fc2ブログ


新製品インフォメーション 2018年5月発売予定・TOMIX

TOMXのカタログから落ちていた
TOMIX・EF30旧製品
旧仕様のEF30(前期型)

ただ今回の新規品は後期型

KATOで出たEF30は
KATO・EF30
現在のグレードで出来がいい

両社並べると
現行両社EF30
手すりの有無や銀色の調合具合がかなり違う

機関車は1両単位だから場所に困らない

導入対象に格上げしようかな!?

併せて出ている“カニ25”
単品で出せばかなり売れると思う

それはすでに24系25形を持っているユーザーが沢山いるからですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

2月22日(木)始発から 京王線・井の頭線のダイヤ改正を実施します
~京王ライナーの運行開始や、平日朝間時間帯の速達性向上を図ります~/京王電鉄


あれだけ団子運転と揶揄されがちな同線のどこに時間短縮できるの?

抜本的な対策は“笹塚~調布間複々線工事”だけ

ただ意味のなかった『コロコロ変える行先表示』
区急4934
区間急行・新線新宿

1486K
急行・本八幡
(過去の実例より)
こういう無駄な事をやっと止めるようになったんだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平成30年3月時刻改正 新しい輸送サービスのご案内・JR貨物

貨物列車運転時間短縮はコキ50000の廃車完了でまた進んでる

関西エリアから東北エリアへの列車増発
『吹田貨物ターミナル⇔陸前山王』というのを設定するけど
直流区間は何に牽引させる?

31ft主力の列車になるか?

機関車新製でHD300を3両とある
今月HD300を1両関西支社へ甲種送りしたが
新南陽・広島予備・南福井のどこかでDE10が落ちる

そして2018年度の3両を投入すると
HDの予備は岡山にないため3両投入すれば確実に予備車は出る

それとも関東支社内の隅田川1運用と郡山1運用(仙総鉄分)を置換えるか?
(現在の郡山にいるHDは仙総鉄の分をすでに取り上げた分だし…)

DD200の1両は量産機1番だろう

現在DE10の使用線区は
石巻線・鶴見線エリア・総合車両甲種・近車/川重甲種・東新潟区運用・水島臨海鉄道乗入

まだそれほど教習が進んでないためどこに持って行くんだろう?

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2018年のダイヤ変更について・近畿日本鉄道

1特急
【2】今まで京伊特急の1本分を丸々削り日中20分ヘッドで“京奈・京橿特急”ダイヤを作ってたのに
10分~20分ヘッドで4本/hに戻すとはね…
(昔の4本/hは15分間隔の『橿・伊(宇/鳥/賢)・橿/奈』)

京都発毎時20分の“急行・奈良”は特急の後発車だろ?

【3】名張6:00の特急『京都行』は3502レと間隔詰めすぎ
(列番は振り方の法則で考えれば3602レだろう)

【4】阪奈5317レが5分下がるので快急5333レも下げ確実

2一般
大阪線
【1】2361は高安止。2320に『区準・榛原』を増やすと高安以東は現行2361のスジに当てられる
急行2325レは河内国分で接続

でも準急2341レに対する言及がなされていない。区準の増発はこれか?

【2】区準5546の化け宣言が出たけど、500発に繰り上げたら榛原~八木間は実質区準5544だよ!?
八木で化けるのは急行522レ

奈良線G
【1】特急の“4”で言及したとおり5333の5分下は決まり

【2】平日5331は急行へ格下げ。土休日は丸々1本増発

南大阪線G
時刻変更と種別変更なので実体は増発になっていない

【1】普通2365は準急2315の繰り下がり宣言により
発時刻上げないと河内松原まで逃げ切れないが、どうする!?

準急5351は終点まで接続列車のない準急になる

【2】急行5331の“古市迄準急”扱いにするとその先『古市~橿原神宮』間は最低でも12分下がる
尺土で接続する普通2337はどう処置する?

名古屋線
【1】現行の普通2261から終電を繰り下げるというが『白塚始発』で埋めるの?

【2】始発電車繰り上げは丸々の増と見てよい

【3】実質“伊勢中川~江戸橋”間各駅停車化し普通電車を削るんだ…
(小田急の『準急列車“経堂~成城学園前”各駅停車化』と同じパターン)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末発売から繰り下がった
KATOカタログ2018
KATOの2018年カタログ

予定品に“やまぐち用新35系”が出てたけどTOMIXと競作だね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

廃線や廃止駅施設を記録するツールのマイマップ
設定限度数が2000というのは実際にやってわかった

そして2000個いっぱい設定するとデータ量が多くなり重くなってきたので

レイヤー分割する設定にした

なおいつものことですがお願いです
公にした以上、マップデータの使用は自由です。
その場合、皆さん各自の責任においてお願いします。
不利益が発生しても当方は一切責任を負いません。m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

実質的な東武バスの“子事業者”である朝日や茨急は
2368/SKG-LR290J23086/SKG-LR290J2
一般路線仕様のSKG-LR290J2を入れている

同じ関越交通は



SKG-KR290J2で“レインボー”
(朝日自動車・境にはSKG-KR290J2も平行投入しているとか…)

阪東自動車・川越観光はSKG-LR290J2をジワリと投入開始

で実質的『親事業者』の東武バス本体は
2986/SKG-LR290J22998/SKG-LR290J2
特装車のみにSKG-LR290J2を投入している

真面目な話一般乗合仕様
SKG-LR290J2(SKG-KR290J2)
いつ導入するの?

P.S
着付けの店が蛻の殻
ありゃ完全に詐欺からの計画倒産まんまだろ()

値段が安いからたぶん飛びついた…
てるみくらぶの構造と同じだな


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あまり知られていない西新井営業所のクセ車

先ずは
2683/KL-LV280L1改2687/KL-LV280L1改
ほぼ他社では見られない『KL-LV280L1改』V8
(デンソーの小型エバポレーター搭載なのですくわかる)

そして『貸切』切替可能な
2886/SDG-LR290J1
2886号車

やはりもう他社では見られない
9708/KK-HR1JEEE
9708号車『KK-HR1JEEE』

V8に乗りたくなったら西新井営業所にいらっしゃい

スカイツリーシャトルの予備車解除された2867号車は
ラッピング剥がされ原色に戻し足立本店に異動だね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて今年最初の本線は…

D1407K
D1407K・急行・南栗橋

F1426K
F1426K・急行・久喜

D1457S
D1457S・急行・南栗橋

タイミングが“T運用なし”のところだったので“KとS”ばかりでした

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日マイマップでデータ作成で『京浜急行電鉄・大師線』検索していたら
こんなものにヒット

要約すると
『全線地下化は中止』し【1期①区間はとりあえず完成させる】【1期②区間は工事継続】

意図的に作られた世の中の流れは
“踏切は悪。早く立体化しろ”だよね?

国土交通省もやることないから
一所懸命『開かずの踏切』叩きして仕事を作ろうとしている

開かずの踏切を無くして利便性向上という“水戸黄門の印籠”も
所詮雑でいい加減『正体見たり枯れ尾花』だったんだな…
(工事ありきだったのが透けて見える。)

言い訳が雑すぎて『費用対効果が見合わない』を言って逃げる

これだって“工事ありき”だろ(爆)

ほとんどが幹線じゃない踏切の“開かない”を不必要に問題だといっているだけ

まだ“武蔵小杉~武蔵新城駅先”区間なら
“県道45号・丸子中山茅ヶ崎線”あった踏切解消は理解出来る。
(県道45号は重要路線だし…)

お役所の考えは雑で結論に沿うよう計画立てるという杜撰さ

だったら京急大師線にある“R409踏切2ヵ所”の方が問題だろ?
京急の事業中止は“市営地下鉄の事業中止”と連動しているんだろうに…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

以前貼り付けたGoogleマイマップ


作成してわかったんだけど

横浜・名古屋・下関・博多・千葉・新潟という大きな駅は移転していて
一番最初に出来た位置とは違うという事実

各地の魚市場や中央市場には『市場線』もあったし…

再度、重要なお願い
公にした以上、マップデータの使用は自由です。
その場合、皆さん各自の責任においてお願いします。
不利益が発生しても当方は一切責任を負いません。m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年もしょ~もないブログにお付き合いいただける方はどうぞよろしくお願いします。
(一般的な挨拶だと昨年中に“弔事”あった人には差し障りが起きるので…)

さて
L-H314/KL-JP252NAN改D-H229/KL-HR1JNEE
H-K601/KK-MK27HM
H.K代の中型ロングも

H-B747・QDG-LV290N1
だいぶQDGに置き換えが進んでいるようで…
(2DG-LV290N2のC代投入も始まってるようです)

となれば遅かれ早かれ“L代”も置き換えは必ずやってくる

その時
K-L656/KL-HR1JNEE
“S-1”用特装車5台【L654.655.656.769.770】はどうするんだろう?

一般乗合路線だけど“観光路線バス”の要素も持っているわけで…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事