝日自動車本体の“中型新車”と“大型車”調査の後は
柏駅東側エリアを受け持つ“朝日自動車G”の『阪東自動車』

大型車主力
295/PJ-KV234N1
295

295号車は『KV』
295/HINOエンプレム
その証拠に
昔の『日野自動車』エンブレムをあしらった“ステッカー”が付いてます

301/PDG-RA273KAN315/QKG-MP37FK
301                   315

親の東武や同じ朝日系でも採用されない『UD・三菱車』

中型車
327/SDG-KR290J1333/SKG-LR290J2
327                   333

327は阪東で数少ない“KR290J1”
そしてやっと捕捉できた“333・LR290J2”

どうしても中型車を存在させる理由は“ここ”の存在かな!?

阪東より日光交通へ移籍したKK代LRが多い中
“一つ目レインボー”とはこれまた希少車種という…

290系のKV/LV
334/QDG-LV290N1340/2KG-KV290N2
334                   340

バスコレのモデルになった車両

340は“2KG”と噂されているようだけどAT車なら“2DG”代決定
(個人的には334がQDGで入れたんだから2DGと思うのだけど…)

P.S
夏休みの『東トウイベント』

とうとう“大きなお友達締めだし”決まったらしいな(爆)

中の人達やっと気づいたの!?
ネタ消費しかしない『大きなお友達は疫病神』って事に…

大きなお友達たちは
何と戦っているんだろうか?
多分、承認欲求拗らせたんだろうね()


バカッター・バカスタグラム等SNSというバカ発見器で無駄に頑張る奴と同類()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

越谷営業所の大型車調査時には姿のなかった“KR/LR”の新車

越谷営業所は範囲が広い為“せんげん台・北越谷”で張ってみた

社号順に
2255/PA-LR234J1
2255

実はこのPA代LRだけは春日部駅で捕捉したもの
春日部イオン線(境車庫の枝線)で越谷担当の補完運用に充当していた車両

せんげん台へ移動するも『KR290J1』の山(2272だけ234J2)
2272/PDG-KR234J22320/SDG-KR290J1
2272                   2320

2333/SDG-KR290J12334/SDG-KR290J1
2333                   2334

2350/SDG-KR290J1
2350

そして北越谷駅に移動後やっと
2379/SKG-KR290J22405/2KG-LR290J3
2379                   2405

KR290J2を捕捉

おまけ
5009/QKG-LV290N1
土休日でも一部系統に大型車を使用

-----------------------------------------------------------------
あくまでも1個人の勝手な推測

親の東武バスに『290J2~』が入らないのは
KC代で入れた車両の大半が“朝日G転籍”したから?
(特にKC-LRで8Eは分離子会社へ転籍)

KC代で東武本体に残った車両はそんなに多くないと…

KK代もRJもKC代8E“LR”の導入数に比べたら多くないし
KK代HR“7m・9m”も決して大量導入していない
(朝日分離時に『朝日自身』がKK-LR233J1【2ステ車】を一定数投入している)

KK代LRも数える程度で
その後のKL-HRがある程度の纏まった数を入れて置き換え

そのKL-HRがKV/LV290系へ置き換わりサイズアップ化

東武バス本体
PA・PDG代を置き換える時にやっと“290J3~”の導入かな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

朝日自動車の杉戸営業所に5019号車が“特定”登録で配置
という事で現物調査に出かけてみたものの仕事へ出かけたようで不在

でも現物調査してみてもっといい収穫があった

それは
2254【特定】/PA-LR234J1・5017【特定】/2KG-LV290N2・2216【特定】/KK-LR233J1・2135/KK-RJ1JJHK
新しいLVが留置してあった

社号は
社号拡大【5017号車・特定】
『5017・特定』

念のため営業所の第1プールを確認してみたけど、やはり5019は不在

ただ料金箱設置していないから臨時の『増便』仕事は出来ない
どこかの単発契約輸送か貸切仕事へ出かけたんでしょう…

P.S
中日の“お前・歌詞問題”

あれ間違いなく与田の矛先が『応援団』へ向いた八つ当たりだよ

普通の感覚では仮に選手を『お前』呼ばわりしても
選手を卑下したりすることじゃないのは標準的にわかる話

中日の監督として思っているようなチーム作りできないイライラが
『応援団』に向けられただけだ

正直成績の芳しくない他球団で似た問題が起きていないのが何よりの証左

応援団がドラゴンズへはっきり言うべき事
チーム低迷は歌詞が問題じゃない。
選手育成ができていなかったり
組織上のゴタゴタが低迷原因の根本だ!!

そこを棚上げして歌詞を八つ当たりのネタにされては困る


問題点を突きつけ、斬り捨ててやるがいいよ


与田監督、器小っさいね()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事