fc2ブログ


東武バス日光といえば毛色の変わった車両が多い

例えば
9910/PDG-KR234J2改
9910【世界遺産めぐりバス】

2986/SKG-LR290J2
2986【日光軌道タイプ】

2大特装車両を保有

一般仕様中型路線車
5016/PDG-KR234J25017/PDG-KR234J2・2729/PA-LR234J1
5016                   5017と2729
(レインボーIIの5016/5017は新車時より配置。2729は吉川より転籍)

2635/KK-LR233J12636/KK-LR233J1
2635(草加より転籍)            2636(草加より転籍)

2635・2636はKK-LR233J1
2729はPA-LR234J1で東武バスの少数派と言われているらしい。
(2635号車は後で“世界遺産”ラッピング化)

貸切仕様(高速路線落とし車)
2504/KC-LV781R12505/KC-LV781R1
2504(足立より転籍)            2505(足立より転籍)

2537/KL-LV774R22557/KL-LV774R2
2537(足立より転籍)            2557(足立より転籍)

9590/KC-RU3FSCB改9740/KL-RU4FSEA
9590(大宮より転籍)            9740(草加より転籍)

2504/2505/2537番台は『いわき号』転用
2557は『羽田空港』転用
9590は『ONライナー』転用
9740は多分『羽田空港』転用!?
(一部には経年で落ちた情報もあるようだが…)

ワンロマ仕様(深夜急行系統落とし車・すべてQ尺)
2747/PJ-LV234Q15059/QPG-KV234Q3
2747(西柏より転籍)            5059(新車時より配置)

9860/PJ-KV234Q1
9860(大宮より転籍)

最近では290系のワンロマ新車が入ったとも聞く
検索かけてみたらヒット





そんな中
9918/PKG-KV234L2
2019年元日に見た“9918”が日光へ転籍したという
(一緒に、草加から中型の【2818】も日光へ転籍したようです)

検索してみたら、この10連休で早速稼働の画像にヒット

日光という特殊な場所柄【ワンロマ/ノンステップ車】を入れるのかと思っていただけに
“一般大型路線車”を八潮から持って行ったとは…
(同じ東武バスGであっても分社化した以上金銭勘定は独立。
よって『転属』は間違いであり転籍が正しいとみる)

貸切仕様車が落ちることを『バカ発見器』で文句垂れている池沼がいるみたいだ…
(LV290画像のアカウントとは全く無関係な別アカウント)

通称『交通バリアフリー法』に対応しないと
そちら方面の団体から総攻撃食らって炎上させられるリスクがある事を理解しろよ()
(ノンステップ車に置換する意味は同法第2章を読みなさい。
“義務規定”だからやらないと処分される恐れがあるんだよ)

【ワンロマ/ノンステップ車】導入は時代の流れに逆らえんのだよ

その薄い脳みそで理解しろ
バスヲタの為に
『バス会社経営』する筈もない事を…(←ここ重要)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事