fc2ブログ


6000系50番台【アルミ仕様】が入り
GM・西武6000系 2種
6000系2種類コンプリート

これで西武鉄道の地下鉄直通車両が
西武鉄道・地下鉄直通3兄弟
勢揃い

そんなことは無いだろうけど『アルミ・戸袋塞仕様』が出たらどうしようか?

P.S
トランプ警備の警視庁機動隊輸送車両

2KG-LR290J3入れたんだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

実物の6000系に“Q SEAT”が出たけど

さてこちらは
GM・東急6000系
『Q SEAT入りセット』出ますか?

6020系も最初“Q SEAT非対応”で出たものの
後付けで出るという

6両→7両化で“7両バージョン”は買わず
6000系全車
6両のまま

Q SEAT入りを出すのかどうか?
1両単品で出ると『改番加工』の必要性が出てきますけど…

GMさん要チェックです

P.S
当管理人もKATOの製品化予定を見て『何がしたいのだろう?』と思う事は多々ある

しかしそれ以上は何も感じない
こっちが考えるような製品発売を『するはずがない』と思っているから…

また民間企業・営利企業である以上『利潤の追求』は当たり前である
一応この国は『資本主義経済・自由主義経済』ですからね

また実物の鉄道車両であるステンレス車を
『動く銀色の箱』と考えたこともない
(鉄道に興味ない一般人は鋼製車両とかステンレス車両なんて考えていない
単に“移動手段”としてだけ捉えているからね
)

ステンレス化は
メンテナンスフリーや鋼製車両より軽量化する事で軌道負担力の軽減

ただ国鉄型が良いなんていうのは『懐古厨』でしかない

国鉄が潰れたのは政治が玩具にし労組が寄生し食い潰しただけ

鉄道模型単体としてしか見ていないから『無駄な論い』になるだけ
(無駄な論いという自覚はないんだろう、我々はユーザーであり
ユーザー様の意見を取り入れれば未来は開けるなんていう傲慢な考え方だろ)

ステンレス・アルミ車両をたくさん持っているけど
無機質だとは思っていない

車両を買う→実物車両を掘り下げる→実際の車両運用を調べる

鉄道模型側からだけ見ているんじゃなく
鉄道模型とその先にある実物『1/1』をリンクすればまた違う面白さは出てきますよ

嫌なら『買わない 使わない 見ない 乗らない』それだけで済む

叩きに走るのが能じゃない、むしろ能動的に触れないようにすれば済むだけのこと
文句ばかり言うのは“他力本願”の残念な人間()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東京都交通局の“燃料電池車”を捕まえに行った時
『東98』で毛色の違う車両を見つけた

平日は基本『三菱標準尺』が多いのに何故か
M980/PKG-MP35UK改
【M980・PKG-MP35UK改】と

M1766/QKG-MP38FK
【M1766・QKG-MP38FK】を持ってきていた

両車に共通しているのは『K尺』
M980は“試作形式”車というおまけ

土休日は多少需要減るから“K尺”でも足りるんだね

P.S
ネット社会化で不必要かつ不合理なクレーマーが増えている

“北風と太陽”に例えたら
悪質クレーマーは『北風』なんだよね

皆太陽になって『関わらない』『放置』にすればいい

自分が『偉い人間』と勘違いするほどモンスタークレーマー化するんだよね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

関越交通のKLを狙って待っていた時
他事業者で“動態保存”レベルの車両を発見

関越交通のKC代より更に古い【U規制車】
7192/U-HT2MMAA
このブルーリボン出所は東武バスだそうです

8E
6169/U-RM210GSN
(この車は東武と無関係みたいです)

ちなみに回送の出入りがあったようなので
地図で確認したら

【地図中心地】に待機所を持っているようです

8Eなら高崎でまだ現役張ってますよ

P.S



ネットサーフィンしていると
こんなものを発見【KL代・5019号車】

撮影場所は“関東運輸局 埼玉運輸支局 春日部自動車検査登録事務所”
福居から仮ナンバーで走ってきて→本ナンバー”へ切り替えだな

春日部ナンバーで該当営業所は“菖蒲or越谷”
(杉戸は中小型だけなので確実に配置外)

5016は越谷の7E車
5016/KL-LV280L1改

5017・5018はどうするのか?

--------------------------------------------------------------------------------
始発の高崎線で下り
熊谷で“国際十王”“朝日・太田”の【290系LR/KR】を捕獲
鴻巣で“朝日・加須”の【290系KR】を捕獲

これで“阪東の290系LR/KR”だけ捕まえればいいかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

関越交通に大型車が東武バスから転籍というので現車確認してみた
(画像は全車渋川営業所所属車両)

まず渋川営業所と渋川駅前にて
KC-HT3KMCA(渋)2975/KC-LV380N
KC-HT3KMCA                KC-LV380N

もはや東武にはないKC代の
ブルーリボン・キュービックの『前後車』

ブルーリボンの背後に写っているベージュの車両
実はこれが東武より転籍の“KL-LV280L1”でした
(敷地外より合法で確認するのはこれが精一杯)

中型車G
300/KK-HR1JKEE1088/KK-LR233J1
KK-HR1JKEE(高崎駅)            KK-LR233J1(前橋駅)

1214/KK-RJ1JJHK546/PB-HR7JHAE
KK-RJ1JJHK(前橋駅)            PB-HR7JHAE(前橋駅)

1019/SKG-KR290J11245/SKG-KR290J2
SKG-KR290J1(高崎駅)            SKG-KR290J2(高崎駅)

1300/SKG-LR290J21339/2KG-KR290J3
SKG-KR290J2(高崎駅)            2KG-KR290J3(高崎駅)

朝日Gで
朝日本体・阪東自動車・川越観光・国際十王・茨城急行・日光交通には
“社号”が存在するけど

関越交通には“社号”が付番していません
車両の説明がしにくいんですよね

SKG-KR290J2で全部水色ラッピング車の車両



この車両です

レインボーの新車3台捕まえられたのは良かった

もう1台大型のKL-LV280L1がいるらしいけど
どこに運用入れているのか判らず捕まえられなかった

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前月号の『MY LINE 東京時刻表』はJRだけ改正原稿が間に合ったけど
私鉄系は間に合っていなかった

ということで
MY LINE 東京時刻表
MY LINE 東京時刻表を買ってみたのだが

MY LINE 東京時刻表 改正号/交通新聞社に、こんな記載を発見

引用
マイライン東京時刻表 不定期刊化について

マイライン東京時刻表は1998年9月号の創刊以来、20年の長きにわたり、
皆様のご支援をいただきながら月刊誌として発行してまいりましたが、
このたび諸般の事情により、2019年3月発行以降は不定期刊化とさせていただきます。
(以下省略)


JR改正で直接繋がっているのは
【東武・東京メトロ・小田急】

間接的に繋がっているのは
【東急→東武がJRと繋がっているのでメトロ経由で間接影響あり】
【西武→東急全線が改正するとメトロ経由で間接影響あり】

今秋から
【相鉄】がJRと直接繋がるので3月改正組に入る

新横浜線経由で東急と繋がれば
東急も目黒線系統で間接影響を受ける

大人の事情で時刻表販売伸び悩み等もあるし
『年1回改正時に発刊』へシフトしたんでしょう

ただ列車番号は必要なので“年1回発刊”でもいいから今後も続けて欲しい

関西エリアにはこういう感じの時刻表がないけど
列車番号(特に私鉄系)を調べる時どうするんだろうね?

P.S
始発で東武日光に行ってみた

東武バス日光の『釣果』は最高
9918・2818・マキシオン
234系ワンロマ車“5両”・290系ワンロマ車“2両”

見事捕獲出来ました

しかし


2537は廃車になってしまった模様

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久喜駅西側担当の菖蒲営業所にエルガ新型(大型・中型)は確認している

最近、東側担当の“久喜営業所”にもエルガ新型(中型)が入ったというので
現車確認してみた

往きは
F1261S
F1261S・急行・久喜

帰りは
E1702K
E1702K・急行・中央林間で戻る

なお現時点で久喜営業所に新車は3台配置しています

P.S
令和令和とバカ騒ぎ

テレビは『改元で何か劇的に変わる』と煽っているが
実態は何も変わらないよ

普段変わることを嫌がるくせに
こういう時は逆張りで『変わる』とバカ騒ぎ

もう少し地に足着けたどうだね?

社会全体が『ネタ消費』に明け暮れるっていうのは()


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

関越交通の大型ノンステップ車を見に行ったとき
高崎の211も少し見ておいた

基本は3R・4R問わず
A26編成
編成番号を『A~』で通すものの

一部編成に『3+3』で組成した
C15編成
C編成『6R』がある

但し

グリーン車が入っていた時代の“C編成番号”とは連動しない。

長野の211系同様
上諏訪留置車両

スカートが
スノープロウ一体スカート
スノープロウ一体型へ交換

方向幕も路線毎の色へ交換

両毛線系統
両毛線系統幕①両毛線系統幕②
(『右』は新前橋で接続列車がある場合、高崎~新前橋到着まで表示。
新前橋発車後、両毛線内終点迄は『左』の表示に再設定する)

上越線系統
上越線系統幕
(どちらかといえば、エメラルドグリーン寄りの色)

吾妻線系統
吾妻線系統幕
(こっちは、スカイブルー寄りの色)

信越線(横川線)系統
信越線系統幕
従来の白地幕

折り返しで戻ってくる時の『高崎』幕は従来通り“白地”

115が落ちて211になり比較的列車数の少ない路線も
添加励磁制御車になって省エネ化が進んだという事ですな

P.S
世間じゃ令和改元、浮かれ馬鹿騒ぎ
ここは令和になろうがやる事一切変更なし

『ヲタの為に鉄道会社経営しろ』
『ヲタの為にバス会社経営しろ』なんてのは
言語道断!!


『ゆとり』論法の“やって貰って当たり前”は間違い

やって貰って当たり前は絶対に存在しない
あくまでも相手側に善意が先ずあってからだろ


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バス日光といえば毛色の変わった車両が多い

例えば
9910/PDG-KR234J2改
9910【世界遺産めぐりバス】

2986/SKG-LR290J2
2986【日光軌道タイプ】

2大特装車両を保有

一般仕様中型路線車
5016/PDG-KR234J25017/PDG-KR234J2・2729/PA-LR234J1
5016                   5017と2729
(レインボーIIの5016/5017は新車時より配置。2729は吉川より転籍)

2635/KK-LR233J12636/KK-LR233J1
2635(草加より転籍)            2636(草加より転籍)

2635・2636はKK-LR233J1
2729はPA-LR234J1で東武バスの少数派と言われているらしい。
(2635号車は後で“世界遺産”ラッピング化)

貸切仕様(高速路線落とし車)
2504/KC-LV781R12505/KC-LV781R1
2504(足立より転籍)            2505(足立より転籍)

2537/KL-LV774R22557/KL-LV774R2
2537(足立より転籍)            2557(足立より転籍)

9590/KC-RU3FSCB改9740/KL-RU4FSEA
9590(大宮より転籍)            9740(草加より転籍)

2504/2505/2537番台は『いわき号』転用
2557は『羽田空港』転用
9590は『ONライナー』転用
9740は多分『羽田空港』転用!?
(一部には経年で落ちた情報もあるようだが…)

ワンロマ仕様(深夜急行系統落とし車・すべてQ尺)
2747/PJ-LV234Q15059/QPG-KV234Q3
2747(西柏より転籍)            5059(新車時より配置)

9860/PJ-KV234Q1
9860(大宮より転籍)

最近では290系のワンロマ新車が入ったとも聞く
検索かけてみたらヒット





そんな中
9918/PKG-KV234L2
2019年元日に見た“9918”が日光へ転籍したという
(一緒に、草加から中型の【2818】も日光へ転籍したようです)

検索してみたら、この10連休で早速稼働の画像にヒット

日光という特殊な場所柄【ワンロマ/ノンステップ車】を入れるのかと思っていただけに
“一般大型路線車”を八潮から持って行ったとは…
(同じ東武バスGであっても分社化した以上金銭勘定は独立。
よって『転属』は間違いであり転籍が正しいとみる)

貸切仕様車が落ちることを『バカ発見器』で文句垂れている池沼がいるみたいだ…
(LV290画像のアカウントとは全く無関係な別アカウント)

通称『交通バリアフリー法』に対応しないと
そちら方面の団体から総攻撃食らって炎上させられるリスクがある事を理解しろよ()
(ノンステップ車に置換する意味は同法第2章を読みなさい。
“義務規定”だからやらないと処分される恐れがあるんだよ)

【ワンロマ/ノンステップ車】導入は時代の流れに逆らえんのだよ

その薄い脳みそで理解しろ
バスヲタの為に
『バス会社経営』する筈もない事を…(←ここ重要)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

関越交通へ『東武バス本体→転籍車が出た』というので探しに行ってみた

下り始発の
区急2501レ
区間急行・2501レ

313Eレ
普通・313レ

帰りは
342Eレ
普通・342レ

特急カードを発動し
1836レ
特急・1836レで戻りです

区間急行2501レのTc14480に付いていた
ダイバーシティアンテナ
ダイバーシティアンテナ

これで無線が聞けなくなる事、確定したね

なお『ぐんまちゃんラッピング』の関越交通【KLエルガ】を現認できたけど
敷地外から見てどうにもならず諦めました

最近では『ヲタのために車庫見学させろ』という××が出てきて
一部会社では『お断り』が出たという。

迷惑かけてまで自己欲求を満たそうとするのは以ての外!!


P.S
最近静かになったコンビニ問題

国営放送のおバカは
『少子高齢化になったからこういう問題になった』と
我々素人が見ても“おかしい事(すり替え論)”を
堂々と言う()

問題の本質は
『ドミナント戦略に起因した人手不足』なだけ(断言)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事