fc2ブログ


東武バス3大特装車両『スカイツリーシャトル』『小江戸名所めぐりバス』と来て
最後は『世界遺産めぐりバス』

やはり
9910/PDG-KR234J2改
『9910号車/PDG-KR234J2改』に乗らないとね
(国道混雑のため循環運転せず“西参道止”で運用してました)

スカイツリーシャトル小江戸名所めぐりバスが【岩戸工業】の改造製作に対し
世界遺産めぐりバスは【東京特殊車体】が改造製作

車内
車内全体
観光利用を意識した作り

天窓は
天窓1
岩戸工業と意匠が違います

スカイツリーシャトルと小江戸名所めぐりバスは
天窓2
この位置にエンブレムを取り付けていますけれど

世界遺産めぐりバスは
木製エンブレム
後部との仕切り位置に木製エンブレムを取り付けています

なお予備車は
5016/PDG-KR234J25017/PDG-KR234J2・2729/PA-LR234J1
通常時『5016と5017の2両』で考えているようですが
下の画像にある“2729”にもラッピングを施工し
予備車兼『奥細尾系統』と共通使用している感じです

検索すると9910号車も『奥細尾系統』への充当があるみたいです

7月は観光シーズンだし8月は『大樹』で俄大挙襲来だけに
この時期しか『世界遺産めぐりバス』に乗るチャンスがないんだよね

P.S
タカトシ温水の路線バスの旅『KKJ・鴻巣免許センター→東松山』をやってたけど
走行シーンで“SKG-LR(KR)290J2”が映った

朝日自動車グループ
『朝日・国際十王・関越・阪東・茨城急行・川越観光』で
SKG-LR(KR)290J2投入が確認
(日光交通は朝日G各社の経年車を持ってくるため新車投入はほぼ見られない)

親の東武バスでは未だSKG-LR(KR)290J2を投入していない
いろいろな諸事情はあるんだろうけどね…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事