fc2ブログ


以前導入した0番台
0番台全景
登場時の仕様だったんだ…

ということで0番台の現行仕様
2231・DF200(初期車 現行仕様)
2231・DF200を導入

全体
DF200・①DF200・②
以前の製品と同等の品質でGood!!

登場時と並べてみた
登場時との並び
確かに『JRFロゴ』の色が違ってるね

同じ現行仕様のKATO製品とも並べてみる
同じ仕様・KATOと並び
違うのは『灯火類のデザイン形状差』で他はほぼ同等の感じ

KATOは『DF200-50』も出ているが、TOMIXは『DF200-50』を出すのかな?
むしろ一気に『200番台・223号機』というのを出してきたら面白いよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATOの出した『500番台・銀ガマ』に続いて

TOMIX
9170・EF510(銀色 貨物仕様)
9170・EF510【銀色・JR貨物仕様】も買う

実車は
EF510・銀色 貨物①EF510・銀色 貨物②
特段問題なく良い出来映えです

TOMIX・EF510両仕様
KATO同様『CASSIOPEIAの流星』が無くなったのでそこだけ微妙かな!?

競作相手のKATOと並べてみる
貨物仕様・KATOと並び
どちらも遜色なし

碍子の色入れは後でゆっくりやればいいや…

P.S
500系・3本→9両だけで足りるとは思えないね
使用数2本→6両と『予備車1本・3両』で大風呂敷は広げられないよ

浅草←→日光・鬼怒川は往復で5h(折返作業時間含む)
浅草←→赤城も往復で5h(折返作業時間含む)

編成増備が3月改正までにあと2本出ればもう少し状況は変わるけどな
YのゴミBで妄想繰り広げているアホには()

予備車両や交番検査の理解が出来ない奴ほど勝手に妄想膨らまして
その通りにならないってわかると『鉄ヲタの言うことを理解しろ』とか
もうサンド富澤たけしの“ちょっと何言ってるのかわからない”そのもの…

『鉄ヲタの要求は鉄道会社が聞いて当たり前、実行して当たり前』という勘違いは
何時になったら無くなるのだろうかねぇ(激呆)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事