fc2ブログ


2006年に撤退し今年再度担当復活した千住営業所の“里48”

今回担当で休憩場所が『“駒込病院”に設定』と検索にヒットしたので
千住担当分を捕捉してみた

運用自体は先日偶然“H担当便”を捕まえてあったので
H-V382/LKG-MP37FK
簡単に捕捉

スタフは
里48・H担当分スタフ
この通りで
“日暮里駅→駒込病院間”に回送を設定してあるのが確認できた

北車庫担当便の休憩場所が不明なので何れおりを見て確認してみようかと…

P.S
JC勝馬、有馬は消しでいいな
2分20秒6というレコード大駆けして反動が出ない方こそおかしい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

こちらもネタ消費者が一段落ついた

18日、晩秋~初冬につき寒いのでこれを使い
5500形
5500形に乗ってみた

塗り分けは『E353系』に似ている

運転台
運転台LCD1(2画面)運転台LCD2
定番のLCD画面表示方式

ドア上
車内案内用LCD
16:9のLCD表示器が2つ(1つは撮り省略)

京急のデジタル無線化対応で
デジタル用ダイバーシティアンテナ
運転台内部に“ダイバーシティアンテナ”

鉄道ピクトリアル10月号で
“京急車両との通常時連結運転”を予定してある文章の証拠物件

電気連結器
先頭車両の“電気連結器付密着連結器”



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2018年12月14日(金)より、 大井町線の有料座席指定サービス
「Q SEAT」を開始します! ・東京急行電鉄


さて
6122F(編成替前)
6020系は7R×2

運用自体は現行と変化なしで単に『着席サービス』開始だけども
使用本数は2本で“フル稼働状態”

予備車なしで回しきれる?

もう1本6020系を作って予備車確保するのか…

予備車なしでは突発故障時に対応できない
(西武新宿線の上水所属“拝島ライナー用40000系”と同じで編成が2本しかない。
ただあちらは車両を池線から手当てし運休回避出来る事)

6000系全編成のデハ6300を【Q SEAT】化しないのが
なんとも不可解というべきか…
(あくまでも素人の素人による素人の見解です)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

田玉線2020系と同等の仕様で
大井町線専用車
6122F(編成替前)
6020系

今時の車両なので
6020系運転台LCD第3画面
アナログ計器を廃しLCD画面表示化

当然
デジタル無線端末
無線機もデジタル対応端末を搭載

車内表示
6020系・LCD
標準の16:9仕様

同じ急行用車両
6102F
6000系

増結した
M6300
電動車・デハ6300

車内表示器は
6000系・LCD
4:3

田玉5000系・東横5000系Gは16:9へ交換しているけど
6000系は16:9化しないのかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

待ちに待ったGREENMAX“東急2020系”

売り方は『基本6両+増結4両』だが
10両セット
10両用中敷きに取り替え一纏め

このシリーズから
10両全車
屋根を白色塗装
(12月発売予定の6020系も同じ)

SUSTINA仕様なので
Tc2121
5000系とは印象が違うようです

なおWIMAXアンテナですが小さいので弾いて無くさないよう気をつけてください
(当管理人はピンセットで弾いたため紛失しアキバ
GMストアで同等品の部品を購入し白色塗装して取り付け措置)

なお来月に出る6020系
デハ6300が【Q SEAT車】っていうのは無理な相談かな!?

6020系導入予定ユーザーからすれば【Q SEAT車】
単品でもいいから欲しい車両だと思います

GMさん無理な相談かもしれませんが【Q SEAT車】の製品化
首を長くして待ちますよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

そろそろネタ消費者もいなくなった頃合いなので大井町線に出かけてみた

大井町駅で
東急ワンデーオープンチケット
【東急ワンデーオープンチケット】という名の“一日乗車券”

これを買えばどこに行ってもフリー乗降
短時間でも時間制限なく動ければ660円は安い範囲
復乗のためにICを改札機タッチでは七面倒くさいわけで…

7R化した
急135141・6105F
6000系(135ウ)

4Kでも撮っておく

(別運用の131ウ)

ノーマークで現れた
試170141・2103F
2000系5R化車

短くなったのを4Kで

(大井町発は14:11頃)

132ウにいた
急132141・6122F
6122F(6322は編成替えしていない)

せっかくだから

これも4Kで残しておく

個人的には
普111141
2000系の転用で追い出されると思われる8500系

大岡山駅大井町線下り
TASC地上子準備工事
TASC地上子準備工事完了

こんなツィート発見

たぶん南平台の人は
2000系30両だけのために“2000系”という形式を維持せず
同形状の9000系として20番台“9020系”へ編入し空番を作ろうとしているんだろう

P.S
NEWS ZEROで“ネタ消費者による6000系騒動”が悪い意味で取り上げられていたな

あれだけ悪い意味で過去散々やらかしているのに学習能力無いの?
渋谷のスクランブル交差点に来る池沼と全く同じ低能だよ()


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

23区内に電気バスというものが存在するので乗ってみた

墨田区が京成バスに運行委託している
すみだ百景 すみまるくん、すみりんちゃん

車両はポンチョを改装した車両で
それぞれのルートに対応したカラーリングが決められている

北西は【赤】
1407/SDG-HX9JLBE

北東は【黄緑】
1410/SDG-HX9JLBE

南部は【紫】
1403/SDG-HX9JLBE

車両点検等の代走車両
1412/SDG-HX9JLBE
3色塗装車

それ以上の多客時に対応するため
1414/SDG-HX9JLBE
京成バス一般標準塗装車も現有
(この塗装車両は金町営業所にも存在する)

そしてもう一つ
1401/SDG-HX9JLBE改【EV】
電気バス車両“すみりんちゃん”

ACCUM E-EV301のように
走行中
走行中

無動作
停車中(無動作)

車両の状態がわかるシステムを搭載

やはり電気バスだけに『静か』なのは間違いないが
どうも航続キロが低いため1周すると“充電施設”に回送出入りする行路が
組まれている感じ

充電施設は押上に近い同じ京成Gの施設内にあるようです

P.S
先週の池線『航空祭臨時ダイヤ』どこを見ても“入間市行撮った”ばかりで
“54K”について言及しているのは極少数

“特54072~普6807”について
入間市延長すると“準4852~急54101”に間に合わない

上り所定54K運用“準4852~急54101”に
西武の『代車充当』で代走“54KM”
(飯能8:57着の02M折り返し“回送・小手指”は所定に回すが間に合わないため
小手指発9:05には特発車両で“54KM”を仕立てて本数合わせする。)

下り所定54K運用は、時刻表で見る限り“仏子中線折返”後
上り所定02M運用“準4854~急102101”に
入間市延長した東急車の『代車充当』で代走“02MK”

15時台の“和光入庫”で車交が順当且つ妥当な流れ方
(54Kの和光市着は15:17、02Mの和光市着は15:47)

そういう事の理解って全く持っていないんだろう()

入間市行を『撮ったどー』ばかりというネタ消費じゃ
そういう微妙な運用のアヤなんて気づかないだろうね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

国際十王交通の“大型車”現車調査をしに行った

本線浅草口の『区急→館林ローカル』と
313E
乗り継ぐ

国際十王交通“伊勢崎営業所”~国際十王交通“本社営業所”と回る

上武大学付近の“バス売買業者”にあったブツ
・トロピカルのJP(たぶん五日市街道営業所の車両)が2台
・東急バスのJPが1台

2営業所の大型車は現認していますので後ほど…

P.S
バカ発見器【2題】

青森市議初当選の『ゆとり市議』

バレないようご丁寧に“裏垢”作ってたのに
見事掘り起こされ早速大炎上とは()
あれってよく言う『老害』なんて簡単に言う池沼まんま

お前もあと30年経てば『老害』ってバカにされるんだよ
自分は歳をとらないという根拠無い自身がこういうのを炙り出すんだよね
-------------------------------------------------------------
ペニオク炎上芸人顛末

あれの本質は
“児童館運用規約を読まなかった『私も悪い』と言っておきながら
芸能人・ママタレの『私』を
特別扱いしなかった

腹いせの『公開処刑』”

(アンダーラインが公開処刑に至った本当の理由)

バカな落語家が下手に手を出し擁護したあげく飛び火

あの落語家も大声では言わないけど
“タレントは特別扱いして当たり前”っていうスタンスを匂わせているよな

芸能人は所詮“特権階級でなく河原乞食”っていう自覚が全くない()

これに似たような一般案件で
“ヲタの為になぜ森林公園イベントを開催しないんだ”と喚き炎上したクズを思い出したな
(あれも“ヲタの要求は特別扱いの上
実行して当たり前”という勘違いも甚だしいクズだったな)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

バスコレクションシリーズ『東京都交通局&東武バス』を纏めるため

バスコレクション
THE バスコレクション 専用ケース第10弾を買ったのだが

その時についていた
バスコレ未塗装車2台
おまけ未塗装車2台
(KL-RU4FSEAとRC301)

路線車はモノコックボディで価値があるんだけど

東京都交通で使われていたのは尺の短いRE101【黄色塗装】だし
旧東武バス(東武鉄道バス事業本部)時代はRC301だけど【3扉車】

どう利用しようか!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事