fc2ブログ


出たのをすっかり忘れていた
ピク8月東武特集号
東武鉄道特集号

blog_import_5228a7f9272b7.jpg
過去3冊と合わせて資料価値十分です

本文中に一部だけど“ダイヤグラム”も出ているんですよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

何気なく見た1000形Sic更新車運転台
1000形 Tc1157運転台

こちらは以前撮った
1000形Sic更新車運転台・4R車Ver

TIOS左画面に貼っていた
“登山線入線禁止”の黄色いテプラが剥がされている

入線禁止解除しなければ貼り付けは続いているはずだし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回の小田急4000形調査に続いてE233系2000番台はどうなのか?

B1113K・我孫子
B1113K・我孫子/マト5

TIMS第2画面
ATO表示
ちょっと画質悪いですが
上段『地下鉄/ATC電源
下段『ATC/ATO』と点灯

出発操作は
E233系2000番台・ATO釦
ATO釦を押下し発車

メトロ16000系
B1129S・我孫子
ATO表示は確認できなかったものの
出発時操作はやはり『ATO釦を押下』し発車

さて209系1000番台2本はどうしているのか!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

まだ公式に言及していないが関係工事の進捗度合いで見えてくる

まずホームドア関係
日比谷駅千代田A線側
日比谷駅千代田A線側

後は躯体を立てるだけ

ホームドア動作表示器
表参道駅千代田A線ホームドア表示器
表参道駅千代田A線側

D”の文字が点灯しているので回路成立

ホームドア本体
代々木公園A線ホームドア躯体
代々木公園A線側

B線も含め取り付け完了、稼働開始待ち

ATO関係
この時乗った“マト19”と“4059F”

マト19に
E233系2000番台・ATO釦
ATO釦取り付け済

4059F
小田急4000形運転台・改造後
改造後

比較“改造前”
4000系運転台JR用ディスプレイ
針式メーターからLCD画面へ交換及び
吊り下げ式だったJR無線ディスプレイを運転台内部へ内蔵化
(グラスコックピットとかくだらない呼称は何と戦っているんでしょう?)

そして
4000形保安装置動作点灯中
見にくいけど上から『ATO ATC 地下鉄』の文字が点灯

4000形ホームドア表示点灯中
ホームドア 連動』の文字がこちらも点灯

TIOSの動作表示に
4000形TIOS表示
ATOの文字が…

車掌によるドア閉扉後、ブザー合図が来る

運転士がワンハンドルマスコンでブレーキを手動緩解

その後ATO釦を押下して出発

ATO運転

駅到着時は過走を警戒し
停止寸前だけブレーキノッチ入れ

この時と同じで、実はすでに運転士氏が“ATO”運転していたんですよ

なおE233系2000番台については現時点不明です

P.S
マスゴミによる異常なまでの『熱中症叩き』

炎天下でやる『夏の甲子園』なんて
“超巨大ブーメラン”そのものだろ

日本をダメにした
“体育会系運動部・脳筋”×巨大ブーメラン最強のコンボ()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

代々木上原~梅ヶ丘の複々線完成
そろそろ“ネタ消費厨”もいなくなる頃なので行ってみた

地下鉄準急
準急4077レ
準急・4077レで経堂へ




準急・4081レ

急行1263レ
急行・1263レ

準急4083レ
準急・4083レ



土休日は成城学園まで準急が10分ヘッド
でも“向ヶ丘遊園”より先に行かなくなったんだ…

適当に見て
準急4092レ
準急・4092レで撤収

おまけ“行きがけの駄賃”で
はこね31
『はこね31』

メトロはこね91&メトロえのしま91の送り込み
メトロはこね91&メトロえのしま91号送り込み回送時刻
やっぱり『回送』で持って来てたか…

-----------------------------------------------------------------
小田急3000形が豊川へ・鉄道ファン

南新宿で炙られちゃったから
修理という名目だけど“車体”は取っ替えるかもね
(その他パーツは再利用。この手法を使った他社の修繕実績あり)

P.S
他人へ自分の人生乗っけるイベントが一応終わった

2019年・2020年にも『他人へ自分の人生乗っけるイベント』あるけど
普段の生活、そんなに虐げられてるんだ()

それとも3S政策に踊らされている理解がないのか?


コメントについてのお知らせ
・バスの規制記号や仕様について
いろいろあり結構ごちゃごちゃし間違っていたようです(滝汗)

なおHNがふざけているため不可とします
ご意見があるようでしたら正々堂々とHNでもいいので
名前を名乗られてはいかがでしょう?【←ココ重要】
(HNのところに『-』しか書いてなきゃ当然荒らし判定するわな。
正しい事書いてあったとしても、まともに相手しようとすら思わん)


GmailについてきたIPたぐったらこれこれだな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今はどんな場所でも普及したLED回路
鉄道信号機や道路信号機にも多用している

京成船橋下り出発信号機
肉眼やデジタルレンズ静止画だと普通の点灯

しかしデジタルレンズ通し『動画』で見ると

点滅しているんですよね

LED回路の特性で点滅しているが『超高速』の為肉眼だとわからないみたいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JR電車編成表2018普通列車編成両数表.vol39に続き

JR気動車客車編成表2018
JR気動車客車編成表2018をようやく仕入れた

残すは『私鉄車両編成表2018』だけです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

柏~船橋間の完全複線化に向けた工事を見に行った

六実駅270号踏切付近
六実駅270号踏切付近
遊技店駐車場裏の路地も複線化の用地へ取り込まれる予定
(この撮影時点ではまだ工事用地内へ取り込まれておらず通行可能)

工事区間①
工事出入り口付近より

工事区間②
269号踏切から高柳方

車内から見たところ下り船橋方面の軌道敷は『ラダー』を使用

高柳駅
高柳駅船橋側高柳駅柏側
船橋方                  柏方
2面4線化に向け工事中
(画像全ては法律に触れず常識の範囲内で撮影)

高柳~逆井は
複線の中心に単線軌道を敷いているためこれから何回か軌道の位置変更が出るね

P.S
『きよきよしい』と『でじる』は同等

政治家が読み方を間違えると鬼の首を取ったよう騒ぐのに
脳味噌筋肉やジャニタレが読み間違えた時は無駄な擁護がわんさか出る

この意味不明で合理性の無さは一体どこから来るんだろう()


緑BBAの意味不明な政策に迎合した東急が運転する『時差Bizライナー』
ネタ消費厨の『時差Bizライナーゲットだぜ!!!』はまもなく出てくるな()

アイツら運用とか一切興味持たないっていうのが視野の狭さを物語っているね

web版『えきから時刻表』みたら東横の臨スジ“45K”という番号設定
10両はどう見ても使えないから“8両”の可能性がある

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さてタマにはクルマネタを

TOYOTA HV車ユーザーにある程度覚悟しておくべきモノ
HVの警告表示

この表示一見『壊れたか?』と思うが故障じゃない

では何が問題なのか!?

HVシステムの冷却風取り入れ口が“目詰まり”しているんです

TOYOTAのディーラーか自動車修理工場へ行って
フィルターの掃除してもらえば大半は問題解決です

別売り“目の細かい”フィルター取り付けも可能です

Google先生してみると似たような症例報告にヒットします

P.S
『日本サッカー協会・JFA』なんていうけどあの組織が本当に名乗るべき名前は
『電通サッカー協会・DFA』でいい

ハリルホジッチを“コミュニケーション不足”という理由でクビ
本当の理由は“電通やスポンサーが期待していた選手を使わない”のが
解雇した最大の理由

協会会長なんて言うけど選手上がりの脳みそ筋肉
『協会統治能力』はゼロ

その舌の根も乾かぬうち“外国人監督招聘”だって…()

コミュニケーション不足を本当に学習したんだったら
恥ずかしくて外国人監督は呼ばないし
呼べないはず


日本語通じないからまたコミュニケーション不足起きますよー(棒


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今度は久しぶりに“上野東京ライン”に行ってみた

899M
899Mで大宮へ(U535+S16)

2541Y
2541Y(U538+E56)


1567E(U590+U14)

1881E
1881E(E10+S09)

1883E
1883E(K38+S06)


4833Y(E12+U223)

4531Y
4531Y(U521+U53)

編成番号を採っていて確定した事

上野東京ライン開業前の『湘南新宿ライン』だけだったときには
国府津車→“湘南新宿ライン【高崎線←→東海道線限定】”
小山車→“湘南新宿ライン【宇都宮線←→横須賀線限定】”だったのに

湘南新宿ライン“横須賀線直通”に国府津車
湘南新宿ライン“東海道線直通”に小山車の限定を解除し運用縛りが無くなった

あまり自由にしすぎると自区(所属区)で検査できるの?

でも私鉄みたいに違う事業者の繋がりじゃなくて同じ会社だけに
その辺は特に問題なしかもね

P.S
まだW杯終わってねーぞ

日本が決勝T敗退と同時に誰も『W杯』と言わなくなった俄全開()

決勝T敗退ニュースで俄の
『必死になって電通ジャパンへ人生乗っけている姿』
滑稽でイタかった(爆)


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに野田線というか『船橋線』に行ってみた

船橋から

234Aで一旦六実まで

六実から

238Aで高柳へ

高柳から
240A折り返し
240Aで柏へ

船橋線もだいぶ変化が激しいですな

P.S
電通ジャパン、電通サッカー部()
一部には
『じゃあ、何で博報堂時代を“博報堂ジャパン”っていわない?』という
屁理屈があるようだけど

それは電通のやり方が阿漕というのを
みんな理解しているから揶揄するのだよ


合理的に見ても『世代交代失敗』は明らか()


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事