fc2ブログ


日光往復で『特急カード』を切る

1001レ『Rけごん1』で
500系
東武日光へ

仕様
車内
どちらかといえば『派手』を抑えビジネス寄り

通路ドア上
フルカラーLED車内案内表示器
フルカラーLED車内案内表示器や

コンセント
コンセント

サニタリースペース
大型サニタリー

車内案内
各座席テーブルに貼り付けてある『車内案内』

側面フルカラーLED行先表示器
側面フルカラーLED行先表示器

100系登場時と違い『今時の仕様』が各所に取り入れてますなぁ

運転台通路
運転台通路
車体形状が特殊で通路アダプターに照明装置をつけられないため“暗め”です

SPACIAと
102F
棲み分けをしている感じですかな

P.S
14系が下今市に投げてあったけどここでは現時点で一切取り上げる気なし
(俄が飽きて撤収した頃合いを見て始めるかどうかの判断はしますよ)

SL“やまぐち”用35系客車が新山口へ・鉄道ファン

12系自体がもう『いっぱいいっぱい』なんだろう(部品確保&経年とか)
中長期的に見た時『SLを地域の観光資源』と考えれば
新型車両を製造するのは至極まっとうな経営判断

14系を中古で買い入れても20年は持たないわけで…

『大樹』を本気で地域の観光資源にしたいなら新型車両を作った方がいい
(東武ATSを積むための車掌車は致し方ない)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

川崎市バスエリアでも2つばかり落としていた

一つ目は『有馬第二団地』


夜画ですけど
有馬第二団地前
川崎市バス仕様です

ここは朝ラッシュの始発だけで終日『折返便』は無いようです
川崎市バスと東急バスの共管線なので『東急』も入れるようです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事