fc2ブログ


B.C代の大規模投入が進んで
H-B747/QDG-LV290N1

いつの間にか消えていた
L-H314/KL-JP252NAN改H-K601/KK-MK27HM
UD/JP                  三菱エアロミディ

ただ
D-H229/KL-HR1JNEE
日野はL代の一般車と

K-L656/KL-HR1JNEE
S-1専用車が生き残っているので暫く中型ノンステ車は継続使用

CNG車がいつの間にか落っこちたね

最初は燃料代が軽油より安く排気もディーゼル車よりはキレイという事で導入が進んだけど
あれ見た目以上に経費が食う

専用の充填施設
定期的に来る設備検査では液体の軽油貯蔵タンクと違い“貯蔵タンクの密閉度合い”が重要
設備も使っていれば経年劣化は避けて通れない

それだから“北・深川”の充填設備は更新せず臨海へ集約したんでしょ!?

車両の燃料容器
充填施設同様軽油と違い“容器の密閉度合い”が重要
(ディーゼル車は燃料タンクの検査不要)
タクシーと違いCNGボンベの交換が容易ではないという事

民営バス事業者のCNG車もいずれ消滅は避けて通れないね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事