fc2ブログ


土休日デーゲームダイヤ『1回目』『2回目』と見たが
玉突き運用で車両捻出するのを確定しておく

朝の901Sで
A901S
7128Fを確認

夕方の関係列車
変7302レ
06Sから化けた偽所定“01S・変7302レ”

その反対に現れた
変7019レの案内表示
変7019レ・各停・西武球場前行

土休日デーゲームダイヤの為
変7019レ
小手指行→西武球場前行に化けてます

その『所沢~小手指間』の代車運用
変5219レの案内表示
変5219レの案内表示

やって来たのは
変5219レ
01S表示の『メトロ7000系』で、こっちが本物の運用


出発を見送って
石神井公園へ戻り『本物の所定01S』が帰ってくるのを待つ

6626レの発車案内表示
19:05発の『元町・中華街』に01Sは戻ってくるのか?

変6626レ
戻ってきました
(運転時刻は準急4318レの直後に設定してあるようです)

この6626レとセットになるはずの
6617レの到着案内表示
6617レ案内表示ですが、本来は『当駅止まり』となる所【回送】になっています

08S清瀬回送列車
6617レから化けた回送列車


4000系の武蔵丘回送が通過した後『保谷Y(下り進出可能の方)』へ逃げます

その後
08S→06Sに化けた車両
清瀬到着は19:56頃
(準急4317レの後走りで来ました)

そして急行2175レの通過を待って
清瀬引き上げ待機中変06S
下り所沢方Y線に引き上げ待機になります

変6710レ
変6710レで帰りました

01Sを『小手指→清瀬』回送し時間まで待機させないのは
上り2番からエンド交換して引き上げるのを嫌がっているとしか理由が見当たらない

別の補足情報
7000系の新位置車番
7000系の一部で車両番号が上に出ています
(ホーム柵で従来位置の車両番号が隠れ見えなくなった為でしょう)

おまけ
野球ダイヤと無関係ですが
3706レ
これは所定『03K・3706レ』です

しかし
6812レ
6812レ・56Kが…

『なぁ~にぃ~!!やっちまったな!!』状態

P.S
保谷Yの先、『ひばりヶ丘』側にある“上り→下り”の渡り
あれよく見たら“架線”張ってないな…

ということは“南側”の保谷保線所へ出入りするために存在するわけだろ

それだったら『乗越分岐器』でいいんじゃないの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

越谷駅といえば現在は『朝日』になり“東武バス”の面影はない

東口がまだ地平時代だった頃

バスが駐車していた記憶をなんとなく思い出す

現在は
旧越谷駅東口
高架用地と区画が変わって一般道路になりました

西口
1989年頃の同付近航空写真
(この航空写真、東口にバス2台待機しているのが見える)

位置は

地図中心地

現地は
旧越谷西口転回所跡
西口ロータリー整備完了したため自転車置き場に化けました

高架事業で再開発も同時施工し東武バスが撤退し昔の面影は全くない越谷駅です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事