fc2ブログ


京成電鉄時刻表vol28に続いて
京浜急行電鉄10月28日改正号
京浜急行電鉄の時刻表も購入

さて“都交車”の停泊運番を調べよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10/28の京成時刻表“vol28”
京成電鉄28時刻表
予想はそんなに間違ってなかったね

ただ平日夜の押上線で上り23時台にしれっと快速1本増

平日のH(京急車)西馬込送り込みなんて2276Hへ持って行くため
押上発『普通・印旛日本医大』という“京成車or北総車”みたいな動き方しているし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10/28改正の京急時刻表が『いつ発売?』を検索していたら
こんなものを発見

子会社における吸収合併に関するお知らせ・京浜急行バス

以前書いたこれですけど
結局京浜急行バスは再統合という事になるようです

羽田営業所(H)を新子安(J)へ移転したものの
J5213/LKG-MS96VP
羽田京急バスにするか横浜京急バスにするかはっきりしなかったし…

東武バスのように『京急バスGの持株会社』になろうとしていたけど
大人の事情でポシャった
(もう一つの理由が労務関係というのは想像の範囲内)

P.S
絶望の党完全終了&緑BBAの政治生命も完全終了
♪ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ

都知事選の時支離滅裂公約【全部2階建ての通勤電車】なんていう
出来もしない事を“公約”なんてほざいてた無能っぷりからすれば
こうなって当然の報い

今の世の中“ネット回線経由”でも何でも繋がって会見という方法はいくつでもある
元々予定に入ってたとしても『敗戦の弁を言いたくないからパリへ逃亡』にしか見えない(爆)

これで今後都知事として何を言っても信用されないし
『おまいうの声』が飛び交うのは確実(爆)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

車載型IC改札機(JR西日本初)でICOCAエリア拡大!
2019年春(予定)境線でICOCAがご利用いただけるようになります!・JR西日本


これ前から思っていた
無人駅やワンマン列車区間から乗車後
乗車券として連続する区間内自動改札設置駅で降車出来るシステム

でしょ!?

首都圏エリアでいえば
現在IC圏外とされている“烏山線”の乗車時からICで利用可って事だよね

いずれは出てくると思ってたけど
やっとこういうシステム出てきてくれたか…

御殿場線の国府津駅IC不可問題
会社間違いで無理という事になっているけど

豊橋駅では名鉄とJRCが1つの改札を供用している

名鉄へ乗車or降車時に簡易改札機へタッチしてくださいという注意喚起が出てたよ

国府津駅にJRCの簡易改札機をホーム上へ1台設置すればすむ話
これをしないのはただの怠慢

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今はいい時代でいろんな情報が簡単に集まる

いろんな鉄道路線が諸般の事情で廃止したのは知っていたけど
その情報を改めて集め

この地図を作った事で見えてきたものは『大人の事情で廃止』や『戦時統合が無理やりだった事』
北陸鉄道エリアで顕著に現れていますよ

東武鉄道伊香保軌道線・草軽電鉄は現状はっきりしない区間が多いため不掲載です
新しい廃線情報を見つければ今後も順次追加して行きます。

重要なお願い
このマップを使用する場合は皆さん各自の責任においてお願いします
不利益が発生しても当方は一切責任を負いません。m(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月11日(土) 「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」を開催!
~横瀬車両基地を一般公開します~・西武鉄道




9000系の終わりを公式に発表

またあることないことチラチラ見つけたけど
要は『40000系を入れて地上系統と地下系統の予備車を共通化したい』だけの話

隣の東武東上線は
地下乗入車
9000系『9102F~9108F』
9050系『9151F.9152F』
50070系『51071F~51077F』
合計16本あり仕業数は『01T~23T(奇数番)』で12本使用の4本余り

その4本は検査予備も含めて地上運用と共通化している

西武も9000系は貴重な10両の戦力だけど地上運用限定でしか使えない
あと『メンテナンスの減価償却考えた時、新車で置き換えた方がメリットデカい』

40000系なら新造投入した場合中長期的に楽だし
地上・地下の共通予備車として考えられるから運用作成も自由度が広がる

その理解が出来ていないようじゃ…

P.S
わざわざ1年以上前の記事にコメしてきた奴
わざとそういう事するか(激呆)

自分の知識がどれだけ通用するのかを試すならどこでも無料開設できます
ご自分でブログ開設したらどうですか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

アキバのCPで見つけた“トレジャータウン”
トレジャー・TTL803-33
5000系ハイバック化インレタ

余剰4ドアのT車3両に加工してみようか!?

ドアは“前期仕様”だけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今シーズンペナントという名前の“予選リーグ”がまもなく終了の時期にさしかかってます
新宿線『野球ダイヤ』は送り込みパターンを変えてましたね

2014年は“遊園地急行の戻し”をそのまま使い
2017年は“遊園地急行と分離”し田無運用との微妙な絡め方で充当

分離理由として
・地下線工事で“沼袋”の待避設備が1線に減った事
・何パターンかの“4009F”新宿線カゲスジを仕込んでいる
その辺が何となく影響している!?

4009Fだって団体運用でも何パターンか作っておかないと乗ってもらえなくなるよね…

でも本音の部分じゃ“遊園地急行”と分離しない方が
2本目の8R車を用意しなくて済むんだよね

ノー野球ダイヤ時は
3年前にあった回送今回のダイヤでは消滅していた

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年もやってきました『駅すぱあと』の季節

駅すぱあと2017.10

自前の複合機で時刻表コピーが面倒くさいときにはどうしても必要なんですよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

当社所有のKATO【731系&キハ201系】
KATO・キハ201系と731系

TOMIXの733系1000番台がたまたまあるので比較してみた

TOMIX733系1000番台と731系
733系1000番台と731系

733系1000番台と731系・その2
733系1000番台と731系・その2

キハ201系と733系1000番台
キハ201系と733系1000番台

同一設計思想で作られた
キハ201系・731系・733系1000番台
3車種

大差なく仕上がりも良好だと…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

10月改正の時刻表を買ったので『黒磯~新白河』間の比較をやってみた

なお
下りは【黒磯発時刻基準“上げ下げ”】
上りは【新白河発時刻基準“上げ下げ”】とします

下り
2121M→4121M・ 7分上げ 2123M→4123M・ 9分上げ 2125M→4125M・ 1分上げ
2127M→4127M・そのまま 2129M→4129M・12分下げ 2131M→廃止
2133M→4133D・ 2分上げ 2135M→4135D・ 2分上げ 2137M→4137D・21分下げ
2139M→廃止      2141M→4139D・ 6分下げ 2143M→4141D・12分上げ
2145M→4143M・11分上げ 2147M→4145D・そのまま 2149M→4147M・11分上げ
2151M→4149D・11分上げ 2153M→4151M・ 3分上げ 2155M→4153D・ 4分上げ
2157M→4155M・そのまま

上り
2120M→4120M・そのまま 2122M→4122M・ 2分下げ 2124M→4124M・ 3分上げ
2126M→4126M・ 3分上げ 2128M→4128M・15分下げ 2130M→4130D・11分下げ
2132M→4132D・25分下げ 2134M→廃止      2136M→4134D・22分上げ
2138M→4136D・ 7分下げ 2140M→4138D・19分下げ 2142M→廃止
2144M→4140D・11分下げ 2146M→4142M・ 2分下げ 2148M→4144M・11分下げ
2150M→4146M・16分下げ 2152M→4148D・ 4分下げ 2154M→4150M・ 2分下げ
2156M→4154M・18分下げ

下りは【9:06~10:25】【11:31~12:55】【12:55~14:13】
上りは【9:54~11:00】【12:03~13:38】【14:48~16:20】

上下とも2本削っただけでこれほどの間隔開きが出てしまう
(確かに乗車率低いから削減なんだろうけど…)

今後、上越線『水上~越後湯沢』レベルになっちゃうのかな!?

P.S
8年前の旧民主党によるデタラメは絶対忘れない

耳障りの良いことばかり言っているやつは信用ならん。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事