fc2ブログ


JR DE15-2500形ディーゼル機関車(JR西日本仕様・単線用ラッセルヘッド付)/TOMIX

前の仕様と違いほぼHG仕様に近くラッセルヘッドの灯火器も点灯する

一番最初に出たときの仕様
DE15単線ラッセルヘッド付きセット+別売複線ラッセルヘッドだけの売り方

今回の新仕様は単線ラッセルヘッドみたいだけど
是非なんとか複線ラッセルヘッドもご検討願いたいものです

うーんDE10自体を
DE10全機種2018
ここまで持っているし雪エリア線の管轄もあるから入れてもいいかな!?

余談
相互リンク先のブログ主さんが貸レで運転を“第2種鉄道事業者”なんて言ったが
まさに『言い得て妙』で座布団3枚

自分で敷設する線路は持っているけど“敷設→撤去”は
そう簡単且つ頻繁にはできない

一応
・自分で敷設する【自社線路と車両】を持っていれば“第1種鉄道事業者”
・車両所有しているも【自社線路はなく専ら貸レイアウトで運転】するのが“第2種鉄道事業者”
・貸レイアウトは【他人の走行需要に応える】ので“第3種鉄道事業者”

実物と違うのは
・【車両所有無でレンタル借りし貸レイアウトで運転】するのが“第4種鉄道事業者”

こんな分類はどうでしょう!?

P.S
鉄道ピクトリアル10月号

都交5500形記事よく読んでみたら
やっぱりあった『京急車との連結』を予定してあるような文章

そりゃそーだな
SA線対応すれば自ずと“京急線内快特運用120Km対応”は出来るし
12両運用も組めて京急にとれば願ったり叶ったりだもんな

京急線内の運用自由度が上がるのは間違いなさそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事